京都 洛北の時計師 修理日記

時計修理工房「ヌーベル・パスティーシュ」京都の洛北に展開する時計修理物語。
夜久野高原で営業再開しました。

時計師の京都時間「優先順位時間」

2024-05-13 19:54:01 | 時計修理

明け方奇跡的に雨が上がった夜久野です。それまですねていたあずきちゃん、一気にご機嫌になりました。

京都市内の自宅は今年観光災害が日に日に増えてきたという。以前西陣から下京区の自宅を選んだのが嫁さんでした。もし私のチョイスだっなら、一日三回ほど責められていたことでしょう。ちょっとほっとしてる。

ここ夜久野の土地家屋の買取りも嫁さんと娘が決めた。水と空気が安心安全だと言うことが決定理由でした。クルマの通行量が多い堀川通りではPM2.5や黄砂アレルギー被害が厳しい街です。さらに西洞院四条から堀川通りまで飲食店が急増、中にはオープンカフェ形式の店造りで焼き肉のメニューが人気な店舗があったりする京都市の規制をくぐる店が多い、さらに四条通りの他に焼肉屋など肉料理の店が増えた結果周辺の住人は夜間窓は開けられない。悲劇はゲストハウスが増えたこと!祇園祭では外人客が宿泊部屋でやらかす大音量パーティに京都らしい風情は飛んでいきます。狭い路地にもゲストハウスが乱立、客は室内では禁煙のため路上に出てタバコをすう。すれ違うのがやっとの路地に中国人が立ち塞がって通行人をにらんでいます。ネコも怖がって避ける下京区綾西公園周辺の光景です。二年ぶりの京都で、こんな政治災害の結果に驚きました。言わんこっちゃない❗自分達だけが儲かる政治だったのだ。

安全な水の空気を求めて京都から脱出する選択をした嫁さんを責められない。いつの間にか我が家はアレグラなどアレルギー薬が常備薬になっていました。居酒屋のない街、当然パチンコ屋もない。男性なら避けてしまう夜久野ですがお散歩大好きなワンコはお気に入りで喜んでいますよー。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時計師の京都時間「母の日暗... | トップ | 時計師の京都時間「洗肺の時間」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時計修理」カテゴリの最新記事