ぽっかぽか

お出かけして写した写真とおしゃべりを

7・26_ひまわり

2015年07月31日 | 若松

若松の農協青年部さんが毎年
会員さんの休耕田にひまわりを植えています
今年は情報がないのだけど、、、



いつもの場所に来てみたら、
一か所、奇麗なひまわりが咲いていました。



ひまわりはもう終わったのか、
今年は育たなかったのか?
それとも、、植える休耕田が少なくなったのか?



後ろ姿に「こんにちわ~」



ついでに、お顔拝見!



やっぱりひまわりは元気がいい




休耕田のまわりで咲いていたお花たち











7/25_ノヒメユリ他

2015年07月30日 | 小倉南区(平尾台・他)



草の中にぽちっとオレンジ色が見えました~
もしかして、ノヒメユリさん?



わぁい今年お初です~
コオニユリより一回り小さいお花
ラッキィ!
毎年8月に入るころに出会います



足元にクルマバナかな?



センニンソウ?じゃなくってボタンヅルさん!



あれ、このお花は?



ヨロイグサがあっちにもこっちにも
にょき!にょき!
よく見ると力強いお花です



カワラナデシコ
色も形も繊細なお花です
今年はたくさん出会えました



ギボウシ

このお花の色合いも素敵です



オニユリ
平尾台の山を背景に~



ネジバナ
可愛い!大好きなお花です~~♪


暑い暑い…
今日はちょっと足が上がりませんでした
う~ん(- -)_これが熱中症かも~
汗をふき拭き、歩いては水分補給、、
今日は可愛いお花たちと
青い空にぽっかりと浮かぶ白い雲に癒されました

7/25_平尾台サウナ

2015年07月28日 | 小倉南区(平尾台・他)

今日は最高気温が35度とかで
どこか涼しいところに行こう~~と
話していたのだけれど
結局は、、、平尾台にきましたぁ
体感気温は、30ん度?
今年一番の暑さだわぁ



今日みたいに暑い日は
空に浮かぶと気持ちがいいでしょうねぇ



今日の平尾台
早めのお昼を食べて、さぁ出発~~



うわぁキキョウが涼しげ~~
今日は灼熱の太陽が頭上で輝いています



葛が下りていました


ナワシロイチゴ
地上のすべてに太陽の光はさんさんと降り注いで~
ちょっと歩いただけで汗が吹き出ます



そういえば今年はまだヒオウギに会えないねぇ
と、嘆いていると
先を行く連れ合いが呼んでいます~



わぁい今年初めてのヒオウギさん!
それも大株ですねぇ
目の前に、こんなにたくさんのお花、、、
暑さも忘れます~



今日は熱中症にならないように、
水分補給には充分に気を付けましょう!



サイヨウシャジン
絡んでいます



この道は、去年シャジン通りと名付けたところ
楽しみです



でも、今日の平尾台は自然のサウナ

7/20_降り出す前に

2015年07月27日 | 小倉南区(平尾台・他)


今日はお昼すぎには雨の予報
降水確率は50%くらい
う~ん(- -)_じゃぁ雨具の用意をして行こう
というので、カッパも詰めてGO



きっと降るよね、、どんよりした感じの空



茶が床に向かってJAFの車が走っていきます
あれなんかトラブルがあったのかな?
(今日は帰るまでの間に救急車のパポパポを2回も聞きました
いろいろと大変だったみたいです)



登り口…ウツボグサがまだまだ元気~
いろんな草も元気に伸びています


カセンソウ


ツマグロヒョウモン
この蝶は、近頃おなじみさんです


キキョウがもやっています


コオニユリ


ネムノキ
バックは先日の天狗岩です



突然陽がさしてきました
あれお天気快復?
じゃぁついでに風神山にも寄って行こうか
(これが、ちょっと余分でした、、、
ここであがれば雨にぬれずに済んだのだけど


クマツヅラ


ミヤコグサ?


クルマバナ?


コオニユリ



ミシマサイコ


林の中で初めてであいました
名前は?


林を抜けるとカラスウリが沢山、、、
辛うじて、お花を閉じる前!

  

ところが、突然、雨がポツポツと落ちてきました
車は、見晴台なんですよ~~
はしれ!   
着替えを持って行って正解でしたぁ
教訓 「天気予報をむしするなかれ」
予報は当たる!!

7/18_ヤマホトトギス

2015年07月25日 | 小倉南区(平尾台・他)


またまたつれあいが発見
わぉ!ヤマジノホトトギスさんです



台上では2回目の出会い
去年は湿原であいました
新しい場所で出会えてラッキィ



せんじつは黄色い蝶を見かけました
今日は白い蝶です



これはクルマバナ?




↓ヤマハッカってお花かなぁと
でも、なんとなく雰囲気が違うような?



うす紫色はとても素敵です



萼のいろあいも、グリーンに赤い縁がお洒落



白いシベがまっすぐ伸びてます

  


シラン
まだ頑張っているなんて、ビックリです


カセンソウ


コオニユリ


ミシマサイコ
小さなお花ですがとっても可愛いです

7/18_途中であったお花たち2

2015年07月23日 | 小倉南区(平尾台・他)

平尾台の夏の定番のお花です~~♪


サイヨウシャジン キキョウ科ツリガネニンジン属の多年草

釣鐘ニンジンとよく似ているらしい
ちょっとねてるので判りにくいんですけど
シベが長く飛び出しているので、
多分サイヨウシャジンさんだと思います


キキョウ
爽やかな青い色が、緑の中で揺れています


コオニユリ

零余子があるとオニユリですって


クズ

去年平尾台のボランティアさんが
刈っても刈っても蔓延る
外来種の代表だと嘆いていましたねぇ
今年ももう蔓延っています


コマツナギ


ナワシロイチゴの実

お花も可愛くて大好きです
実はルビーの輝き


青空の中に天狗岩

7/18_途中であったお花たち

2015年07月22日 | 小倉南区(平尾台・他)

つれあいが、これランじゃない?って
きゃは(^^)v ノシランだわぁ



出会いは初めてだけど、ブロ友さんちで拝見しました
同じです~~♪


ノシラン ユリ科ジャノヒゲ属

ノシラン(熨斗蘭)は7~9月に咲く。
花の特徴は、総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)をなし、
白ないし薄紫色の小花をつける
「ノシラン」の日本での自生地は紀伊半島以西



葉っぱはヤブランに似ていますねぇ



秋から冬にかけて,
美しい青い種子がなるらしいんですよ
楽しみです

7/18_台風一過

2015年07月21日 | 小倉南区(平尾台・他)

台風通過後の土曜日、、
台上に向かう車がとても多いです
あ、そうだ!夏休みだ~
高校生らしきグループが自転車で
上がってきました



ウバユリがたくさん咲いています



雨上がりの台上は緑が濃い
さて今日はどこへ?
つれあいは、周防台から天狗岩へ行きたいらしい
σ(^^)あのコースは遠慮したい
というので、妥協して貝殻山の横を通って天狗岩へ



春につりふねそうの葉っぱを見かけたけど
いくらなんでもまだでしょう?
まぁダメもとで、天狗岩まで…スタート



足元にはハキダメギクが
σ(^^)大好きです



前回ここを通ったのは6月です
あの時に見えた
くぼ地にあった湿地帯も、
まっすぐのびた小道も
何にも見えません、、、
一面に、草!草!草が伸び放題!



こないだはウツボグサに占有されていた歩道
足元に黄色いお花が
去年であったオトギリソウ?



小さな蓼のようなお花です

名前はまだわかりません



ちょっと距離があって確かめられなかったけど


ミソハギじゃないかと
写真もギリギリですけど、、、


このたくさんの種!
長く伸びた茎にお行儀よく並んでいます
ん?これってなに?


先の方に少しお花が残っていました
沢山あるはずですねぇ
オカトラノオの花後でしたぁ!
初めてです

きゃは(^^)v新しいお花かも

2015年07月17日 | 戸畑 金毘羅公園など

先日の中央公園に咲いていたお花

写真1…花A


アカツメグサと思っていたんですが
ブロ友さんから、
以前に見たお花のようだとコメントを頂きました

見たときにσ(^^)違和感があったんです「なんか違うなぁ」って
でも、よくわからなかった~
というわけで、ちょっと見直してみました
素人目の判断、、
「休むに似たり」でお付き合いください

写真2…花A全体



アカツメグサ マメ科シャジクソウ属の多年草、帰化植物。
ヨーロッパ原産で明治の初めに牧草として輸入された植物
今では日本全国に広く帰化し道端や草地に普通にみられる。
別名ー 紫詰草・むらさきつめくさ・レッドクローバー



写真3…花B アカツメグサ

こちらは少し離れた場所に咲いていました
やっぱり、花茎がまっすぐに伸びて
お花は葉っぱのすぐ上に咲いています


写真1花Aの花びら・・・

写真3花Bの花びら・・・ピントが合ってなくってすみません

写真1花Aの葉っぱ・・・

写真3花Bの葉っぱ・・・



A と B は
 1…お花は同じに見える
 2…葉っぱのすぐ上に花が咲いている
 3…葉っぱは3枚対生
 4…Bは、葉っぱに模様がある

結論・・・う~ん(- -)_難しい!
写真B  アカツメグサ
写真A  いろいろ検索してみたけど名前はわかりませんでした
     ブロ友さんも名前を探していらっしゃるそうなんです
     詳しい方なので大期待です
     ひょっとして、葉っぱから模様が消えた
     アカツメグサの親戚?かも~

ついでに

赤詰草と白詰草(クローバー)の違い
  1…色違い
  2…葉のすぐ上に花が咲くこと。
    (白詰草は花茎をのばした先に花がつく)
  3…葉もややとがる(白詰草の葉は丸い)