goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

幼稚園弁当

2011年05月12日 | 幼稚園弁当

今日の幼稚園弁当。

 

 

ふりかけご飯。

カニさんウィンナー

車の型で抜いたチーズ+海苔

スィートポテトボール

ウズラの卵で作ったひよこ(カレー味とプレーン)

ミニトマト

ゼリー

 

ひよこは目はゴマ、くちばしは人参をチンしてダイヤの形に切り くちばしにしてみました。

目とくちばしは楊枝で穴を作ってから差し込みます。

 

横浜はじめじめしたお天気。

今日も雨が降る予報です。

ひよこさんでモリモリ元気に食べてほしいな☆

 

 

 

 


沢山煮すぎちゃった紫花豆のアレンジ

2011年05月12日 | パン

300gの紫花豆の甘煮を作ってしまったpapiraki.

300gは乾燥してる時点の重さだから、出来上がりはボールにいっぱい

 

一つはお焼き風に先日アレンジして、今回はパンに入れてみました。

煮汁も利用して。

いまひとつ自信がなかったのですが、食べてみてびっくり!

高さが思った以上になかったのですが 味は香ばしく美味しい!

 

 

強力粉   280g

紫花豆を作った時に出来た甘い煮汁  190g

紫花豆   200g 

ドライイースト  4g

塩  5g

バター  20g

 

 

まずは甘煮で出来た甘~い煮汁を190g量っておく。

まずは紫花豆の甘煮200gとさっきとり分けた190gの煮汁を少量

フードプロセッサーに入れスイッチオン。

後はHBに材料をすべて入れてスイッチオン。

 

煮汁は最初からHBに全部入れずに様子を見ながら入れたほうがいいです。

大体でいいのですが大さじ2,3杯分を残しておいて スタートを押し3,4分後どんな感じか触って見る。

固そうなら煮汁追加と言った感じ

 

煮汁が甘いので砂糖はなしで作ってみました。

 

 

黒糖のような色と味なのですが、黒糖のパンよりさらにコクと香ばしさがUPした感じ。

豆の量が多かったのか、しっかりと紫花豆を感じるパンとなりました☆

豆を煮るときに醤油が入ってるので塩の量をどうしようか迷いましたが

煮汁全部を入れるわけではないのでいつもと同じ5g入れちゃいました。

少し甘めのパンなので、しょっぱいと言う感じはしなかったです^^

 

検索してもフープロにかけてから生地に練りこむレシピがなく ほとんど手探り状態。

あったとしても、練りこむのではなく くるくる巻いて焼くレシピが多かったです。

 

しっとりとしていて耳まで美味しい贅沢なパンが出来ました♪

 

娘もおかわりして食べてくれました^-^