goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

1/11_白野江植物園

2015年01月18日 | 門司(白野江・他)

冬牡丹のゾーンに池があり、
その池のほとりに白い花?の木が



最初枝なのかなぁって思ったけれど
(~ヘ~;)ウーン違うみたいだし~



よくよく見ると4方八方伸びてる先になにかついているんです



種なのか実なのか判りませんが┓(´_`)┏



その木の前に、向こうむきに止まっている小鳥
昨日の小鳥に似てる?



近付くと、さっと飛び降りて
逃げちゃうかな?
あれ昨日の小鳥さんとは違うみたい
ほっぺに白い斑点がない



よくごらんなさいって言わんばかりに
ポーズを決めてくれました~~♪
ブロ友さんちで拝見した「ジョウビタキ」に似てる!
イマイチ自信はありません(^^ゞ



赤い実2題…マユミとハクサンボク


マユミの実 ニシキギ科ニシキギ属
マユミは鈴のような赤い実がかわいくて
平尾台にある木のなかで
わりと早く覚えられた名前です

春~初夏に4枚の花びらを持つ緑白色の花を咲かせますが、
地味で小さいのであまり目立ちません
かわいらしい実と美しい紅葉が特長で、
庭木や鉢植えのほか盆栽にも仕立てられます。
マユミは漢字で「真弓」と書きます。
木質が緻密でゆがみが少なく耐久性に優れるため、
弓の材料として用いられたところに由来します。
ヤサシイエンゲイさん



ハクサンボクの実 スイカズラ科
お花は、春に枝の先に小さな白い花の集まりをつけ
大きな花のように見えます~
友達が好きな木でいつも名前を聞いているのだけど
なかなか名前と一致できませんが
赤い実も輝いてよく目を引きます~~♪