PIECE OF MY SOUL…

趣味のDTMやゲーム、車、バイク等の事柄を何となく書いてみるブログです。

つらつらと日常の事を・・・

2015年02月20日 21時45分10秒 | 日記
はい、皆さんこんばんは^^

少しだけお休みしてました。
いえ、特別何をしていたわけじゃないのですが、
普通にお疲れでした><


今日は日記となりますが、ついでに近況も。
そう、昨日の休みになりますが、BJのパーツを変更したりしてましてね^^v
それもまたこのブログにアップすると思うのですが、
うーん、バイク弄りは楽しいですねぇ。

でも最初と比べるとパーツを変更して「お、やっぱり違うね!」という感覚が出にくくなりました。
パーツポン付け程度なんですが、結構自分の中で完成してるのかも??

例えば昨日パーツを取り換えてみても、まぁ、まだ慣らし運転中と言えばそうかもしれませんけど、
結果が思っていたものと違ったり、逆にあまりいい結果が出なかったり・・・><

でも、車もバイクもそうなんですけど、
弄りというのはそんなもんなんですけどね。

そして結果的に何が一番いいか?をずっと探っていくという・・・。
そんな趣味なんですね、車弄りとかバイク弄りとかって。


結果が出なかったら、また元に戻せばいいですしね。
ずっと弄っていたらこれ以上は無理だなっていう限界はあるでしょう。
そこまで行けたなら、その車両は完成した、と言えるのでしょうかね^^

まぁ、なんにせよこういうのって自己満足の世界なので、
自分がここまでで満足だ!って思っちゃったらそこでおしまいです。


・・・と業らしいこと書いてますけど、BJにはまだまだ色々試させてもらいますよ!><
昨日パーツ交換する前で自分の中では8割くらいは満足かな?とは思っていました。
パーツ交換後、まだ様子見段階ですが、それが7割くらいに落ちたかな・・・><;
けど、まだ判断早いかな、と思うのでパーツを戻さずに様子を見ています。


うー、写真がまだ準備できてないのですけれど、ちょっとネタバラシを先にしますと、
プーリー交換したんですよ。あとリアショックの交換^^

リアショックはまぁ良い感じですかね。
で、8割から7割に下がった原因はプーリーです><

付ける前、それまでのプーリーは過去のブログを見てもらえばわかるのですが、
キタコのパワードライブキットを付けていましたね^^
それをデイトナのハイスピードプーリーに交換したんですね。

キタコのプーリーの側面、ベルトの擦れ跡を見ていたんですが、
ベルトがプーリーの端一杯まで上がり切ってないようです。
ベルトの長さは?ベルトはこれまたキタコのもので、最近最もすわりが良い感じがします。
つまり絶好調!という感じですかね^^v

ベルトが端まで行くように、というのは、ロングベルトを付ければ良いのか?と思い、デイトナのロングベルトも買っています。
ただ、今やっとベルトが良い感じなのでこのまま行けるなら行きたいですね。

それにまたベルトを出来上がらせるまでが長い・・・><;


で、デイトナのプーリーの直径がキタコより小さかったんですよね。
端まで行くと思いますが、ようは最高速は伸びないのかなぁ?と。

キタコのプーリーの加速に不満があったのなら、デイトナのプーリーに換えて良かったと思うでしょうが、
別段不満がなかったので、最高速を殺してしまうのはちょっとなぁと><

加速はですね、デイトナの方が良いかと思います^^
まだ慣らしの段階で比較は出来ませんけどね・・・。


このデイトナのプーリーはチャンバー交換する前に付けてみたかったですねー。
今更純正タイプのチャンバーに戻すつもりもないですしね・・・><


これまでずっとBJをあれやこれやと弄ってきましたけど、
最も乗りやすく、速かった設定は、

○CDIをPOSHのレーシングバトルに交換。(リミッターが外れる)
○プーリーを純正からキタコのパワードライブキットに交換。(最高速度が伸びる)
○WRをPOSH指定の5.5g×6個に変更。(合計36g→33gに変更。スタートダッシュの鬼となる)

上記の三つだけですごく気持ちの良いバイクになりました。
ライトチューンといった感じですね^^v
これくらいなら15000円あったら出来るかしら。

吹けも良いですし、加速もよく一気に速度も伸びますし、それでいて低燃費な
通勤には最高のスクーターでしたねー。

まぁ、それでも満足いかなかったですけども><;

それから試行錯誤が始まるんですよねぇ。
これだから止められないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)に荷物を載せる為に・・・

2015年02月11日 23時08分50秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

今日は祭日、久しぶりに祭日に休みをもらいました^^
昨日はやや頭痛がしましたが、その後沢山寝ましたらすっかり良くなりました。^^v

で、早速少し遅く起きた朝にガサゴソとやっておりました。


今回は前回の作業の続きではないのですが、
これは今日やったばかりの新ネタですが、大した事じゃないです^^

これらを取り付けてみようかと思います。
取り付けると言っても、取り付けるのはこの手に持っている金具だけ。



もう片方はタダのネットですよ。



金具の裏には取付方が書いてあります。
単純な構造です。

ナンバープレートと本体の間にこの金具を挟んで、ボルトで締め付けろという事ですね。



では早速ナンバープレートを外しましょうか。
ナンバープレートを外すのって初めてなんですが、
ボルト二本で止まっているだけなんですね><

簡単に盗難されそうですね、これは。



裏から見ました。

ボルトナットで止まっているだけですね。
スプリングワッシャーも噛ましてますがまぁ、それだけですね^^;



はい、取れました^^v



ナンバープレートの裏を見てみました。
マジックで私の名前が・・・><;; ちょっと・・・見せられませんv><v
今回編集写真ばっかり。



で、パッケージから金具を取り出しました。
シンプルな作りです。驚くくらいに。



端っこはフックを引っ掛けられるようにこうなっております^^



こんな感じでナンバープレートの後ろに金具を挟んで本体に締め付けます。



って、あれれ??
これは想定外でした><;

金具を挟み込んだ分厚みが増した為、ボルト長が足りませんね><;
裏のナットまでボルトが届いてませんよ。



えぇい、面倒くさい!
仕方ないから買ってきますよ。

って、ナンバープレート戻さないとな。ポリにしょっ引かれます(笑)
YBRに乗っていけばいいのだけれど、午前中に沢山乗ったので^^;
今日はBJぶっとばしてボルトナットセットをホムセンまで買いに行ってきます^^v

では、行くぞBJ!




・・・ふー、買った買った^^v
お菓子とボルトナットセット。
純正ボルトのボルトサイズは多分M6×15ですね。
ナンバープレートのボルトを片方だけしか止めずに、片方をポケットに入れて持っていきましたから確実です^^v

なので、今回はそれより長いやつを買えばよいのですね。
M6×20とM6×25を買っておきました。合わせても200円しませんね。
ボルト、ワッシャー、ナットの3点セットが5個ずつ。無くしても安心です。

なんで、袋のほとんどがお菓子です(笑)

因みにバイクで行くとホムセンまで5分強です。
良い所住んでるでしょ?私。



元気に飛び出したものの、ガソリンが減っていました><;
なので、帰り道にあるので買って帰りました。
安いですね、BJは。

でもMJの番号上げてるからちょっと燃費悪くなったなぁ。
少し小さくしようかしら・・・。



はい、帰宅。
じゃ付けましょう。



こんな感じで長さが違います。
短い方が純正の物。長いのはとりあえず20のサイズです。



付けてみまして裏から撮影。
うむ、やはり25も買っておいて良かったです。
20だとギリギリ出るくらいですね。

まぁ、でも20で行くことにしました。
個人的には他の部分に干渉しないならば長い方が良いかな、と思っていますが。



そして気を付ける事が一つ。
この金具は左右に調整幅があって、好みに設定できますよ。
しかし、この通り。

付けているマフラーによってはこの金具が当たってしまいます><;



例えば一番右に寄せると、カン!と当ってしまいます><



一番左だと2㎝位隙間が出来ますね^^



とりあえず、表からボルトを通し、裏側に手を回して手回しで仮止めしましょう。



仮止めの段階ならこのように位置決めが後から出来ますよね^^v
こうやって奥にやったり、手前にやったりして好みの所に移動して本締めしてください。

因みに私はマフラーから最も離れた位置、すなわち一番左に寄せて本締めしました^^
これにてフック引っ掛け付き金具の取付完了です。



では金具は取付完了しましたので、ネットを出してみましょう。



中身はネットとネットに取り付けるフックが6個。



ネットは正方形です。

上に二つ、下に二つ、真ん中に二つ、合計六つ付けますよ。
最初から付けてりゃ良いのになぁ><
自分好みに取り付けれるためなのかなぁ。



最初、これを乗っけてみようと思いましたが・・・



大きすぎて無理でした><;

なのでミシュランのタイヤを乗っけてみました><



このサイズならカッチリと完了^^v



総評としては85点くらい。
可もなく不可もなくといった感じかと。

今回はタイヤでしたが、ネットを使うものではなかったかなぁ><
何にでもネットを使っても良いとは思うのですが、
私は荷物によって使い分けた方が良いかと思います。


ネットでものを固定する場合、適した荷物は柔らかめの荷物が良いです。
今回のような固いもの、そして箱のように変形しないもの、
これらを固定する時は、ネットよりもベルト、ゴムバンドで十字に縛った方がすわりが良いですね。


このようなネットはどういうものを固定すべきか?
ベルト、ゴムバンドの時と逆で、柔らかめの物、形が崩れるようなものに適していると思います。

なので、私はメットインにゴムのベルトも積んでますよ^^
ゴムのワイヤーみたいなのでも結構です。

メットインに入れておくと便利なので持っておくといいですよ。
今回のようなネットも同時に入れておくと尚良しです^^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)軽量強化クラッチに交換 その2

2015年02月10日 23時07分57秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

寒いですねー、皆さん風邪などひかれてないでしょうか?
私はなんとなく元気です><v

今から二時間ほど前、ジョギングした後にYBRで夜間ツーリングしてきましたけど、
やぁ、寒いですね、ホントに。
冬のツーリングは服装にて防寒を完璧にしてから行った方が良いですよ。
あまり寒いと頭痛がする程です><;

風邪引きかけてるのかな・・・><


ブログアップしたら寝よ・・・。


さて、前回からKN企画の軽量強化クラッチの取り付けを頑張っております^^
前回の続き行ってみましょう。


写真は省いていますが、Y字のやつでクラッチアウターを取り外した後ですね。
ちょっと前にデイトナのセンスプとクラスプを換えたので、
それが付いているはずです。

それは過去のブログを参照の事^^



では分解するナットを取る前にバネの暴走を防ぐ為、クラッチをロックします。
特殊工具でカッチリと挟み込みまして・・・



前回ハンマー使ってなんとか取れたクラッチロックナットを外します。
今回は前よりも緩めにロックしている為簡単に取れるはず!



取れたのでロックしている工具を引っ込めていきます。
センスプを伸ばす感じですね^^



そしてある程度伸びたらグッと手で掴んでロックからもぎ取ります。
前回センスプ換えたばかりなので、なかなか堅いです><

握力が鍛えられそう(笑)



パカッとクラッチが取れました^^



ではKN企画のクラッチと純正のクラッチを比べてみましょう。
大きさが違うかな?



あとクラッチシューの厚みが全然違うです><



横から見たらこんな感じです。



はい、ではこの作業は純正と取り換えるだけなので、
もう付けちゃいます^^v
ロックに挟み込んで・・・



クラッチロックナットで締める部分に上手い事ナットのネジ山が来るように
覗きながら方向を合わせながら工具を締めていきます。



するとこんな感じでネジ山がモッコリ出てきますよ^^



ここまで来ると簡単、クラッチロックナットを付けましょうか。
まずは手で締めれるところまで締めて・・・。



工具で本締め^^v



キッチリ締め上げたらクラッチの交換完了です><v



はい、ではクラッチを軸に通しましょう。
前回一回やっているからサクサクっと進めました^^v

タイトルの作業は今回でおしまいですが、
あと一回だけ続けましょう^^

もうちょっとだけ作業は続きまーす。
ではでは。

頭痛くなっちゃった・・・><;
おやすみなさい・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)軽量強化クラッチに交換 その1

2015年02月09日 23時46分48秒 | DTM音楽作成
はい、皆さんこんばんは^^
連休最後、あっさり終わりました><;

実は連休の初日はあまり天候がすぐれなかったのと用事があった為、
YBR乗れなかったんですよね><

なので今日の昼間、レッツツーリング!v><v
・・・と、元気に出て行ったのもつかの間、
すぐに帰ってきました。

原因は寒いのにもかかわらず、服装を間違え極寒に耐えられなくなったこと、
そして強風に煽られまくって危険な天候であったこと><

特に強風はヤバかったです。
出る前から感じてたんですけどね、庭木や少し行った所の街路樹が異常なくらいしなってて(笑)
あぁ、やべぇなぁとは思っていたのですが。
まさかバイクを煽られるほどだとは!

危険を感じて帰ってきました。
ヘルメットを交換したら多少変わったりするんでしょうかね?
ヘルメット、フルフェイスなんですけど、安もんなんですよね。
今年中にはちょっといいやつにアップグレードしたい!


とまぁ、そんな感じの連休でしたが、
今回のブログは自動車学校入校直前!社外マフラーを入れてまともな加速が出来るようにと、
加速性能をガッツリ上げてやろうという企画、
クラッチをマルマル交換します^^

今回はその途中までですけど。

とはいっても、特別な事はなくって、
クラッチ自体はついこの間ブログで作業をアップしましたよね。
あのクラッチ本体をそのまま強化クラッチに交換するだけなんで超簡単。

ではいきましょう。

今回軽量強化クラッチはKN企画から手に入れました^^
最近ここのメーカー推しです。
チューンパーツが沢山あってわくわくするんですよねぇ。

箱を開けると・・・パカっ♪
チューン用のアイテムが^^v



これはパワーフィルターを付ける際のオイルホースに付ける部品でしたっけ。
結局パワーフィルターは騒音がウルサイので却下しました><
なので、これは出番はないでしょうね。



そしてこれは今回の作業で使いますよ。
前回クラッチ回り弄った時も登場しました、ウィナースプリング。
今回のは前回のよりも更に堅め><
引っ張るのが大変ですよ、きっと。



んで、そのまま交換する軽量強化クラッチがこちら^^



軽量強化クラッチを取り付けるに当たり、純正のものでは部品が鑑賞してしまう為、
それを防ぐ為のクラッチアウター・・・でしたっけ、これ。



では作業に入りましょう。

まず軽量強化クラッチには既にウィナースプリングが付いています。
このスプリングのバネレートがどれくらいかというのはさっぱり情報がないですが、
先程の紫色のやつに交換してしまいます。

そしてこれは在庫に・・・、というのはNGです><;
このパーツは付ける時、外す時に引っ張ったりするので、伸びてしまうので再利用は基本ダメです。
まぁ、調べた感じだと使えそうですけどねぇ。勿体ない。

けれど、私はセオリー通り使いません><
勿体ないけどポイッ。
それにこの紫色のウィナースプリングも安価だし、買い直せばいいや。





では例のスプリングフックを引っ掛けて・・・ぬぉーーー!!



取れました^^v
どうだったかな?あまり堅くなかったかな。交換必須だったようです。



いかにもしぶとそうな色の強化スプリングに交換!
片方先に入れ込んでおいて・・・



とぉー!と引っ張って入りました。
いやー、これ堅いです><; きっと効果は抜群ですぜ。
前回のデイトナのウィナースプリングなどフニャフニャに感じます。
それくらい堅いです。



ではもう一方も付け替えます。
って、片方入ってないぞー><;



そういう場合は??
そう、ドライバーなんかでコンコンと^^
しかし堅いからコンコンどころか、コンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコンコン・・・><;;
と打ちまくるはめに。



ふー!クラッチスプリング交換完了ー。
軽量強化クラッチにクラッチスプリング、鬼に金棒ですな^^v



はいはーい、では今日はここで終わりましょう。日がまたいでしまう><;
次回はこれを取り付けますよー。

取付は簡単ですからすぐ終わりますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のバッテリー交換

2015年02月08日 21時26分41秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

先程PCで天気予報を見ていましたが、
今週は寒波が凄いそうですね><

でも私この間桜の開花予想を見てたんですが、
その中で2月の2週目、3週目は平年より気温が高くなると聞いたんですが(笑)
なんかおかしな事になっていますね><;

そして2月の最後の週が極寒らしいです。

しかし、その桜の開花予想が思いっきり外れたのかしら??
あまりあてにしない。


さて、前回はユアサのバッテリーが届いて開封したところを紹介しました^^
今回は早速取り付けます!^^v


とはいってもこれは去年の12月の話です。
丁度自動車学校へ入校するちょっと手前くらいの話ですかね??
だから・・・12月上旬ですね。

※自動車学校は12月14日に入校しました><v


バッテリーチェッカーで微妙な状態表示が出た為か、
仕事から帰ってきて夜に交換しましたね><;
寒かったです。



寒いので作業に入りまーす。
バッテリーが収まってるネジを取ります。



オープン♪



グイッとバッテリーを引っ張ります。
結構カチッと収まっているので、最初は出し辛いかもしれないですね。



前回紹介ました新しく買ったユアサバッテリーの付属品のボルトです。
また同じ事書きますが、腐食等痛んでなければ別に新しいの使わなくても良いですよ。
予備品として工具箱に入れておくと良いです。

でも、私は新しいの使っちゃいます^^v



では配線を取っていきますよ。
当然ながら、バイクのキーは回さない状態でやりましょう。
というか、キーを刺す必要もないので私はさしません><
なんかあってもいけないので。

そして配線を取る時は、もう今回が書くのが最後でしょうけど、
マイナス側から取ります。

インパクトは使うまでもないですね、手回しでやります。



取れました^^



端子先を拭いておいて、念の為雑巾にくるんでおきます。
ショートしない為に手袋被せている人もいたなぁ。



で、次はプラス側。



はい、取れました^^

車でもそうなんですが、マイナスを先に取るのはボディアースに電気が通っているからです。
そのマイナスを先に取る事で、ボディの至る所にある通電を除去出来るのです。
例えばプラスを先に取ったとして、その先の端子がプラプラとボディ金属部に触れたりすると、
バチッと火花散ったりする可能性があります><;
マイナスがつながっている状態なので、金属部に通電しているという事ですな。
ドライバーちょんちょんやっただけでも、バチっとなるとも聞きましたし。

火傷や車両火災等が起きないようにまずはボディアースを無効化しましょう。
あまり電気には詳しくないのですが、たしかそんな感じ(笑)

私、車は専らショップにバッテリー交換任せていますが、全然自分でもできますよ^^
ただ、私は「古いバッテリーの処理」に困るので任せるのです。
捨て方がちょっと特殊なので。

普通に燃える、燃えないゴミで出せないし(笑) 
電池捨てる所で捨てれても、公民館とかまで行くの正直面倒だし><
なので、殆ど私は家庭用の乾電池はエネループ(笑)
今の場所に住みついてから、多分一度も電池処理はしてないでしょうな。
ずっとスーパーの袋に溜めっぱなしですもの。

8年くらいでしょうかね?それくらいですが、スーパーの袋に電池全然たまってないです。




はい、では話を戻しまして。
手に持っているのは新品バッテリー。
奥が今まで頑張ってたバッテリーですね。

ついさっきまで話に出てましたが、どうしよう、処理・・・><;



まぁ、良いです、それは^^;

では寒いのでバッテリー収めていきます。
ヒューズが少々邪魔ですが、上手い事収めまして・・・



そして今度はプラスから取り付けます。
マイナスから付けてはダメなのは多分もう分かるかと思います^^

あと、プラスの方には端子をカバーするゴムが付いてます。
付け辛いですが、ショート防止の為被せましょう。



プラスが取り付けましたらマイナスを取り付けて・・・。



はい、交換終了です^^v
新品バッテリーだぞー。



そうだ、念の為テスターで測ってみましょうか。



ワニ口を取り付けまして・・・
ワニ口が少々小さくて付け辛いですが・・・><



えぇ、良好ですね^^v



そしてマイナスから取って、プラスを取る、と。






チェックも終わりましたら、ふたをネジ止めしてお終いです^^
あぁ、寒かった><;

けど、これで電気関係は良好になるはず!
とはいっても特に不安要素はなかったですがね^^;
セルもバリバリかかってたしなぁ。
ライトにも不満がなかったし。

不安になる前に事前に防いだといったところでしょうか。



最後に取り外した方、使い古した方のバッテリーをテスター繋いでみましょうか^^




・・・・・・・・・。><




まぁ、見なかった事にしましょう(笑)
BJ乗り回してたら、少し元気になっちゃったかも^^;

処分に困っていたところです、在庫としておきましょうか。
在庫とするのなら定期的に充電してやらないと弱ってしまいますな><;


という感じの作業でした^^

何度かブログで書きましてくどいですが、
車然りバイク然り、中古車両を買った時は同時にバッテリー交換するのをお勧めします。
バッテリーのへたりは色々な所へ支障が出ますので。

私のMSアクセラみたいに、ケチると痛い目見ますよー^^
JAF呼んだりなんたりと、結果的に高いお金を払う事になりますから。

バッテリーがダメになると、ホントその車両自体が動かなくなりますからね。
車もバイクも電気は大事^^

何事も早めの対処が必要ですね。
それが車であってもバイクであっても、日々乗っていれば「あれ??」と微妙な変化に気付くかと思います。

そんな時は調べるなり聞くなりでどこが悪いかをチェックして・・・ってね。
車もバイクもたまには病院へといった感じですかね^^

大事にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする