4人で公園へ。
滑り台は滑りが良すぎて すってんころりんしてから、ちょっと怖いみたい^^;
ねぇねに抱っこしてもらえば平気!!
次はブランコ。
パパに押してもらってます^^
楽しそう♪
持って来たボールをコロコロ。
次女が上でpapirakiとねぇねが下で受け取る人。
帰りは次女がお腹が痛いといい、抱っこして帰宅。
だからか手の筋が痛いのですよね^^;
でも、たくさん遊べてよかったです♪
4人で公園へ。
滑り台は滑りが良すぎて すってんころりんしてから、ちょっと怖いみたい^^;
ねぇねに抱っこしてもらえば平気!!
次はブランコ。
パパに押してもらってます^^
楽しそう♪
持って来たボールをコロコロ。
次女が上でpapirakiとねぇねが下で受け取る人。
帰りは次女がお腹が痛いといい、抱っこして帰宅。
だからか手の筋が痛いのですよね^^;
でも、たくさん遊べてよかったです♪
先日 次女の運動会があり、みんなで参加して来ました^^
次女が出る競技は1つしかないのですが、お弁当を持ってピクニック気分♪
ゆっくりながらも、おにぎり1つ食べてくれました^^
食べ終わったら、遊びます!
小さなゴムボールを持って行ったので、サッカーしたりボール投げをして遊んでました☆
お土産にお菓子などをいただ来ました^^
久しぶりにみんなで外で食べたので楽しかったです♪
お天気が良かったので、次女とどんぐり拾いに行ってきました^^
小ぶりですが、たくさんのどんぐり♪
ビニール袋にいっぱいのどんぐりを拾って帰りました^^
お気に入りの場所らしい^^
この場所はねぇねも小さい時に何度もどんぐり拾いに来た場所。
思い出の場所です^^
子供って、機械物というのかな?
リモコンだったり、パソコンだったり いじるの好きではないですか?
次女もまさしくそうで、カメラを勝手に持ち出して遊んでます^^;
設定をよく変えてしまうので、使おうと思うと困る時があるのですよね;(papirakiが機械苦手なので直し方が分からない;)
物を撮るというよりも、ボタンを押すと「カシャ」っていうのが好きなようです。
なので、あとで見てみると天井やら机の上やら何を撮ったんだ?と、いうものばかりw
1枚1枚見ては「削除」という作業をするのだけど、そんな中面白い写真がありました!
次女の自撮り。
これを見つけたのが、ねぇねで
「ママー、自撮りしてる写真があったー!」と教えてくれました^^
なぜか面長に見える・・・。(角度のせい?)
表情がなんとも言えませんw
流石にこれは削除できなかったー。
子供の自撮りって面白いですね^^
3連休は次女の七五三でした^^
着物を着る前にパチリ☆
お姉ちゃんの時もそうだったのですが、そごう写真館で髪のセットから着付けまでしていただきました。
大人しく、されるがままに・・・
小さいサザエさん!?
なんだか眠そう・・・・
着付けもしていただいて、こんな感じになりました^^
主人の妹から代々着ている着物です。
もちろん、ねぇねも♩
この後、写真を撮っていただき、お食事へ。
そごう10Fにある「すし蔓」でいただきました。
次女用に巻物を。
大人は茶碗蒸し、お寿司、お吸い物 デザートをいただきました^^
次女が着付けをしている間、お義父さんがねぇねの相手をしていただき、
お買い物やそごう美術館に連れていってくださいました。
次女のは写真が出来上がってないので、背景が違いますが、右がお姉ちゃん。
やっぱり7歳離れてるけど、顔が似てるーw
お姉ちゃんの時もそうだったのだけど、二人とも2歳で撮ったので
写真を撮るときは一筋縄ではいかなくて、泣いちゃったり 顔がこわばったりで
大変なのだけど、やっぱりこの時期ならではの可愛さってありますよね^^
出来上がりが楽しみです。
ここ最近は、幼稚園の願書の準備やら 次女の七五三の準備でドタバタしてました^^;
来週まで予定がぎっしりです。
「トリックオアトリート」が覚えられなくて^^;
略して「トリット」になってました。
ねぇねの分もいただいて、ほくほく顔〜☆
まだ、物をもらっても「ありがとう」が言えないのですよね^^;
papirakiには、たくさん言えるのに。
papirakiも子供達にお菓子の詰め合わせを。
この袋に、いっぱいのお菓子を詰めてあげました^^
すでに食べてしまってないのですが、ポテトチップスとカプリコも♪
次女は甘いものも好きですが、しょっぱい系に目がないですw
ハロウィンが終わると、一気に周りはクリスマス。
なんだか1年が終わってしまうんだなぁと、ちょっと寂しくもあります。
今月入って、雨、多くないですか?
実家に1週間ほどいたのですがほとんど雨。
ばぁば、洗濯物大変そうでした。
子供達にとってはpapirakiの家にいるよりも、気分が変わって良かったのかもしれません^^;
子供って、コロコロ 好きじゃないですか?
ねぇねが小さい頃も大好きで実家でよく、コロコロしてました^^
ご飯も、たくさん食べ、
やっぱりお絵かきは大好きなようです^^
字に興味があるみたいと言ったら、早速平仮名の練習帳を買ってきてくれ、画用紙に練習してました^^;
逆さまから書いてる??
布団の中にはねぇねと次女が入ってます^^
たくさん眠って、
たくさん笑って、
たくさんお掃除した1週間でした^^
最近、雨ばかりで太陽が恋しいです・・・・。
洗濯が終わって、畳んでおいた次女の水着。
それを見つけた次女が、「着たい」と言い出しそのまま机へ^^;
鉛筆の方が書きやすいよと言っても、このピンクのボールペンでしか書かない次女。(ひらがなだけ)
元はばぁばのだったけど、ねぇねがもらって今は次女が使っています^^
「ゆ」がお好きなようで、必ず「ゆ」から。
何か気になるのでしょうか^^;
ねぇねもお世話になった「ちびむすドリル」
小学生のも色々ダウンロードできるので、助かってます^^
最近は迷路にも興味があるみたい☆
2歳になって、やっと言葉が増えて嬉しいのだけど、
喋る言葉が次女語なので、理解できないのですよね・・・。
てんとんちーはてんとう虫
さんとんちーはサンドイッチ
オレンジンはオレンジ色(おしい!!)
しゃまななはシャボン玉
おあんはご飯
交換こはペンタンこ
ジンベイザメはべんべんちゃん(←この辺になると、覚える気なし!)
彼女なりに頑張ってます☆
次女語を覚えないと怒られるのでpapirakiも必死です^^;
少年のような寝顔。
トイレトレーニングはまずまずで、日中はパンツで過ごすことができるのですが
大きい方は、まだ成功したことがありません^^;
あと、夜も厳しいかな〜。
なので、おねしょシーツというのかな?楽天で今注文しています。
お昼寝は大丈夫なのですけどね。
そんな2歳8ヶ月の次女。
ねぇねが、リビングに忘れ物をして 次女が部屋に届けるときに
「おくさ〜ん、わすれもの〜」と、魔女の宅急便で出てきたセリフを言ってたのにはびっくりしました^^;
一時、毎日見ていたので、結構セリフを覚えてるのですよね。
あと、最近はひらがなに興味を持ち出して、なぞって書いてます^^
その時のセリフが、「わたち、勉強する♪」
ねぇねの宿題をよく邪魔してるのですが その度に「ねぇね、勉強してるから」
と言っていたら、「勉強」という言葉を覚えたみたいです^^;
2歳の子供が「勉強」という言葉を使うと、そのギャップが可愛いなと思います。
(まだオムツしてるのにw)
何歳になっても成長は可愛いのでしょうが、本当、2歳って可愛い♪