goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

東京へ行ってきました☆

2009年10月05日 | パン

天候が悪かったけど

東京へ遊びに行ってきました☆

 

 

 

ファミリア本店があるので、

ちょっと覗いてみたり

papirakiのお気に入りのパン屋さん

VIRONでパンをつまんだり~

 

 

 

旦那がショーソンオポム(リンゴのパイ)

 

 

 

 

 

papirakiは

パンドーヴェルニュ(ブルーチーズと胡桃のパン)

ブルーチーズ、好きなもので・・・

これを食べるとワインが欲しくなります。

 

 

 

新しくできた丸の内ブリックスクエア

 

 

 

 

天気が悪かったにもかかわらず

エシレバターを使ったお店

エシレ メゾンデュブールは行列でした♪

クロワッサンやマドレーヌ フィナンシェが人気のようです。

papirakiも買ってみたかったけど

雨が降ってて 行列で~

と条件が悪かったので次回に持ち越し・・・。

 

 

 

東京は雨降らないと言っていたんだけど

見事にはずれ~。

 

 

 

べびちゃんもカッパを途中から着させました☆

今度はお天気のいい日に行きたいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ドンクのフランスパン

2009年07月15日 | パン

昨日、ドンクでフランスパンを買ったら

7月14日は「フランスの革命記念日

だったらしく「パリ祭」を記念して

オリジナルマグカップをもらいました。

 

 

 

 

フランスパンを購入した人だけが

もらえるみたい。

 

 

 

 

なかなか可愛いです

 

もう一つ欲しい所だけど

このバゲット

ベビちゃんの身長と同じくらいあるほど

長~い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本は食べ切れそうもないので

1本で我慢しました

 

 

 

 

ベビちゃんには

このままだと固いので

フレンチトーストにして

食べてもらおうと思います

 

 

 

 


パスコのCMのサンドイッチを作ってみる

2009年06月11日 | パン

パスコのCM

超熟」のサンドイッチが

とっても美味しそうだったので

作ってみました

 

 

知ってるかな~。

 

 人参がたっぷり入ったあのサンドイッチ

 

 

 

まず、食パンを2枚用意します!

 

 

 

パスコのHPでは6枚切りと書いてあったけど

8枚切りが

 

好きずきだけど、8枚切りの方が

野菜をいっぱい食べてる感が

あっていいんですよねぇ

 

6枚切りだとパンをしっかり食べてる感

という感じです

 

 

そして、マヨネーズを塗ります。

 

 

 

 

papirakiはマヨとマスタードを

同量混ぜたものを塗りました。

ことごとく、パスコのレシピに反してますね

 

でも、マスタードマヨの方が

パンチがきいててお勧めです

 

 

 

 

キュウリは薄くスライスして

塩を振って、キッチンペーパーで

余分な水分をとっておきます。

 

 

 

 

人参はスライサーの一番細く切れるやつで

千切り。塩を振ってしんなりしたら

キッチンペーパーで水分をとって

砂糖、オリーブオイルで味を見て

必要なら塩で味を調えます♪

 

 

 

 

 

 

人参たっぷり~♪

 

 

 

 

 

「きゅうりとニンジンのサンドイッチ」

出来上がりです

 

 

 

 

 

あっ、ちなみに人参大好きなので

2人分(1本分)入ってますw 

 

 

 

 作ってる時、 CMの音楽を頭の中で

イメージしながら作ると楽しかった~ww

 

 

 

 

このサンドイッチ、papiraki好みで

はまっちゃってます

 

 

もともと人参、大好きっていうのも

あるんだけどね~

 

 

 

 

 

 毎朝でも OKなくらい好き

 

 

 

 

 

 


日本一高いパン屋  シニフィアン・シニフィエ

2009年04月21日 | パン
東京に行った時に、日本橋高島屋へ寄って

どうしても行ってみたかった

シニフィアン シニフィエへ♪



 
三軒茶屋にあるお店なんだけど

駅から少し離れているので
 
なかなか行けませんでした
 
 

 
 
 今、期間限定で出店しています。
 

 










なんと1本が¥3600もするパンがあったり

かなりお高めなんですが

パン通に大絶賛のパン屋さんなんです。



papirakiもいくつか買ってきましたよ~☆










パン オ ヴァン


3切れで¥396でした。

ここはg単位で売ってくれるので

助かります~。

水は一切使わずにワインだけで

作られたパンです。










フィグ エ フィグ


102g     ¥388


どちらのパンも美味しかったけど

やっぱり赤ワインで作った

パン オ ヴァンはめちゃ好みでした




横浜に出店してくれると嬉しいんだけどな~☆








東京駅へ行ってきました♪

2009年04月20日 | パン
PAULのサンドイッチが食べたくて

東京駅へお出かけ



最近は電車に揺られるとウトウト

してくれるので助かります









PAULは今やどこでもあるけれど

八重洲口のお店は雰囲気が好きなんですよねぇ。




                                                              
この日はお天気が良かったので

外で食べました♪











ハム、チーズのサンドイッチ。

500円くらいだったかな



ここはパンが美味しいので

サンドイッチもぜひ食べてみたかったんですよね!

 
 
 
 

好みのガリガリのフランスパンで

予想通り美味しかったです☆

また食べた~い♪

 


旦那はクロワッサンとアップルパイをチョイス。

クロワッサンはここのが一番美味しいと

旦那のお気に入りです










アップルパイ、旦那に一口もらったら

めちゃめちゃ美味しかったのでお土産に♪






酸味が感じられて

とっても美味しかったです☆

これも、お勧め~










ベビちゃんには、papirakiお手製の

ポテトサラダサンドを作って持っていきました

ジャガイモを入れると

腹もちがよさそうだったのでww


 
でも、そろそろ傷みやすい季節になってきたから

気をつけなくちゃですね





その後、ペニンシュラへ行って

お茶をしようとしたら大行列!!

ここはアフタヌーンティーセットを目当てで

来るお客さんが多いらしく、断念






ケーキやパンを作ってるところが

見れます








ペニンシュラのデザートは

横浜でも買えますが、パンは買えないので

2つほどお買い上げ☆









チョイスしたパンが悪かったのか

まぁ普通でした





一度ペニンシュラホテル、泊まってみたいな











天然酵母ってすごい!!

2009年03月07日 | パン

2週間前だったかな??

レーズンで酵母づくり。

 

に参考にした本↓

 

「自家製酵母」のパン教室―こんなに簡単だったんだ!マイペースで楽しく続けられる
高橋 雅子
パルコ

このアイテムの詳細を見る

 

 

ちゃんと本を読んでいなくて

なんだか思ってたより時間がかかるんですね

しかも、レーズン液だけ起こせばいいのかと思っていたら

そこから中種といった、生地起こしもしなくてはならなくて・・・。

 

レーズン液で1週間くらい。

中種起こしに4日くらい。

 

途中でなんか画像と違う感じになってきて

たぶん失敗だな・・・なぁんて思って

やめようと思ったんだけど・・・。

 

とりあえず初級編って書いてあった

カンパーニュでテスト。

そしたら、むくむく発酵してくれて♪

 

 

 

 

なのでこれは天然酵母2作目にあたるベーグルです。

このベーグル、イースト発酵よりも一番の出来!

艶もそこそこ出てくれたし、

最初は発行時は膨らんでくれなくて

でも、全粒粉の割合が多いからこんなものかと思っていたら

 

 

湯通ししてムクムクっ

焼いてる時もムクムクっ

 

 

 

 

天然酵母って本当にのんびり屋さんだから

スターターが遅いのね

 

 

天然酵母起こしって、簡単に言うと

レーズンとお水を瓶に入れて放置して

泡がぶくぶくになったら、粉とお水を足しながら

種を作っていくという作業。

 

レーズンとお水で作った酵母でも

パンは作れるみたいで、この事を

「ストレート法」っていう事も

学びました。

 

天然酵母ってよく聞くけど、

これのいいところは

イースト臭くないことと、あしが遅い

砂糖も油分も少なくていい。

 

こんなところかな

 

結構適当にやっててもできちゃったのは

レーズンは発酵する力が強いらしいので

papirakiに合っていたんだと思う。

 

 

諦めないでよかった~

いろんな酵母でチャレンジしたいな・・・。

 

 

 

 

一つ抹茶ジャムが飛び出しちゃった~

 

 

 

 

 

 

 


簡単朝ごはん!

2009年02月12日 | パン
まとめて焼いて冷凍しておいた
 
ベーグルを取り出して

クリームチーズと

去年作った自家製のカボスジャム(←恐ろしく苦い!)



手作りのコーンポタージュ(ウソ!インスタント)


で簡単朝ごはん♪
 
 
 
 




苦いカボスジャムもクリームチーズと合わせれば

美味しいです。
 
 
 



プレーンだと思ってとりだしたベーグルは

シナモンレーズンでした
 
 
 
 


 
 
これからはちゃんと、名前を書いて

冷凍しておこう!!




レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!



初ロールパン♪

2009年02月09日 | パン

昨日は朝からロールパン作り

 

パンって出かけるときは赤ちゃんのご飯として

持っていくのに、手軽だからいいですよね。

手づかみで食べられるし

 

 

 

形が変なのは置いといて~ww

 

 

パンの照りを出すのに、溶き卵を塗るのは

知ってたんだけど、私が持ってる本では

焼いた後に、溶かしバターを塗るもの。

どんな感じになるのか比べてみたかったので

両方作ってみました

 

実験~ 実験~

 

 

上の画像だと、右のパンが溶き卵を塗ったもので

左のパンが焼いた後に溶かしバターを塗ったもの。

照り照り具合は溶き卵の方が圧勝!

 

 

バターを塗ったものはそれほど照りは出なかったものの

素朴な感じで、バターの香りがぷ~ん

 

 

 

 

こっちが卵を塗った照り照りロールパン。

 




 

 

 こちらは溶かしバターを塗った素朴ロールパン。

 

 

ちなみにレシピは私が高校生の時に買った本だから

え~、結構前のなんだけど

バター控えめのレシピでお気に入りです。

 

 

このレシピで作るパンは、リッチなパンではなく

素朴なパンができます。

え~と、例えて言うならば

昔からある、町のパン屋さんのようなパン

 

こういうパンの方が好きだったりします♪

 

旦那の朝食はこのパンで

サンドイッチに決まり~

 

 

 

 


季節はずれのシュトーレン。

2009年01月31日 | パン
昨日、横浜は一日中でした。

家の中にずっとこもりっきりだったので

全くの季節はずれだけど、

シュトーレンを焼いてみました
 
 
 
 
 


クリスマスが近づくと、いろんな方が

ブログでシュトーレンを焼いているのを見て

papirakiも一度、作ってみたかったんです

 
家にあるシンプルなレシピを基に

作ってみました。


が、準備をしていたわけではないので

ない材料が多く、基本の生地だけはレシピ通りに。

 
中に入れるフィリングは

家にあるもので代用


唯一あったのが干しブドウくらいなもので。

オレンジピール→去年仕込んだカボスジャム。

(蜜を飛ばしてグラニュー糖をまぶしました)

くるみ→これがないのは痛い・・・

固い食感つながりでバナナチップで代用ww




 
 
 
初めて作ったわりには、美味しくできました
 
 
バナナチップは水分を吸って
 
ココナッツのような食感にww
 
バナナの味はしませんでした 
 
 
 
今年のクリスマスは絶対シュトーレン作ろう
 
(まだまだ、先だけど・・・・)
 
 
 
 

腰折れパン再び。

2009年01月23日 | パン
前回のリベンジ。

今回は配合も焼き時間も替えて。
 
 
 
 



 
 
 
前回は薄力粉も加えソフトなパンだけど、

papirakiが好きなのは耳が固いパンだと分かったので

強力粉100パーセントで。

焼き色が薄かったので

160度で30分→170度で32分+そのまま庫内で30分放置

 
 
 
 
 


やっぱり腰折れ~。


でも、配合はこれでよし!!

 
 
前回同様、ぶっといサツマイモをペーストにして
 
練りこんで作りました♪
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今度は180度で40分焼いてみるか、

それとも170度で焼き時間を延ばすか。。。


オーブンのくせがまだ分からないpapiraki.

どうも、このオーブンと相性が悪いんだよなぁ~