急に冬のお天気になってきましたこういう日は あたたい食べ物で ほかほかになりたい~時間がなくてもすぐおいしい 包丁いらずのひらりんお鍋です
にんじんと大根は洗ってから ピーラーでひらひらと剥いていきます
そのほかは 冷蔵庫にあるお野菜を適当に切って加えます今日の我が家は 春菊 しいたけ それと長ネギです参考までに分量(4人分)は
にんじん1本
大根1/2本
. . . 本文を読む
白菜をたっぷり消費したいときにおすすめのメニューです
ボリュームたっぷりで 予算抑え目 からだにもお財布にもやさしいですよ
材料(4人分)
白菜1/2個 豚こま切れ肉 100g しょうが 1かけ かにかまぼこ 100g
酒 塩 サラダ油 中華スープのもと 片栗粉
作り方
白菜は細切り、豚こま切れ肉も細切り、しょうがはみじん切り、かにかまぼこは適当にさく。
中華なべ . . . 本文を読む
大根が甘くなって来るこれからの季節
ふろふき大根や おでんなどは おだしの味がしみてたまりませんね~
夕方思い立ったときに 下茹でなしで ぱぱっとおいしい大根の煮物です
材料(4人分)
大根(乱切り) 1/2本 ツナ(ノンオイル) 1缶
砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 醤油 大さじ2 和風だしのもと
作り方
鍋に大根を入れ、ツナ缶を汁ごと加えたら、ひたひたの水を入れて火に . . . 本文を読む
我が家では らでぃっしゅぼーや で野菜が届きます
(らでぃっしゅぼーやの日記はこちら)
届く野菜の量も いちばん大きいサイズで契約しているので
白菜はだいたい半分ですが 大根は1本 レタスは1玉 きゃべつも1玉
ど~んと届きます
週末に体調を崩して家事をお休みしたのもあって
先週とどいたキャベツが手付かずのうちに 今週の野菜がきてしまうので
キャベツ1玉を一気に消費できる ロールキャ . . . 本文を読む
切干大根をコトコト甘辛く煮た煮物って おいしいですよね
とはいっても それだけではおかずとしては足りません
お鍋いっぱい炊いても サイドメニュー扱いで 何日も残ったりして・・・・・
それに 考えてみたら 私も子どもの頃は 切干大根独特の香りが嫌だったなあ
でも 良質の食物繊維やカルシウムが多くて 体にいい食材なので
ひき肉の力を借りて メインおかずにもなる切干大根の料理を作りました
材 . . . 本文を読む
わたしは たらこが大好きです
アツアツご飯にのせて食べると ほんとに幸せ
でも 私以外の家族は 生のたらこが好きではありません
なので せっかくおいしいたらこを買っても 持て余してしまいます
それではもったいないので
たらこを調味料に使った しらたきとにんじんの炒め和え を作りました
何年か前 雑誌に載っていたレシピです(いつもの立ち読みダッシュです)
材料
にんじん 2 . . . 本文を読む
溶ける燃える焦げる・・・・・お盆の酷暑はこたえました
昨日は 一時とはいえ少し涼しくなったのはよかったですが
かえって疲れがでたようで だるい感じがしています これって 夏バテかしら
そこで さっぱりしていて スタミナ補充の強い見方
ねばねば野菜のカンタン和え です
材料
モロヘイヤ 1束 豆腐(絹でも木綿でもお好みで) 1丁 しょうが 1片
ゆかり 大さじ1 . . . 本文を読む
夏野菜のひとつ なす薄切りにして多めの油で炒め しょうが醤油でさっと味付けするのも大好きです
今日ご紹介の煮びたしは 午前中に台所にたつ元気があれば作っておくと 夜に楽しめるメニューです
3年ほど前に雑誌で見て以来 何度かうちで作りながら 我が家の夏の定番になりました
材料
なす 一袋(8本程度・・写真のなすはとても太いので4本) みょうが 2本
干しえび 大さじ2~3 昆布 . . . 本文を読む
とうもろこし えだまめ おくら きゅうり トマト などなど
夏の野菜は ゆでてそのまま きってそのまま食べてもおいしいですが
そればっかりだと ちょっと飽きてきます
ポン酢やわさび醤油で 目先をかえてみたり マヨネーズを加えてみたり
(でも 私はマヨが苦手なのです)
そんな かわり和えに便利なのが 細切り塩昆布
色よくゆで 食べやすく切った野菜(写真はおくらです)に
ひとつまみ~ふ . . . 本文を読む
暑くなってきたので 台所に立つだけで滝のような汗
ご飯のしたくがととのった頃には
自分はげんなり食欲衰退ということも しばしば・・・
なので ちゃちゃっと炒めてさくさく食べられる が大助かりですね
一品で 野菜もたんぱく質も摂ることができ お腹も満足
冬なら鍋 おでんという方法もある大根を 夏もたっぷり食べるには・・・
と思って たどり着いたレシピです
材料
. . . 本文を読む