のほほん自転車日記

早く走るより、回りの景色をみながらのんびりゆっくり。
自分の人生も介護ものほほんと…

松平郷&足助~松平郷へ~

2016-03-24 15:25:01 | 豊田市を自転車で散策

自分の都合と天気予報をみていたら、この日に行くしかないでしょう!と決心をして3月22日(火)に松平郷と足助のカタクリをみるために行ってきました。

 

自転車で出かける際に気になるのは天気と風。青空が広がり、風も平穏、いいじゃないですかぁ

夕飯の準備は前日にほぼ終えているし、家事も母のこともとりあえずやることはやり、あとは娘にお任せして8時過ぎに家を出発。

今回は向うにみえる山をまずは目指していきます。

最近猿投山に行ったくらいで、ほとんど自転車に乗っていなかったし、もともと速く走る(いや走れない)タイプではなく、通学自転車やママチャリより遅い滅茶苦茶のんびり走行のわたしは、松平郷までは3時間近くかかるかも…なんて考えつつ、鼻歌まじりで楽しんでのサイクリングです。

矢作川沿いからみたスタジアム。あそこでラグビーワールドカップが開催されるんですよねぇ。

このスタジアムを過ぎ、松平郷は基本的に国道301号線を通っていくわけですが、松平橋を渡り九久平町の信号を左折するといよいよおよそ6km程度の上りが続きます。

わたしの脚力ではどちらかというと押し歩きが多くなりますが、今回は先回モリコロの春まつりに行ったときにみた「アティックアート」が実際に使われている場所に遭遇しました。

フェンスに描かれたアートが、市内や市外のあちらこちらでみられる機会も増えてくるのかもしれませんね。

絵をみながらゆっくり押し歩きしつつ、松平まんじゅうの看板に一瞬心が揺らぎそうになりましたが、今回おにぎりもおやつも持参していたので松平郷目指してひたすら前に進んでいきました。

松平郷には信号を左折してからほぼ押し歩き状態で40分ほどで到着。家からは結局2時間くらいでした。

ここまで来ると、あちらこちらに開花している濃淡いろいろのショウジョウバカマが目立ってきます。よくみると雄しべ?の部分が緑っぽくて花粉がついているものがあり、結構きれいだったので驚きました。

 

そして、松平郷にくるとどうしても吸い寄せられるようについ足を運んでしまう天下茶屋さん。

おにぎりもおやつも持参しているのに、いやぁ誘惑に負けて食べちゃいました。ん~やっぱり美味しいです

この天下餅を食べながら外に咲く梅を見てホッとひと息。春ですね。

ここでエネルギーを充電して、松平郷を少し散策。

トサミズキ

かろうじて見られたミスミソウ

 

さぁ、ここから足助までの道のりはまだ走ったこともないのでどうなることやら…と、ほんの少しの不安を感じながらの出発です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月19日(土) | トップ | 松平郷&足助~足助までの道... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松平郷 (季楽)
2016-03-25 00:27:57
行かれたのですね。
天下茶屋の前に、ミカワチャルメルソウが有るのですが知ってましたか?
図鑑の花期は4~5月となっていますが、今年は早いかも知れません。
小さな花ですが、拡大して見ると実に不思議な形です。
返信する
ミカワチャルメルソウ (ぱぺっと)
2016-03-25 09:17:47
実は、あそこらへんかなぁと少しのぞいてみたんですが、見逃してしまったのかもしれません。
また、再訪して見つけたいと思います(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。