



正しい製図で自分サイズのおしゃれを・・・




素敵な柄のニット生地を見つけました。
ドレッシーに、高級感を高めて作りたいと思います。
・・・・・ でも ちょっとその前に
一つ気になっていることがありますので お尋ねします。
「ニット生地は直線ミシンでは縫えない、ニット用の4本ロックミシンがないと作れない」と思っている方はいらっしゃいませんか?
また、「ニットは難しいから作れない」と避けていませんか?
当ソーイング講座では、ニット素材でも直線ミシンで既製服の様に仕上げる方法を伝えていますが、ニット用の4本ロックミシンを使って作るより高級感が出ますので、講座ではどんなニットデザインでも直線ミシンで作っています。(縫い代の始末では3本ロックを使用します。ロックがなければジグザグミシンや端ミシンでも構いません。)
そして、短時間で簡単にでき上がりますので、洋裁の初心者にはとてもお勧めです。
仕上げていくまでの工程では、各所でコツや注意などありますが、一通りの作り方を覚えてしまうと、どんなニットでも型崩れせず、素敵に仕上がります。

家庭にある一台のミシンを効果的に利用しましょう。
勿論 製図は最も大切ですから、受講の際には デザインの希望をお伺いしてパタピッ でずばりの製図をお引きしていますので、希望通りの服が既製服の様に仕上がっています。
同じ型紙で、半袖を七分袖にしたり、長袖にすれば、季節が変わっても楽しめます。
前ボタン開きに作れば、カーディガンになりますよ。
この写真は生地が違いますが、同じ生地で作るとアンサンブルになります。
2枚を重ねて着用する場合は、中と外のサイズを微妙に変える必要があります。
操作解説では、このアンサンブルの製図操作も説明しました。

ニットに限らずどんな素材でも、どんなデザインでも受講が可能ですが、一日で仕上がる服としては、今日ご紹介するこんなニット製品がお勧めです。
自由なデザインで時間をかけず、既製服の様に仕上がっていく講座(学校)が身近に見つからない為、遠く県外から受講者が集まって来ます。 たった一回の受講でもたくさんのことを吸収して帰っていただけるでしょう。
一度いかがですか? お待ちしています。
講座についての詳細は、

受講生達の作品を展示しています。

上にご紹介するソーイング講座は「縫う」講座です。 パタピッ ソフトの講座ではありませんので、パタピッ ソフトのご購入の必要はありません。
製図は、すべて 受講の際にお引きします。
さて本題に戻ります。
ここからは、パタピッ 製図の解説です。
プロパタピッ の操作方法を解説しますが、このデザインは、大きな体型補正が無ければ、パタピッ 入門ソフトでも引く事ができます。 是非楽しんでください。
今回の製図操作の閲覧は、ユーザー限定とさせていただきます。
基本操作で身頃と袖ができ上がります。とても簡単です。 誰でも正しい製図ができ上がります。
パタピッ 入門ソフトの身頃と袖の入力表をここでご紹介します。 プロパタピッ の入力表と製図解説は、下をクリックして ユーザーナンバーを明記してお申し込みください。
合わせて他のデザイン操作も見ることができますので、お手数ですがお願い致します。
ユーザー確認ができました方に解説ページをご案内いたします。
お申し込みは




(●印は「プロパタピッ セット」に含まれるソフトです。)
パタピッ 入門 ソフトを使ってこのデザインを引く場合は、「身頃」 「袖(一枚袖)」 「襟」 の各1ソフト、計3ソフトが1セットになっていますので、その2ソフトを使用して製図を作成してください。


ニットは作り方を覚えるととても簡単にでき上り、形良く仕上がるとソーイングが楽しくなりますが、その形はやはり製図で決まります。
おしゃれを是非パタピッ の製図で叶えてください。