ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

2/14_野焼き前の平尾台

2015年02月20日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日はバレンタインデーです
つれあいと息子には昨日前渡しをしました。
う~んちょっとは嬉しそうでした
来週お天気が良ければ、平尾台は野焼きの予定
なので今日は野焼き前の平尾台へ
それなら、義兄のところに
バレンタインを届けてから行こうということに


オオイヌフグリ
白川の方から上がって駐車場の前に



まぁホトケノザも



まだ緑はないけれど、なんとなく春を感じますね



来週の野焼きの準備でしょう



堂金山経由、不動山~風神山を回って降りてくるつもり
途中でキノコに遭遇
わぁ来週焼かれちゃうね



今日はお天気が良いので遠くまでよく見えます


向うの山並みのなかに英彦山があると思うんだけど
どれかなぁ、、、
後ろから歩いて見えた女性が、
右側真っ直ぐに見える一番高いところが英彦山で、
その左隣が福智山
見えてるところの左端くらいに由布山が有る筈、、、と
きゃそんなに並んでいるんですかぁ



ここにも野焼きの指示書?



不動坂を降りたところから真っ直ぐ上がるはずなのに
つれあいが下へ降りていきます
背中の痛みが強くなったみたいです



先ほどの女性は風神山を回って降りるということでまっすぐ
σ(^^)たちはここから見晴らし台へ戻りました
つれあいは我慢強いのが玉にキズというか、、、
酷くなってもやせ我慢をするのでなおさら酷くなるんですよね
温泉にゆっくり浸かって養生していただきましょう

2_11福智ダム

2015年02月19日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

南門から内が磯の駐車場に降りる新しい道が~
こんな景色は見覚えがないよねぇ
すると前方にダムが見えました
写真上の方の白い部分です
え~あんなところにダムが出来てる~~
昔は内が磯(福智山池?)だけだったよね



駐車場の横にイヌフグリが咲き始めていました



じっと見てるとちょっと赤みを帯びて見えません?
こないだからイヌフグリのピンクを探しているのだけど
まだお目にかかれません
ピンク系が在来種のイヌフグリ
アオ色はオオイヌフグリなんだそうです




じゃぁ登る道も変わってるかも
ダムまで行ってみよう!



昔は、下からここまでも歩いてきたのに
ダムの周りは散歩道が整備されてる
駐車場もあるみたい




福智に登るのは、昔より楽になったのかな?
赤い線が登山道です。



2/11_福智山

2015年02月18日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

つれあいは直方の出身なんです、、、
子どものころは福智山が遊び場
久しぶりに内ケ磯(登山口)に行ってみよう
何年振りかなぁ?
う~んご来光に来なくなって、30年ぶり?
σ(^^)結婚してから初日を見に山へ行くように



ここは子どものころに上の境内でキャンプをしたところだって
福智社の額がかかっています
山頂にある福智社の下宮なのかしら?
ここが本宮なんだそうです(^^ゞ
鳥野神社…
祭神 天照皇大神、保食大神、月読大神、軻遇槌神
白鳳の壬申(約1300年前)に福知山上に鎮祭されてより  
高格古社の神社として神威著しく、遠賀、鞍手、嘉穂群二万戸から
五穀豊穣の神としてまた耳の神様として崇敬を集めた。
                    九州寺社紀行さん




ぎょ!長い石段が続いています



なんか見たことがあるような葉っぱ~



ちょうど中間です



これって菫の葉っぱかなぁ



う~んわかんない



やっと上に着きました



奥の院もあるみたいです



南門の方へ降りてみました
敷地は案外広いです


ここに来たのは初めてでした

2/11_寒牡丹

2015年02月17日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

いつも白野江植物園で見るのは冬牡丹
寒牡丹じゃないって知ったのは今年です~(^^ゞ
なかなか違いが判らかった

寒牡丹と冬牡丹の違い
「寒ぼたん」は自然の中で育った花
茎が短く葉がほとんど出ない、これも寒さ対策のひとつらしい。
花公園の寒牡丹は案外背は高いと思うけど、、、
冷蔵庫と温室を利用して春ぼたんを人工的に春夏秋冬をこしらえて
促成で咲かせ、鉢ごと埋めたのが「冬ぼたん」です。
長い茎と大きな緑の葉っぱが特徴です
2/17 追記しました



福智山ろく花公園の名札には寒牡丹とある
なるほどず~~っと地植えされてる
寒さに耐えてここまで頑張ってきたのねぇ



今まで、なんだかお世話が行き届かないの?
って思ったりして
もう少しですねぇ、、、頑張って



葉っぱがとても素敵でしょ
赤くちょっと透けたような感じなんです



この一輪が満面の笑み(^o^)ノ
冬牡丹のような豪華さはないけれど
寒さの中頑張ってきた寒牡丹に拍手

2/11_スノードロップ

2015年02月16日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

花公園は今スノードロップが花盛りです
水車小屋の横に新しくスノードロップのコーナーが



このお花は、群生している方がいいですね
前回1/26のスノードロップ



スノードロップは映画の影響か
キャンドルとか修道院とかが浮かびます
やっぱり清楚な天使のようなイメージ




この場所はあまり傾斜がないので
屈まないと写せない(/_;)

2/11_スハマソウ

2015年02月15日 | 直方(福智山ろく花公園・他)

福智山ろく花公園のHPに雪割草がアップされていました
わぁやっと咲いたのねぇ
今年は遅いなぁって思ってたんです
早速会いに来ましたが…


州浜ソウ(州浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。

咲いていたのはこの2株だけ?
花弁のように見えるのは萼片なんですって


トリミングして大きくしてみました

ミスミソウやスハマソウなど、
春に先駆けて、雪を割って咲くというので
雪割草と呼ばれています、、


どこで見分けるの?
三角草(ミスミソウ)は、三つに裂けた葉の角が尖っている。
これに対して洲浜草(スハマソウ)は、葉の角が丸い。



ユキワリイチゲ キンポウゲ科 イチリンソウ属
 他のイチゲの仲間との区別は、大きい葉が3枚づつあること
この葉っぱの色合いがまた何ともシックです



陽が当たらないと花が開きません┓(´_`)┏


2/11_ジャノメエリカ(ヒース)

2015年02月14日 | 直方(福智山ろく花公園・他)


先日ブロ友さんの記事で、十年来の疑問が解けました
若いころ大好きだった赤毛のアンや
小説嵐が丘の館の周りに咲いているヒースの花って
このエリカの仲間なんですって‘
福智山ろく花公園の入り口でエリカの花が満開です



エリカの木は、背丈はσ(^^)よりちょっと高い
これはなんだか丸っこくない?
σ(^^)記憶ではエリカの花って細長かった、、、ような?



でも、コロンとして可愛いです



花びらは4枚のようです
ピンク色のながーいめしべが1本伸びています



この黒く目立っているのが雄しべの葯(花粉を入れるところ)、
あ、なるほど、、、蛇の目の傘に見える



このエリカさんの名前はジャノメエリカです



ツツジ科エリカ属 南アフリカ原産の常緑低木。
花期は11月〜翌年4月頃で桃〜薄紫色の花を咲かせる。
       ウィッキペディアより

まぁ長い間お花が咲いているってことですねぇ



2/8_鎮国寺

2015年02月13日 | 宗像・鎮国寺・宮地嶽他


熱海緋寒桜

早咲きの桜です
透きとおるような花びら、、、
柔らかな日差しが



まだ満開というほどではなく、
蕾もたくさん~~♪
2月末ごろまで充分見頃でしょうか


淡紅梅 タンコウバイ

右 本堂 左 護摩堂の前に淡紅梅の大木があります

鎮国寺は弘法大師(空海)が中国より帰朝した
大同元年(806年)、日本で最初に創建したと伝えられる
真言宗最古のお寺です。
七堂伽藍を構えて宗像大社の神宮寺として栄えてきました。
寺には、弘法大師の作と伝えられる「不動明王立像」があります。



書 院


太子堂
鎮国寺は「花と祈願の寺」と言われるほど
年間を通じて美しい花々を楽しめる名所としても大変有名で、
梅・桜などが楽しめる春には
毎年盛大に「花まつり」が行われています。

今日は風が強くてとっても寒かったです
でも、お花に会いに見えた方は
暫し寒さを忘れ、見事な淡紅梅を堪能されていました

2/8_梅安天満宮

2015年02月12日 | 八幡(河内・他)

テレビで各地の梅の開花情報が紹介されています~~♪



桜で有名な中間市埴生公園の近く
神社の土手に梅の花がズ、ズ、ズ~ラ~っと



この梅安天満宮は、大永年間(450年位前)
大宰府の菅公(菅原道真公)を勧請して祭られたもので、
延享年間(230年位前)惣社山よりここに移されています
           …神社の中の案内より…
ここは地名が梅安というので、「梅安天満宮」と称され
また安産の神として崇敬され、産安天満宮とも呼ばれていました。
大宰府と同じような「うそ替え神事」もあるんですって



青い空にピンク色が映えます~~♪



ここの梅の花はしべがたくさんなのかしら?
ん?ちょっと大ぶり



歩いているとほんわかいい香り

2/7_お神楽

2015年02月11日 | 小倉北区(山田緑地・他)

去年、綱敷天満宮でお神楽を見て以来
お神楽に魅了されたσ(^^)たち
今年も梅の時期が来るのを待っていました


去年の2月綱敷天満宮の境内で

ところが、今度の土曜日「京築神楽」公演ですって
え~どこどこ?
なんとリバウォーク北九州芸術劇場
但し、整理券がいるって
う~んどこでもらえるのかなぁ



京築神楽公演は去年もあったそうです
年に一回京築の宣伝にって
今回は、京築の6神楽講の参加です



鬼を懲らしめているところ



先着700名限定でσ(^^)240番でした
3時開演で終わったのは6時過ぎてたような

お神楽ってストーリーがあるので面白い