はい、皆さんこんばんは^^
今年もあとわずかですね。
あっという間の一年でしたね^^
良いのやら悪いのやら><
早く時が過ぎて給料が欲しい><なんてね。
そんな事はさておき、
今回は前回かいつかか、メーター球をLED化しようとして断念してました><
あれ、やりましょ!
別に球切れたわけじゃないんですけどね><
純正の緑っぽい明かりが見辛いなと思ったので。
昔乗っていたDWデミオのメーターの明かりと同じ色だな・・・。
因みに純正はこんな感じ。
付けるLEDはこれ。
左側の二つセットのやつですね。
安もんです、これ。
LED付けたらどんなもんかな?というテストだったので、まずは安もんで。
ウェッジ球と互換のあるサイズを選びましょう。
まずこいつを取った方が良さそうなので、取っ払いましょう。
けれど、これを浮かすにはミラーを左右両方取っ払う必要があります。
ここの部分を貫通してミラーが出ていますので。
はい、取っ払いました。
ではヘッドライトバルブ交換の両々でカバーを取ります。
ここにボルトありますね。
そしてここにも。
はい、一気にここまで来ましたよ、っと^^
ぶっちゃけた話、色々分解の為に写真を撮ったのですが、
最初のミラーのところ?は結果的には取らなくても良かったと思います><
けど、分解できなきゃ!そして戻せなきゃ、というわけで。
少しお付き合いください。
本体と固定しているメーター裏のネジを数個取ります。
裏を少し覗いたらわかると思います。
少し矢印など印を入れれば良かった><;
作業をしやすくするため、ヘッドライトバルブの配線コネクタを取りましょう。
んで、これを取ります。
ゴムみたいですが、ネジ式で固定されているので回せば取れますよ。
取ると中に芯が入っている感じ。
もう一息^^
ボディのフレームと固定しているネジを取ります。
そしてもう一個大きな配線コネクタを取ります。
これでかなり自由に動かせるはずです。
・・・まぁ、動かす必要なかったんですけどね><;
はい、まぁ、良いじゃないですか。
では早速球を換えていきましょうか。
この時点灯している時の事を想像しながら、
どこがどこを点灯させているか、を考えますと、
どこの球を取ればいいかわかるはずです。
写真を見てください。
最初の写真がパネルの裏側、球がセットしている側です。
二枚目がパネル表面。パネル裏側から光を照らしてメーターを光らせるんですね。
ではもう一回裏側を見ましょう。
写真に三つ並んだゴムのカバーがありますよね。
これをパネル側を見ながら確認しますと、
「オイル」「速度警告灯」「ハイビーム」の三つの球だな、と想像できます。
ではメーターを照らしている緑の球はそれ以外という事です。
これまた表を見ますと場所的に両端にある球がメーターパネルを照らす球だなと想像できます。
青い配線が両端のゴムのカバーにそれぞれ一個ずつありますよね。
ズバリこの二つがメーターパネル用のウェッジ球が刺さっている所です。
さてウェッジ球を取りましょう。
引っこ抜けば簡単に取れます。
なるほど、緑色に光るわけだ><
因みにこれ、ガラスが緑というわけではありません。
何か半透明の緑のビニール製のカバーみたいのを被せてるだけなんですよ。
つまり、そのビニールを取ると普通の白色っぽい光になります。
それだけでも随分メーターの見え方が変わるはずです^^
こんな感じに。
見えます?ちょっと下のガラスが見えるでしょう?
では、ウェッジ球をLEDに交換です^^
一応素手では触りまい・・。
では、反対側の緑のウェッジ球も取っちゃいましょう^^
そしてウェッジ球を引っこ抜いたら、
その場所にLEDを差し込みます。
因みにウェッジ球もだと思うのですが、
LEDを刺す時は向きがあります。
正しい方向で刺さないと点灯しませんので注意><
まぁ、別に点灯しないだけで壊れたりはしませんよ。
それでは元の穴にグッと押し込んで元に戻しましょう^^
これで球の交換自体は終わりですよー。
綺麗に収まりました。
では、先程の逆のパターンで。
おさらいも兼ねまして、写真で送る元への戻し方。
コネクターを取り付ける。
ボルトでメーター部分をフレームに固定します。
これも取り付けです。
真っ直ぐに取り付けないとゴムの部分が上手くネジ回せないので注意です。
ヘッドライトバルブのコネクタを付けました。
では、点灯式です^^v
エンジンオン!
・・・写真では見にくいですが・・・、向かって右のガソリンのメーターの所が点灯しません><
しまった、先に書きましたが逆に刺しちゃったか。
因みに写真では分かりにくいですが、一応速度メーターの方はこれでも点いています。
はい、やり直し><
えぇと、ガソリンのメーター側は・・・、パネルの裏で言うとこっち側ですよね。
これを反対側に刺し直して・・・
では、点灯式です(二回目)><v
今度は点いたー。^^v
しかし、昼間じゃさっぱりLEDの明るさの恩恵がないな・・・><
うーん・・・、とりあえずアイスでも食うか。
冬に屋外で食べるアイスは格別です。
そして帰宅して夜まで寝るとしよう^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、夜ジョギングした後に真・点灯式^^v
どうだ!これは明るいぞ、しかもメーターが見易くなってるぞ!
やっぱり光の量が違うのでしょうかね。
全くもって明るさが違う!
色は色付きではなく普通の色にしましたが、
赤とか青とか売っていましたよ。
ただ、それが見やすいかどうかは別として><;
この値段なら全然OKですな、これは。
因みにアマゾンで買いました^^v
ただ、ちょっとだけ気になる事が。
十分明るく不満もないのですが、
メーターパネルに合ったLEDかどうかはわかりません。
何が言いたいかと言うと、
LEDの懐中電灯を買うとくるっと先を絞って光量を集め、狭い範囲ですがすこぶる明るくしたり、
逆に明るさは劣りますが、広い範囲に光をあてる、というの皆さん使った事はないですか?
LEDの球にも明るさは抑え目で広範囲なLED、狭い範囲で強い光量なLEDというのがありまして、
今回のはみててどう思いますか??広範囲型なのかな?それとも??
それってLEDの配置によるのです。
まぁ、これでもいいですが、もう一度別のLEDに換えても良いですね。
例のM&Hマツシマから出てるんですよ、広範囲LEDが。
というか、近所のファミリーユサでもう買ってきちゃいました。
いえ、売ってたもんでつい><;
またいつか付け替えましょうかね。
これからの季節、ヘッドライトしかり、メーターランプしかり
明るいものの方が安全運転できるかと思います。
皆さんもどうですか?少しこだわってみては^^
今年もあとわずかですね。
あっという間の一年でしたね^^
良いのやら悪いのやら><
早く時が過ぎて給料が欲しい><なんてね。
そんな事はさておき、
今回は前回かいつかか、メーター球をLED化しようとして断念してました><
あれ、やりましょ!
別に球切れたわけじゃないんですけどね><
純正の緑っぽい明かりが見辛いなと思ったので。
昔乗っていたDWデミオのメーターの明かりと同じ色だな・・・。
因みに純正はこんな感じ。
付けるLEDはこれ。
左側の二つセットのやつですね。
安もんです、これ。
LED付けたらどんなもんかな?というテストだったので、まずは安もんで。
ウェッジ球と互換のあるサイズを選びましょう。
まずこいつを取った方が良さそうなので、取っ払いましょう。
けれど、これを浮かすにはミラーを左右両方取っ払う必要があります。
ここの部分を貫通してミラーが出ていますので。
はい、取っ払いました。
ではヘッドライトバルブ交換の両々でカバーを取ります。
ここにボルトありますね。
そしてここにも。
はい、一気にここまで来ましたよ、っと^^
ぶっちゃけた話、色々分解の為に写真を撮ったのですが、
最初のミラーのところ?は結果的には取らなくても良かったと思います><
けど、分解できなきゃ!そして戻せなきゃ、というわけで。
少しお付き合いください。
本体と固定しているメーター裏のネジを数個取ります。
裏を少し覗いたらわかると思います。
少し矢印など印を入れれば良かった><;
作業をしやすくするため、ヘッドライトバルブの配線コネクタを取りましょう。
んで、これを取ります。
ゴムみたいですが、ネジ式で固定されているので回せば取れますよ。
取ると中に芯が入っている感じ。
もう一息^^
ボディのフレームと固定しているネジを取ります。
そしてもう一個大きな配線コネクタを取ります。
これでかなり自由に動かせるはずです。
・・・まぁ、動かす必要なかったんですけどね><;
はい、まぁ、良いじゃないですか。
では早速球を換えていきましょうか。
この時点灯している時の事を想像しながら、
どこがどこを点灯させているか、を考えますと、
どこの球を取ればいいかわかるはずです。
写真を見てください。
最初の写真がパネルの裏側、球がセットしている側です。
二枚目がパネル表面。パネル裏側から光を照らしてメーターを光らせるんですね。
ではもう一回裏側を見ましょう。
写真に三つ並んだゴムのカバーがありますよね。
これをパネル側を見ながら確認しますと、
「オイル」「速度警告灯」「ハイビーム」の三つの球だな、と想像できます。
ではメーターを照らしている緑の球はそれ以外という事です。
これまた表を見ますと場所的に両端にある球がメーターパネルを照らす球だなと想像できます。
青い配線が両端のゴムのカバーにそれぞれ一個ずつありますよね。
ズバリこの二つがメーターパネル用のウェッジ球が刺さっている所です。
さてウェッジ球を取りましょう。
引っこ抜けば簡単に取れます。
なるほど、緑色に光るわけだ><
因みにこれ、ガラスが緑というわけではありません。
何か半透明の緑のビニール製のカバーみたいのを被せてるだけなんですよ。
つまり、そのビニールを取ると普通の白色っぽい光になります。
それだけでも随分メーターの見え方が変わるはずです^^
こんな感じに。
見えます?ちょっと下のガラスが見えるでしょう?
では、ウェッジ球をLEDに交換です^^
一応素手では触りまい・・。
では、反対側の緑のウェッジ球も取っちゃいましょう^^
そしてウェッジ球を引っこ抜いたら、
その場所にLEDを差し込みます。
因みにウェッジ球もだと思うのですが、
LEDを刺す時は向きがあります。
正しい方向で刺さないと点灯しませんので注意><
まぁ、別に点灯しないだけで壊れたりはしませんよ。
それでは元の穴にグッと押し込んで元に戻しましょう^^
これで球の交換自体は終わりですよー。
綺麗に収まりました。
では、先程の逆のパターンで。
おさらいも兼ねまして、写真で送る元への戻し方。
コネクターを取り付ける。
ボルトでメーター部分をフレームに固定します。
これも取り付けです。
真っ直ぐに取り付けないとゴムの部分が上手くネジ回せないので注意です。
ヘッドライトバルブのコネクタを付けました。
では、点灯式です^^v
エンジンオン!
・・・写真では見にくいですが・・・、向かって右のガソリンのメーターの所が点灯しません><
しまった、先に書きましたが逆に刺しちゃったか。
因みに写真では分かりにくいですが、一応速度メーターの方はこれでも点いています。
はい、やり直し><
えぇと、ガソリンのメーター側は・・・、パネルの裏で言うとこっち側ですよね。
これを反対側に刺し直して・・・
では、点灯式です(二回目)><v
今度は点いたー。^^v
しかし、昼間じゃさっぱりLEDの明るさの恩恵がないな・・・><
うーん・・・、とりあえずアイスでも食うか。
冬に屋外で食べるアイスは格別です。
そして帰宅して夜まで寝るとしよう^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その後、夜ジョギングした後に真・点灯式^^v
どうだ!これは明るいぞ、しかもメーターが見易くなってるぞ!
やっぱり光の量が違うのでしょうかね。
全くもって明るさが違う!
色は色付きではなく普通の色にしましたが、
赤とか青とか売っていましたよ。
ただ、それが見やすいかどうかは別として><;
この値段なら全然OKですな、これは。
因みにアマゾンで買いました^^v
ただ、ちょっとだけ気になる事が。
十分明るく不満もないのですが、
メーターパネルに合ったLEDかどうかはわかりません。
何が言いたいかと言うと、
LEDの懐中電灯を買うとくるっと先を絞って光量を集め、狭い範囲ですがすこぶる明るくしたり、
逆に明るさは劣りますが、広い範囲に光をあてる、というの皆さん使った事はないですか?
LEDの球にも明るさは抑え目で広範囲なLED、狭い範囲で強い光量なLEDというのがありまして、
今回のはみててどう思いますか??広範囲型なのかな?それとも??
それってLEDの配置によるのです。
まぁ、これでもいいですが、もう一度別のLEDに換えても良いですね。
例のM&Hマツシマから出てるんですよ、広範囲LEDが。
というか、近所のファミリーユサでもう買ってきちゃいました。
いえ、売ってたもんでつい><;
またいつか付け替えましょうかね。
これからの季節、ヘッドライトしかり、メーターランプしかり
明るいものの方が安全運転できるかと思います。
皆さんもどうですか?少しこだわってみては^^
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます