PIECE OF MY SOUL…

趣味のDTMやゲーム、車、バイク等の事柄を何となく書いてみるブログです。

パーマラックスでMSアクセラを洗車。(ついでにBJも)

2014年10月29日 18時55分35秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^
私は本日は休みです。

昨日、というか、深夜にブログを更新していた為、正確には今日になっちゃいますが、
洗車をしましょうかね^^

天気も幸い良かったですしね。
洗車に最も向いた天気とは「曇り」ですね。
かんかんに晴れた日はあまり向きません。
それはあとで話すとして・・・


まず洗車前。
駐車場での撮影なので、あまり汚れているようには見えませんね。
けれども実際は・・・いや、正直マメに洗車はやっているので、
そんなに激しくは汚れていませんね。

特に私のMSアクセラは濃いめの色なので汚れは目立ちます。
けれどもボディに関してはそんなに汚れていません。

しかし、私は休みの度に洗車するほど洗車好きなので、
これでも汚れている!と思って今日は洗車しましょうかね。



ではまずシャンプー洗車ですな。

バケツに水を入れますよ^^



ここでまずシャンプーを入れます。
シャンプーなんて言っていますが、私は台所用洗剤を使います。
洗剤の入れ物は使いまわしていますが、
中味はどこでも売っている「キュキュッと」です^^;

あぁ、今検索してきました。
外のオレンジの入れ物は「ジョイ」ですね。オレンジに香りの。

因みにキュキュッとはマスカットの香り。

もっと安価なやつでも良いですよ。ホムセンで売っている安い中性洗剤で良いです。
カーショップのシャンプーは高いです。

けれど、カーショップの車用シャンプーはそれなりの特徴があります。

ワックスを落とさないような仕様ですし、泡立ちも良い方です。
泡立ちの悪いカーシャンプーもありますけどね。
あとシャンプーするだけで撥水加工出来たり、ワックス効果がある物もありますね。

泡立ちの悪いのは撥水、ワックス効果を押しているシャンプーに多いですかね。

泡はまぁ見た目の「洗ってる感」も良いですが、
ボディを傷付けないようにする効果もあるとか。

まぁ、私はカーシャンプーを使わない人なので、
そういうのは全く気にしない人でもあります。
その類のものを使わなくても綺麗になる事は分かっております^^

使用洗剤は任意です。
私はホムセンの容量あって安価なママレモンとかで十分事足ります^^v




そして水道から水を勢いよく流し泡立てます。
中性洗剤でもこの通り十分泡立ちます^^

あと中性洗剤のパッケージの裏に書いていますが、
中性洗剤はそんなに入れなくても結構です。
洗剤の量が多いと洗車後の泡を落とす際泡切れが悪くなり、
しつこくしつこく水を流さなくては泡が残ってしまいます><

そして、泡はしっかりと水で洗い流さないとサビの原因にもなりえます。

んな事言っても、いちいち計量して洗剤入れるのメンドくせぇ!って人いますよね^^;
その時の「目分量」みたいなのがありましてね。

まず十分泡立っている事、そして溶液の中に手を入れてまた抜きます。
そして指は何でも良いんですが^^; 親指と人差し指の腹を擦ってみます。
これがサラッとしてるくらいで良いです^^v

ここがもしヌルっとしてたら洗剤を入れ過ぎなので、
水で薄めた方が洗車後の泡落ちが良くなります。



さ、洗車です。
まず、車全体に水洗車。
ホースで水をかけるだけ。ここで水圧で落ちる泥なんかは落としておきたいところ。



で、私はまずアルミホイールを洗います。
このようなホイールは洗車に手間取ります><;
スポーク本数が多かったり、リムが深かったり><
けれど、好きでつけたスポーツホイール。
嫌がらずに洗車しましょう。

見ての通り汚れが激しいですね!
私の車は前輪が後輪より激しく汚れます。
後輪は一か月洗車しなくても案外クリーン^^v

まず表面とスポークの内側をスポンジが入る範囲で洗っていきます。
簡単に落ちますよ^^



うおっ!汚れておる><;
スポークの根っこの部分など、細かい部分は雑巾で指を当ててなぞってやります。



こんな感じでホイール洗浄おしまい。
これを四本ともやりましょう。

いかにアルミホイールを早く綺麗に洗うか?を色々試しましたよ><
細いスポンジが先に付いた棒状のやつとか、小さい高圧洗浄機とか。
歯ブラシを使った事もありましたっけ><

でも最終的には大きなスポンジで表面とスポークの内側を洗い、
スポークの根っこ、オマタの部分は雑巾で擦るというのが最も効率的かつキレイになりました。



はい、では次はボディーやっていきます。
スポンジで全体を洗いますよ^^b
バケツの中の泡水を全部使い果たす勢いで泡付けまくって洗車しましょう。



一周回ってきました。
その間最初洗車した部分の泡が落ちてきました。





水でしっかりと泡を洗い流します。
先程言いましたが、サビの原因になるので泡を残さないようにしましょう。

そう、あと最初に言いましたが、洗車する天気は曇りが良いというのは、
晴天だと洗剤が乾いてしまいチマチマと水で泡を流してあげないといけないからです。
水で流す前に洗剤が乾いてしまうと、それが原因で車にシミが残ったりします><

なので、私の場合夏の炎天下で洗車をする場合、
車左半分洗車→水で流す→残りの右半分洗車→水で流すとやっています。
今日は一気に一周洗車しましたけどね^^



はい、このままでも十分綺麗ですな。
撥水効果もまだまだ効いているようで。





さぁ、その後。
水をこの吸水クロスで拭き取ります。
良く吸うので頻繁に絞る必要がありますが、普通の雑巾使うより効率的です。
手で握るワイパーで水をざっと流して落としておくと拭き取り作業時間が短縮されます。



はい、拭き終りました^^v

私の車は濃い系の色なので洗車し甲斐があります。
こんな感じで反対側が鏡のように映ればまぁ満足かな。
軽く髪形をボディで直せるくらいが良い感じ^^







ここで小休憩。
ホースや必要なくなったバケツをなおします。



よいしょっと^^



はい、ではこれからが本番。

これですよ、もう十年以上使い続けております。
過去「ゴールドグリッター」(通称ゴーグリ)と呼ばれていた時がありました。
複雑な事情で現在オリジナルのゴールドグリッターは名を変え
「パーマラックス」として存在します。

今もゴールドグリッターはありますが、別の会社が作っております。
私はゴーグリのオリジナルメーカーの作ったパーマラックスを使い続けております。

こいつはなんにでも使える優れモノなんです。
どんなボディカラーでもOKで車全体、内装全体、家庭用の掃除にも使えますよ^^v

そして使えば使う程艶が増す、洗車が楽しくなる、そんな液体ワックス。
液体ワックスだから薄めてボディーを拭くだけです。

撥水効果も素晴らしく、ガラコとかそういうの付けなくても、これでガラスを拭くだけでOK!
軽い雨ならそこそこ速度があれば、雨が玉状になって流れていきます^^v



使い方はパッケージの裏に三種類ほど書いております。
今回はその内の二つを紹介。

まず私の基本的な使い方。
バケツに液体を入れて薄めてワックス液を作りボディをコートする方法。

良く振る。



スプレーボトルなので先を取る。



キャップに溶液を入れてバケツへ2杯。



水を4リッター入れる。多分キャップ1杯で2リッターでも十分だし経済的かも。
なぜならこの溶液は洗車の仕方次第では減らないからです。



溶液が出来ましたので、雑巾をよく浸します。
んー、柑橘系の良い香り^^b
これはかつてのゴールドグリッターの頃から現行のパーマラックスまで変わりませんねぇ。



硬く絞ります。



あとは拭くだけ^^v
乾いてきたら、バケツに浸して、硬く絞ってまた拭く、の繰り返しです。

先程溶液は減らない、と言いましたよね。
どういう事かというと、水に浸した後硬く絞る時、バケツの中に絞り水を戻すんですよ^^b

激しく雑巾が汚れていたら一旦水道水で雑巾を洗った後に溶液に付ければよいです。
でも先程シャンプー洗車したので雑巾が汚れる事は無い為、
ずっと絞り水はバケツの中に戻してます。

つまり最初に作るワックス液自体雑巾が浸る程度に作っておけば十分という事。
このパーマラックスは3000円から4000円しますが、
週一で洗車する私でも一本使い切るのに半年以上持ちますよ。
かなり経済的に車をコートする事が出来ます。

一本使い切る頃には車はかなりテカテカになっているかと思います。



ミラーの撥水効果も。



ワイパーの汚れも取っておきます。



内装も拭きまくります。





ラジオのアンテナも?



えっ??



いや、それはちょっと・・・><
それ石でしょ?



あのね・・・><;



さ、冗談は置いておいてなんでも使えるという事が
分かっていただけたと思います。

アルミホイールは先程とは少し違う方法でやります。
まずアルミホイールの水分を拭き取ります。



そしてパーマラックスの原液をワンプッシュ><



拭きあげてコーティング。



どうでしょう??><
気持ち汚れが付きにくくなります。
けど、少し原液をかけるのは勿体ないので、
ホムセンで売っている霧吹きにやや濃いめの溶液を作っておいて
原液より薄めて使った方が良いかな。



はい、MSアクセラ洗車完了です。
前よりもギラギラ艶ってます^^v

尚、ボディは更にワックス仕上げ用のサラサラのタオルで拭きあげると更に光沢が出ます。

前載せた事あると思いますが、青のアクセラもずっとこのパーマラックスを使っていました。
だから乗り始めから、売り払うまで終始ギラギラしたままでしたよ^^

この液体ワックスは超お勧めですね。
手軽にワックス出来るので、洗車が全く苦じゃなくなるのですよ。
なので洗車回数が増えます。
そしてやればやるほど車が綺麗になっていきます。

よっぽど塗装がひび割れているとかじゃない限り、
どの車でもピッカピカになると思います。

固形ワックスは日持ちしますが、作業工程が多いし、時間もかかり過ぎます。
それに拭き残しがあったら萎えますよね><
結果は出ます、しかしそれなりの労力、時間は費やしてしまう。
というか、それだけ時間かけて結果がでなきゃなんなの?って思いません?
労力、時間を費やす事を考えると、洗車も疎かにしがちなんです。
きついからやりたくねぇ!って思っちゃうんです。

でもパーマラックスなら楽勝ですよ。
ボディだけなら
水かける1分→
シャンプー洗車10分→
拭きあげ10分→
パーマラックス10分で
メチャクチャ急げば30分強くらいで全行程終わるんじゃないですかね。




・・・・・・・・・・・


余った溶液でBJも拭いておこう><
うーん、テカテカ^^v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のドライブベルト交換。

2014年10月28日 23時53分32秒 | 車関係
はい、こんばんは^^

最近は専らバイク弄りばかりやっておりますが、
そろそろ車もしとうございます><

バイクで出かけようとすると、
アクセラに白い目で見られている気がする・・・><;

もう少し待っておいてください。
お前のチューニングは価格が高い><

来年・・・、いや、その次の年か車検は。
この金額も蓄えておかねば。


明日は休みなので、どこか行ければよいのだけれど、
バイク、車以外にもやる事があったような。

あぁ、そうだ!
会社の作業着のファスナーを縫い付けなければならなかった><
手首のゴムも随分伸びきってるし・・・。
今度は裁縫のブログか^^;



さ、そんな事はさておき、大雑把な大胆な仕事が好きで
繊細な仕事は基本苦手な私が今日はドライブベルトを交換してみましょう。

とはいっても、今ついているやつが不調、というわけでもありません。
全くチェックしていませんので><
というわけで、チェックも兼ね、更に劣化しているのであれば交換と行きましょうか。

まぁ、タイトルからわかる通り、交換してますけどね^^b


といいながら、この下の写真を見てください。
バイクパーツですが、今日はこれ全部つけてみます。

上にあるのが今回のメインのドライブベルトですね。
メーカーはキタコのやつです。

んで左の青いのがかの有名なDAYTONAのCDIですね。通称「デイトナ青箱」。
今つけているCF POSHのレーシングバトルよりもこちらの方が人気はあるみたいですね。
どんだけかわるんだろう?と思い、ネットで探して買ってみました^^

そして右に二つ並んでいるのが、もう何度か交換しているWRですね。
これは7gだったかな。それが6個です。

5.5gに換えてから少しスロットル操作がナーバスというか、
グッとスロットルオンすると急加速してしまう、じゃじゃ馬状態になっているので、
少し抑え気味にしたいなと思い、WRを少々重めにしてみる事にしました。




では、いきなりなんですが、もう現状付けていたドライブベルトは外しています。
幅を測ってみましょう^^

大体新品で幅が16mm以上あるそうですが、使っていく内にプーリーと擦れ合って細くなっていきます。
そしてその交換目途が15mm未満だそうです。

ノギスが無かったのでとりあえずメジャーで計ってみました><
うーん、15mmくらいですね。
決めました、交換です^^



幅だけではなくベルトにひび割れ等出来てないか、そういう部分も確認しておきましょう。



そして今から付けるキタコの新品のドライブベルト。
うむ、全然幅が違いますね^^



当然ながら側面などひび割れもないですね。




そして先に言っておりました、WRも今回は交換するんでしたよね。
この間入れた5.5gにはどのような変化が・・・??



こんなんなってました。
結構汚れ、削れていますねぇ><
こりゃ予備は沢山持っていた方が良いですね。



そしてこれでしたね、7g。
またグリスを付けて装備しておきました。
DAYTONAのWRは色分けされているから区別がつきやすく便利です。
他にも側面に重さが記入されているやつもありましたね、確か。



さて、ベルトを取り付けますよ。
そう、取り付ける前にベルトの側面を脱脂しておいた方が良いです。
脂分が付いているとプーリーとの接触時に滑ってしまい、
トラクションがかからなくなります。動力が伝道しないわけですね。
お互いしっかりかみ合わないとダメ、という事です。

あとベルトは進行方向が決まっております。
反対方向に付けないように注意しましょう。
けれど、面に矢印が進行方向を示してくれてますから、
まぁ間違う人はいないかと思います。

念の為言っておきますと、バイク前方に矢印がいくようにセットすると覚えておいてください。
進む方向にベルトが回転しなくてはなりません。

Vベルトを交換した事ある方はご存知かと思いますが、
ベルトは引っ張っても簡単には伸びません。
だから取付は物凄く力が必要です。

けれども知っている人は簡単にベルトをラインに乗せる事が出来ます^^
コツがあるんですよ。

ベルトを押し付けるようにして回しながら滑り込ませる、といった感じでやるのです。
するとスルッとラインに納まってくれるんですよ^^v

例えば写真を見てください。
写真はすでにラインに乗っけております。
ただ、最初は左のプーリーの軸にすら全然届かないんです><

滑り込ませる、とは、
写真の右側のベルトがかかっている6つ穴が開いてる丸いパーツ(クラッチハウジングと言います)

まぁ、クラッチハウジングにはベルトはかかってませんね><
クラッチハウジングの奥のラインです。
右側のここの丸い部分を総じてセカンダリーシープと言います。

・・・で、セカンダリーシープにベルトを引っ掛けまして、プーリーの軸に押し付けながら、
本来回る方向(前方向、写真で言うなら←←←方向)へベルトを手で回していくんです。


するとまず写真のプーリー手前の軸ネジの部分にスルッと入り、
更にベルトを押しつつ手で回せばプーリーまでスルリと収まってくれます^^v

グーッとベルトを引っ張ってベルトを引っ掛けてやる!とか思わない事!
ベルトは想像以上に伸びませんよ><;
そんな簡単に伸びる輪ゴムのようなベルトを駆動部になんか使えません。
子供のおもちゃならまだしも・・・^^;



はい、では無事に本来の目的のベルトも装着しましたので、
プーリーを戻しておきましょう。




はい、おしまい、っと^^v




WR交換くらいならもう15分弱で交換して走り出せるなぁ^^v
随分手慣れたもんです。


さて、結果ですけども。

先のブログで言いました通り、ちょっとWRが重すぎまして><
現在はまた5.5gに戻っています><;

それとベルトがまだまだなじんでいませんので、
パーツの効果を判断するには早いかもしれません。

例えばこの後CDIも最初に紹介したDAYTONA青箱に交換しましたが、
評判ほどじゃねぇなーという感想でした。

そしてまたCF POSHに戻しましたが、
ベルト交換前の鬼加速も出ませんでした><
そう、ベルトがなじんでないのでしょう。
まだすわりが悪い、という。

ベルトはじっくりじっくりと慣らし運転でなじませる必要があるそうです><
私はもう全開にしちゃいましたけど。
大体100Km位走る必要があるそうですよ。


この作業したのがもう一週間ほど前。その後結構乗ってきましたが、
もう100㎞は走ったかな?さすがにまだかな?

良い感じにベルトが好みのものに出来上がったなら、
今一度CDIをDAYTONAに交換して走りをチェックしてみたいものです。

ただ、青箱はどちらかというと加速より最高速、
レーシングバトルは最高速より加速、というイメージはなんとなく感じました。
まぁ、近々また交換して調べてみましょう。

明日もアクセラの視線が痛い・・・><

洗車するからゆるしておくれ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のグリップを交換。

2014年10月27日 23時00分44秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^
皆さんはもう衣替えは済ませましたか?

私の住む福岡県は現在昼間はそこそこ気温が高いんです。
なので私はまだ半袖に作業着を着て仕事をしています。

まぁ今度の休日には長袖を出してきましょうかね^^
そろそろいいでしょ。


さ、前置きはさておき、行きますか、原チャ弄り。

今回はBJのスロットル、グリップを交換しようかと思います。
まぁ、バイクの性能は変わりませんので、
これは完全に「ドレスアップ」ですね。


で、今回取り付けるグリップは見た目だけで決めたこちら。
MADMAXマッドマックス:ハンドルグリップセット 平型バーエンド付



開けてみました。
見ての通り内径が違いますね。
つまり、左右付けるのが決まっているという事です。



では純正のグリップの取り方ですが、
力技で取っ払う、です><
いや、これ、ホント。割りと力の要る作業です。

カッターでグリップを裂きまして、
こんな感じでペンチでガッチリつかんでひたすら剥いていきます。





左手側のグリップの方は車体の軸にベッタリとくっついているので、
こちらの剥ぎ取り作業が大変です><
けれども切り裂いた以上、もう元には戻せないわけですし><;
後戻りは出来ません。

とことんいったれー!!

・・・と、結果はこんな感じに。
残ってしまったグリップのゴムのカスはカッターで削ってやったり、
カッターの刃じゃない方(背中?)でゴシゴシやるのも悪くないです。
まぁ私は鉛筆削りみたいな感じで削りました。




そしてスロットルの方、こちらも取っ払います。
こちらはグリップが接着剤で固定されておらず、
カッターで三本くらい切れ目を入れると、バナナみたいに剥けます><
プラスチックのスロットルが付いてます。

左手側は十分近くかかりましたが、右手側は多分20秒かからなかったですね。



はい、ではマッドマックスを付けるわけですが少々下準備^^
パーツクリーナーで接着面をクリーンに。
これで脱脂もしますね。接着作業には脱脂は必須です^^

特にキッチリと接着剤で固定する左手側はキレイにしておきましょう。



で、接着剤を軸に付けます。
うーん、やっぱり盛り過ぎ(笑)
こんなにいらないですよ><;
あとグリップの「左半分くらいにちょこっと」付けておけば良いです。
取り付けの際に段々軸の根本まで接着剤が広がりますからね。
最初から根元まで接着剤を添付しますと、
グリップをねじ込んでいく時に必ず接着剤が根元で余って漏れて滴りますよ><;

因みに接着剤はホムセンに売ってるゴムをくっつけるやつです。
どこでも売っているので安心です^^b



接着剤がヌラヌラやる気がある内に
グリップをグリグリと回転させながら奥まで差し込みます。
キツキツでなかなか入らない時もありますよね?

そんな時は取り付けるグリップの内側にオイル、私はこのパーツクリーナーを吹きまして、
乾かぬ内にグリグリっと押し込みました^^v
ガソリンを内側に塗る人もいますね。
要は滑るようになりゃなんでも良いです。

まぁ、パーツクリーナーは安いからお勧めですけどね。
ガソリンは臭いがしそうだし><

それで私が使っているパーツクリーナーは速乾性なので、
乾いた頃にはもう接着剤もカッチリ付いてどうにもこうにも剥がれませんよ^^v
そうはいっても一応取付後すぐに運転、とかは控えましたけどね。

はい、これで左がおしまい^^



それでここからが少し大変。
写真を見てください。
グリップをねじ込む入り口が「円」ではなくデコボコしてるでしょう?
これが厄介><
このデコボコで純正のグリップは外れないように固定されていたのでしょう。
ただ入れるのは大変です><
大変というか入りません><;

しかも、これ入り口だけじゃなくスロットル全体が突起物が出てて、
突起物でグリップの固定がなされていたのでしょう。



そこでこのデコボコを私は取る事にしました。
夏のボーナスで買ったお前の出番だ!ディスクグラインダー!
切るの削るも今はこいつに頼りっぱなしだぜ!



はい、削った^^v
ちょっと不細工だけど。
良いんです!どうせグリップが被されば見えないんだから><
そうそう、因みに加工したのは入り口だけではなく「デコボコ全部」ですよ。
写真は入り口だけ削った写真ですが、その先の内側のデコボコもある程度加工しないと、
入り口は入っても結局その内側のデコボコで詰まってしまいますよ><;
全部削っちゃってください。



そして左側と同様に回しながら根元まで差し込んでいきます。
因みにこちらは接着剤は付けませんでした。
なぜなら付けなくてもガチガチに固定されていたからです。
どうしても不安だ、っていう方は付けても良いかもしれませんが、
グリップを差し込んでいる時にわかりますよ、絶対抜けないって^^;
超が付くほどキツキツですもの。



はい、完成です。
手に持っているのは右手側の20秒かからなかったバナナの皮(笑)

いや、しかし、デザインで選びましたけど、これかなり滑り止め効いてますよ。
全然滑りません^^v
純正グリップは場合によっては滑ってたんですよね><
でもこれは滑る気配なしですねー。
デザインもシルバーアルミでクールだし、交換して良かったです。



このグリップは純正よりも太めですね^^
握った感じがグッとしっかり握っている感じです。
私は手が大きいのでこれくらい太い方が指が余りにくいから良いかも。

これはおススメできるかな^^v

因みにカラーリングが色々ありますから、気になった方は探してみてください。
ブルー、シルバー、レッド、グリーンを確認しました。

最初の頃はゴムの部分が少し臭いがきついかもしれません。
けれど、それも10日くらい過ぎればしなくなりますよ^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)にパワードライブキットを装着してみる。

2014年10月22日 20時45分28秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^
今日仕事だった方お疲れ様でした。

私は休みでした。
ただ、福岡県は最低の天気でしたけどね><
「大荒れ」ってやつでした。

雨は降るわ、風は吹くわ、
昨夜の仕事帰りなんか台風並みに風が吹いてましたから。
そこに雨が降るもんだから横殴りですよ><


けどまぁ、それでも貴重な休み。
MSアクセラでドライブするのも良いですが、
雨の日って車の流れが悪いからストレス溜まるんですよね><;
なのでMSアクセラは今日はお休み。

すっかり休日はMSアクセラに乗らなくなってしまいました><
いや、嫌いだとかそんなわけじゃ無くてですね。
適度に原チャ乗ってないと、セルスタート出来ないから(笑)

あ、でも次回あたりマフラーのお話しますので^^b
しばしお待ちを。


で、先週でしたっけ。
以前話に出ていたキタコ製のパワードライブキットを付けました^^
その様子をお送りします。

交換したその日は天気は絶好調!今日とは違って・・・><



えーと、パワードライブキットとは何ぞや?と。
整備マニュアルのパーツ名でいうところの
「プライマリーフィクスドシープ」と「プライマリースライディングシープ」を交換するのです。
まぁ私も含めて皆さん「プーリー」って呼んでますけどね。


ではプーリーにたどり着くまで一気に加速!
前回やってるので。次回からはバッサリカットです^^
前のブログを見たら細かめに書いております。

キッククランクを取る。


カバーを取る。


内側のカバーを取る為に干渉するサイドカバーを取る。


更に内側のシルバーのカバーも取る。


ワンウェイクラッチ、ワッシャーを取るのに、ナットを取る。
例のY字のロックするやつの出番です。







はい、では次からは新しいところ。
写真の左にあるプーリーセットが今回新しく付けるパーツです。



WRを新しいプーリーに移しますよ^^
そうそう、パワードライブキットのプーリーの方が大きいです。
因みにWRは前回同様の5.5g×6個をそのまま移植です。



毎度のごとくグリスを・・・って、盛り過ぎた><;;
その時は拭き取ってやってください。



最初大きさが変わったから、合うかな?と思いましたが、
上手い事合いました^^v

ここで思った事があって、スライダーの「すわり」が少々悪いなぁ、と。
次回弄る時交換しようかなぁ><
スライダーって安価だから交換しやすいですけどね。







はい、ここで説明書に書いてあるのですが、
一部の車両にはこの後の軸受けにワッシャーを噛ます必要があるみたいですね。
私のBJは必要ないみたいです^^
とりあえず保管しておきます。



そして太陽の方も交換です。
やっぱり大きさが違います。純正より大きいです。



純正のプーリーの真ん中についているコンペイトウを移植。



その後は順番通りにワッシャー、クラッチ、ナットを取り付けて・・・



締める、これにて終了^^v



使用工具はこんなところです。まぁ、いつものやつです。
今回蚊取り線香がないでしょう?
・・・見事に刺されましたよ><;

この時期でも出るんだなぁ、くそー。

では、試乗に行ってきまーす^^b




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・休憩。



馴らしつつ、数キロ走ってみての感想。

これは良いですね^^v
平地でもなかなか最高速度は上がりませんでしたが、
パワードライブキットに交換すると、一気に伸びましたね。

CDIを換えたのになかなか速度は伸びませんでしたものねぇ。
下り坂で何とか70キロくらいでしたよ。
けど、これを付けたら安定して65以上でますし、
下り坂は70キロオーバーでしょう。

ようやっとCDIの性能を引き出せたのかなぁ、と思います。
けれど、もう少しだけ欲しいですね、速度><
平地で70は欲しいです。

次はどこを弄りゃいいんだろう?
50㏄ならここまででしょうかね><


けど、まぁ、5.5g×6個の超加速と、このパワードライブキットの組み合わせが
かなり乗りやすい設定だなぁと思います^^

未来のブログのネタですけど(笑)
WRをその後重いやつに換えたんですよ。
けれど、結果は良くなかったから、また現在は5.5g×6個です。

今度は更に軽いWRに換えてみるかもしれませんねー^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のウエイトローラー交換その後は??

2014年10月19日 22時14分59秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

本日仕事でありました。

では、ちょっと昨日は雑談で長くなってしまったので、
すぐに本題を。

ウエイトローラー(以後WR)を軽くしたんですよね。
6gを六個から5.5g六個に。

5.5を六個にしたのは、前交換したCDIの推奨の重量が5.5だったんですよ^^
それでしてみたのですが・・・。


結果!超絶加速><
ちょっと前のめりになってないと、ウイリーしそう。
前のWRって6g六個だったのかなぁ?
わからなくなったぞ。

若干乗り辛くなったかもしれないですね。
スロットルを回すのがかなりデリケートにしなくてはならないです。

超加速なので、ゼロスタートでかっ飛べます^^
考えようによっては原チャはこの設定の方が良いような気がしないでもないですが。

少し慣らしてはみますけども。

次回のブログでこの話の続きをしましょう。
WRを換えようか、どうしようか、と悩んでいる時にまた別のパーツを付けましたので。
そのレビューも兼ねて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする