goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY スローライフ

2歳と9歳の女の子のママです。
久しぶりの子育てに戸惑ってます。

手作りピザでランチ☆

2011年04月08日 | パン

パン大好きな娘♪

ピザを焼いてランチに食べました☆

 

 

いろんな種類を食べられるよう、よくばりハーフ&ハーフで。

サワークリーム&スモークサーモンとウインナーコーン。

サワークリーム、ひっさしぶりに買ったんだけど、結構使えますね、コレ。

 

トマト煮の上に乗せたり、カレーやハッシュドビーフ、スープやサラダ。

ジャガイモにもとっても良く合うし、おやつやパンにも合いそう☆

 

ピザ生地は濱田美里さんの本から。

 

家にある大きなお皿の上に乗せたのですが、それでも納まらないくらい大きなピザが出来ました^^

280gのお粉を使い、この生地が二つできたので明日のランチにも食べようかな♪

 

ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン クリエーター情報なし 河出書房新社

 

 

 

 


トースターでフォカッチャ。

2011年04月04日 | パン

久しぶりにパンを焼きました。

 

 

トースターでもパンが焼けるんですね♪

パンって200度以上で焼くものが多く、予熱の時間って結構かかりますよね^^;

トースターなら すぐ焼けます^^

 

レシピ。

 

強力粉   200g

薄力粉   50g

砂糖    10g

塩      4g

オリーブ油  10g

水      160g

 

 

材料をすべて入れ、生地づくりコースでスイッチオン。

終わったら、トースターの受け皿にアルミホイルを敷き、油を薄く塗ってパン生地を乗せます。

トースターの受け皿いっぱいに伸ばして(麺棒でやったけど、なかなかいっぱいに広がらなかったので手でひっぱった!)

このまま20~30分生地を休ませる。(夏の暑い日なら10分でOK)

人差し指に油をつけて、ぶすぶす穴をあける。(貫通しなくてOK)

オリーブ油(分量外)を刷毛でたっぷり塗る。

トースターを15分にセットし、パン入れずに庫内を2分温める。

13分のところに来たらパンを入れ焼く。

 

焼いてから3分たつとだんだん焦げてくるので向きをかえたりホイルをかぶせてください。

最後に塗るオリーブ油はたっぷり塗った方が美味しいです。

 

 

パスタと焼き立てのフォカッチャでランチ。

 

 

大好きなパン♪ ノリノリ~☆

 

ノリノリすぎて前掛けが~!

 

 

直すパパ☆

 

娘はパスタ苦手なので、フォカッチャたくさん食べました♪

 

 

 


配合を変えて 再びみかんパン  レシピあり

2011年01月16日 | パン

ぶよぶよみかん消費のため、再びみかんパン♪

高さを出すため、粉の配合を少し増やしました。

 

P1150357-0

 

材料

強力粉 250g

薄力粉 30g

みかんの絞り汁 200g

バター 20g

砂糖 30g

イースト 3g

 

P1150359-0

 

 

バターと砂糖 イーストの量はそのままに。

そして前回と同じように普通モードでスイッチオン。

前回は焼き色がやや強めに焼きあがりましたが

今回はちょうどいい焼き色に仕上がりました。

そして、前回より薄力粉効果でフワッフワ♪

前回はデニッシュのような仕上がり(耳がザクザク バターの香りが◎)

ですが、こちらは食パンと呼べるような出来になりました^^

 

昨日は久し振りに携帯の機種変更をしてきました☆

新しい携帯って気持ちいいですね♪


HBでみかん食パン(レシピあり)

2011年01月15日 | パン

娘のために10キロ箱買いした我が家。

さすがに1ヶ月も経つと 皮がぶよぶよしてきたので

腐ってしまう前になんとか消費できないかと

パンの加水代わりに使ってみました。

 

P1150338-0

 

覚え書きとしてレシピ

 

材料

強力粉 250g

みかんを絞った汁(漉さなくてOK) 180g

三温糖 30g

バター 20g

ドライイースト 3g

 

P1150350-0

 

 

作ってみた感想は

みかんのPHが膨らみを少し悪くするようで、いつも焼いてるパンよりも

少し小さめに仕上がった。

普通コースで焼いたら、みかんの糖分が加わったからかいつもよりしっかりめの焼き具合。

私は香ばしくて好きだけど 子供には焼き色薄めのコースでもいいかも☆

いつものパンと比べて、食感や香り、味がデニッシュ風になった。

 

味はみかんみかんしてなく、ほんのりみかん味だったけど

いつもよりしっとり焼けて、個人的に満足です♪


マックのハッピーセット ちびまる子ちゃん

2010年10月06日 | パン
最近 まるちゃん大好きな娘☆




↑これほしさにハッピーセットを頼んじゃいました。

土日に行くと、更にまるちゃんの飛行機かシールがもらえます。














家族で行ったからスゴイ量。


papirakiはフィレオフィッシュとアイスコーヒーを頼みました。









IKEAの時はポテトを食べなかったので

今回はどうかなぁ~と思っていたらポテトだけパクパク。

メインのチーズハンバーガーはあまり食べませんでした。






オレンジジュースはすべて飲み干しました







久しぶりのマック。

揚げたてだったからか、とっても美味しかったです







ドイツパン食べ比べ

2010年10月01日 | パン
最近ドイツパンにはまってます。

毎日朝食はドイツパン




なかなか売っているお店が少ないのが難点ですが

調べてお店をめぐるのも楽しいもんです♪






ベルグフェルドのプンパニッケル。

生臭さが少し気になりました^^;

4時間蒸し焼きにされたこのパン。


酸味は強くなく柔らかい感じ。






成城石井で購入したdelbaのプンパニッケル。





機械で押し固められてるのかみっちり度が高~い。

スライス済みなのもポイント高いです。

プンパニッケルはポロポロして自分では切りづらいので^^;

ツンとする酸味ではなく、まろやかで食べやすい!





同じdelbaのもの。

5種の穀物パン。

5種類とは、ライ麦 小麦 カラスムギ 大麦 キビと書いてありました。








プンパと違って穀物のいろんな歯ごたえが楽しい♪

酸味はほとんどなく、毎日食べるにはちょっと単調で飽きちゃいました^^;

やっぱり、酸味がある方が飽きずに食べられます☆






こちらもカリス成城で。

PEMA。(ペーマ)

プンパニッケル独特の酸味と香り。

デルマと比べてやや固く噛みごたえバッチリ!

夏に持ち帰ったのが行けなかったのか

スライス済みなのにくっついてしまい、剥がすときにボロボロ・・・・;


デルマのでは物足りない方に、こちらをおすすめします。

オーガニックなのもポイント高し





こちらは山手にあるフーケのロッゲンシュロートブロート。

ライ麦100%。

プンパニッケルは水曜日しか焼いていないようで買えませんでした^^;


凄い噛みごたえ!

クラストとクラムが同じ固さです^^

程良い酸味で、噛めば噛むほどジワワ~とライ麦の

香りや酸味が広がります♪

酸味を感じるので、マイルドなチーズが合いそうなパン。







こちらはドンクのロッゲンシュロートブロート。







一番酸味が強かったドンクのロッゲンシュロートブロート。

ポロポロ感はなく、形も食感も

めの詰まったカンパーニュのよう。

酸味が最後まで舌の上で残るのでサンドイッチ向きかな~♪

クリーミーでコクのあるチーズが合いそう。



本当はその都度自分でスライスするのがいいんだろうけど

ズボラなpapirakiはスライス済みの方が

楽だし綺麗に切れてるので好きです








那須 NAOZOのパン

2010年09月13日 | パン

2日目はpapirakiの大好きなパン屋さんへ行ってきました。


本当は食べログで人気NO1の「有のパン」へ行きたかったのですが

火曜日はお休み・・・。

石窯で焼いてるというパン屋さん「NAOZO」へ行ってみました。
















パンの他にもチーズやウィンナー ジャムも置いてありました。




パンのすぐ後ろには石窯。


ベーグルやチーズケーキ マフィンを購入。

イートインスペースも3つほどありました。



特にベーグルは外側がパリっと、中がフワっとした食感で

美味しかったです♪



もっといろいろ行きたかったな~☆










天使のチョコリング☆

2010年06月19日 | パン
一週間くらい前だったかな?


横浜をうろうろしていたら
横浜ポルタの催事で天使のチョコリングが売っていたので

購入しちゃいました!!



なかなかコチラの方では見かけることが出来なかったので

即ゲットー☆




袋もオモシロかわいい。


直径18センチもある大きなデニッシュ。

お値段¥500

よく分からないけど 安く感じてしまいました。







中はビターチョコがぎっしりー。

くるみも入ってるので、食感も◎。



少しでも満足するので

皆で食べるのにいいなあと思いました♪




HPを見て分かったんだけど

普通のデニッシュ生地かと思ったら

フランスパン生地で作ったデニッシュ生地なんだそう・・・。



きっと焼きたては食感が違って、もっと美味しいんだろうな~☆




軽く焼いて食べるのもオススメです。











肉まんを作ってみました。

2009年12月13日 | パン

最近、横浜の朝はとっても冷え込んでいて

お昼にホカホカの肉まんが食べたくなったので

HBを使って簡単に肉まんを作ってみました

 

 




 

初めて作るのでコンビニに売ってる肉まんと

どう違うのか楽しみです♪

 

 

材料     6個分

強力粉     250g

ドライイースト  5g 

水        125cc

砂糖       5g

 

 

中に入れる肉ダネ

 

豚ひき肉   200g

タケノコ    適量

干しシイタケ 適量

キャベツ(白菜でも可) 4枚くらいをみじん切り

ネギ      1/2本 みじん切りにして

中華の素    小さじ1

しょうゆ     小さじ1

ごま油      小さじ1

テンメンジャン 小さじ1 

 

作り方

特に作り方というものはないのですが、HBに生地の材料を全部入れて

生地作りコースにお任せ。その間に、肉ダネを作る。

キャベツor白菜はみじん切りにして塩を強めにまぶし30分ほど放置。

ギュッと絞って水分を出しておく。

干しシイタケはお湯に戻しみじん切りにして、戻し汁を小さじ2杯程肉ダネの中に入れる。

肉ダネの材料を全部入れて、粘りが出るまでよくこね4等分する。

生地も6等分し一度丸めてから丸く伸ばす(5mmくらい。薄めにのばしてOK)

生地の上にタネを乗せ、ヒダを作りながら最後にねじりつまむ。

もくもく蒸気が上がった蒸し器に入れ、15分蒸して出来上がり。

 

 

生地は強力粉のみで作ると、もっちもち~な食感になります。

ふかふか~が好みの方は薄力粉を混ぜて作ってください♪