goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

1/25_春を告げる

2015年01月30日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

冬桜がまだ咲いていました。
そりゃぁ、まだ冬ですもんねぇ



ちいさなお花ですけど、、、
冬空に頑張ってます~~♪



バラ科の落葉高木。
オオシマザクラとマメザクラの種間交雑種といわれ、
江戸時代後期から栽培されています。
11月~12月と翌年4月初めに開花のピークを迎える2季咲きですが、
その間の寒い冬もポツポツとですが咲き続けます。
花は5弁の一重、 花色は白や淡いピンク色が混じるものがあります。
              福智山ろく花公園のHPより


Iphoneがなりました。
早くおいで~マンサクが咲いてる



マンサク科の落葉小高木。
3月になると黄色い花をいちはやくつけます。
春の訪れを感じさせる草木の代表的なもののひとつです。
4枚のリボン状の花びらが特徴的、
同じく4枚の萼片の茶色とのコントラストもおもしろい。
マンサクの名は、他の花にさきがけて「まず咲く」からきたとも、
花がたくさんつくので「豊年満作」が由来だともいわれているようです。
             福智山ろく花公園のHPより




σ(^^)満作のお花大好きです
色合いもですが
このヒラヒラのリボンみたいな花びら
ユニークですよねぇ



HPには、「3月になると黄色い花が~」って書いてありましたが
もうすぐ2月だけど、、、今はまだ1月です~
もう咲いているなんて!早いんです



そういえば、、、月曜日にあった友達が
「今年はお花たちが早くない?」って!