ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

明けましておめでとうございます!

2022年01月03日 | 初日の出ツアー


明けまして
おめでとうございます

今年もよろしくお願いします。




去年は軽い咳が少しながく続き、
思いがけず入院になってしまいました。
後期高齢者になり、
気を付けているつもりでしたが
ちょっと楽観的すぎたみたいです

今年は、普段から頑張って
体力をつけるように
気を付けたいと思います。

2022/01/03




1/1_宮島

2015年01月06日 | 初日の出ツアー

さぁ広島に着きました
今からフェリーで宮島へ渡ります



大鳥居が見えてきましたぁ



宮島に着いたら人の波~~
わぁやっぱり初詣の人気スポットだけあります



鹿さんがゆったりと歩いています



これから、厳島神社へ参拝します
σ(^^)神社は、境内にご本殿があるのだと思っていたら
このお社の中に祭ってあるのだそう
入口でお札の代わりに
「しゃもじ」を頂きました。



朱塗りの渡り廊下で、つないであります
この渡り廊下は縦横無尽なかんじ、、、
迷子になりそう~



正面に大鳥居がみえます~~♪

今日はお昼前に干潮になり
着いた時は、そろそろ潮が満ちだすという頃
普通は屋敷の床下まで波がきます

   

参拝客が大勢でゆっくり見学ができません
人波が廊下を埋め尽くしている(^^ゞ



渡り廊下が進まないので対面の眺めを写しています



(~ヘ~;)ウーンここは何の座敷でしょう



お祓いを受ける人たちのようです
この前の一角にご本尊様を祭ってあったのですが
余りの人だかりにお参りするのが精いっぱい



能楽堂もありました



天神社?と書いてあります



太鼓橋のような渡り廊下?
外へ出るのかしらん



この廊下は出口へ向かっています


もう一度、、、大鳥居!
海の中に建つ大鳥居はすばらしい!!
見惚れましたぁ

1/1_宮島へ

2015年01月05日 | 初日の出ツアー

2時間ほど出雲大社を散策して、
次の目的地の宮島・厳島神社めざして下ります。
途中バスの中から外を見ると、雪!



あわててカメラを取り出して~



わぉ!山あいの集落が雪の中!



これって雪の華?



窓ガラスに、車内の照明が写りこんでる┓(´_`)┏



こんな雪景色に遭遇したのは、、、はじめて~



車の通ったところだけ雪が解けています
ひょっとしたら、除雪されたのかも(^^ゞ



すこし空が晴れてきました



民家も雪の中
雪が落ち易いようにでしょうか
屋根の斜面が急ですね



一面の銀世界



雪かき、、、お疲れ様です

1/1_出雲大社へ

2015年01月04日 | 初日の出ツアー


銅の鳥居
2015年は出雲・宮島への初詣ツアーであけました


朝7時台の境内は
流石に参拝の人の姿も少なく



ガイドさんがいないので確かなことは判らないのですが
多分 八足門あたりです



ここからまた奥に進んだところがご本殿ですが
写真撮影は禁止ということで、、、



そとから屋根だけ
屋根に雪が積んでいます



たくさんのおみくじ



さらに外回りをぐるりと、、、



奥では、神事が終わった?のでしょうか
神主さんの姿が見えました。



お願いも、、、

三社詣で、、、続き

2014年01月01日 | 初日の出ツアー


さぁ、つぎは、天岩戸神社
ここでは神主さんにご案内をしていただけるとか

…ツアーの中に外国の方らしきカップルが
神話の世界のツアー、、、若い人は敬遠するのに
遅れながらも2人で付いてこられてます




お参りする時の作法は、添乗員さんがバスの中で説明を

「お手水場では、」右手で柄杓をもち、左手を清め
左手に持ち替えて、右手を清める
も一度右手にもちかえ、左手にお水を取り口をすすぐ
残りの水は柄杓をまっすぐ立てて柄を清める

「拝殿の前では、」2礼2拍手1礼 します
ちなみに全国で2か所だけ 
2礼4拍手1礼の神社があります 
出雲大社と宇佐神宮です、、伊勢神宮はまた違うとか!

添乗員はいろいろと知識が豊富じゃないと務まりませんね

天岩戸神社はこの奥です






天岩戸は言わずと知れた天照さまがお隠れになったところ
ご神体は「天岩戸」なんだそう
西本宮から拝観できるということで、σ(^^)たちはそちらへ
入る時にお祓いをうけます。
でも、天岩戸は、神職さんでも立ち入り禁止の聖域
なので写真を写してはいけません!






本殿の裏でご説明がありました
ちょうどま正面に天岩戸があります
お隠れになった祠は長い年月で草木に隠されてしまったようです

岩戸川を挟み対岸に東本宮があり、、ご祭神は天照大神





西本宮の神楽殿です
時間がなくって西本宮の本殿は写せませんでした




さぁここから天安河原まで歩きます、、
岩戸川に沿って約10分、
天照大神(アマテラスオオミカミ)が岩戸にお隠れになったさい、
やおよろずの神がこの河原に集まり神議された所ですって

今日は朝からずいぶん歩きましたよ
この道は川のすぐ横なので余計に足元が悪い
σ(^^)の足では10分では無理でした
途中で戻る人とすれ違いながらもがんばって奥まで行きました!


ものすごく大きな洞窟です
その真ん中にお社がありますが、川にそって
賽の河原のように石が積まれています





この無数の石の数をみると
一生懸命に生きる庶民の姿が目にうかぶようです
ひとつひとつの願いはちがっても
平和で、皆すこやかにくらせますようにという気持ちは同じような気がしました





三社詣

2014年01月01日 | 初日の出ツアー
さぁいよいよ三社詣でに出発です




これから行く「荒立て神社」は、
「あまのうずめのみこと」と「さるたひこのみこと」が結婚されて
お住まいになったところだそうです。
ご結婚が急だったために、切り出したばかりの荒木で宮居を建てたので
こう称されるようになったとか
σ(^^)小さいころから神話は大好きなので
このお2人の神様のお名前はなじみがありますが
結婚されたことは知りませんでした




「あまのうずめのみこと」は、天照大神が天岩戸にお隠れになった時に
岩戸の前でたのしげに踊りを舞い、宴会を盛り上げた神様です
天照さまは太陽の神様なので、
お隠れになると世界中が真っ暗になりました。




外は真っ暗なはずなのに、みんなの楽しげな様子をいぶかしんで、
岩戸を少しあけられ「なぜ踊っているのか」と尋ねられると
「尊い方がおでましになったので喜んでいます」と

ちなみに、このとき 岩戸を少しあけて外を覗かれた天照さまの前には鏡が
その鏡に映るご自分の顔をみて、
「まぁ、私が隠れている間に、なんと尊い神様がいらっしゃたのか」
その姿をよく見ようと また少し岩戸をあけられた時、
外で待ち構えていたタジカラオが外へ連れ出してまたこの世に光が戻ったとか




また猿田彦の尊は天孫降臨の道案内をした神様
なので、この神社は芸能や縁結び、交通安全などにご利益があるんですって





かわいらしい狛犬さんがお守りしています




次に向かうのは 高千穂神社

高千穂郷にはたくさんの神社があるそうですが、
その中でもおもな八十八の神社の総杜
調べてみると垂仁天皇時代に創建されていました。
農産業・厄祓・縁結びの神さま

鎌倉時代に源頼朝が奉納したという鉄造狛犬一対(国の重要文化財)



本殿も重要文化財だそうです。




裏にまわると、もうひとつの建物があり廊下に見事な彫刻が
高千穂神社の祭神であるミケヌノミコトが、鬼八を退治した脇障子(というらしい)



2本の杉の幹がくっいた「夫婦杉」と呼ばれる巨樹



この杉の周りを夫婦、恋人、友達と手をつないで3回まわると
縁結び、家内安全、子孫繁栄の3つの願いがかなうと言われているそうです
…以上 添乗員さん情報 …

境内にある神楽殿では、毎晩20時~21時にお神楽があるとか
まぁもっとゆっくり出来たらいいのに~
時間がなく、慌ただしくてほんとに残念でした。

次は天岩戸神社へ向かいます。









あけましておめでとうございます

2014年01月01日 | 初日の出ツアー


国見ヶ丘に着いたのは夜中
初日の出の時刻まで車中で仮眠です
予想では、太平洋側は綺麗な初日が期待できるとか
わくわくです~~♪
北九州と違って、夜空の星が輝いています





国見ヶ丘は、神武天皇の御孫・建磐竜命(タテイワタツノミコト)が、
九州統治の際に立ち寄って国見をされたという伝説の丘。

予定では7時16分ごろらしいのだけど
待ち切れずに7時前から・・・
墨絵のような景色が目の前に広がり神秘的





だんだんと雲が茜色に染まってきました
でもお日様の姿が見えずに、、、
(~ヘ~;)ウーン雲に隠れてしまって見えないのかも~





7時20分も過ぎてしまい、やきもきしてた時
「お日様だ~」
山の間から綺麗な光が






まぁなんと感動的な~~♪





今年は何か佳いことがありそうな気がします(*^_^*)










年越し

2013年12月31日 | 初日の出ツアー

去年はつれあいのハプニングで
霧島初日の出ツアーをドタキャンし
文字通りの寝正月でしたが
今年は「初日の出ツアー」参加が復活~~♪

年越しの除夜の鐘を参拝者が撞くことができる
蓮華院誕生寺 奥之院 に寄り国見ヶ丘で初日の出
高千穂の三社詣でコースです






ここは世界一の大梵鐘「飛龍の鐘」があります
一度に20人が念仏を唱えながら一緒に綱を引くのですが、
それでも1時間以上の列が続いて
途中で12時を回り
新しい年が始まってしまいました

年越しのお蕎麦もいただいて、高千穂めざして出発です









初日の出

2007年01月03日 | 初日の出ツアー
初めて大晦日バスツアーに参加しました
臼杵の石仏年越し供養供養火祭り&豊後二見ヶ浦の初日&杉の井パレス棚湯コースです
あまり期待していなかったお天気だけれど、夜がふけるにつれ晴れてきます
夜が明けるころには絶好の初日の出日和に~~♪