PIECE OF MY SOUL…

趣味のDTMやゲーム、車、バイク等の事柄を何となく書いてみるブログです。

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のバッテリーチェック

2014年12月21日 19時02分55秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

いやはや寒い!
しかし、私はまだ雪を見てませんねぇ、今冬は。
天気予報で明日はこちら九州北部では部屋でも積雪と言っておりました^^

いや、雪降ってほしくないんですけどね><


そう、さっきも小雨交じりの雨が降っていました。
今日は仕事で夕方の4時くらいに帰ってたら、
しとしとと降っておりました。

帰りにヤマト運輸にセンター止めしてた荷物を取りに行ったら、
財布を家に忘れていたので一旦帰宅。
因みにこの時はMAアクセラ。

そして帰ったら小雨の中、BJに乗り込んでヤマト運輸とセブンへレッツゴー^^v
うー、流石に寒かったです><

結構ぶっ放してきました。

やっぱりバイクは荷物が乗らなくて焦りましたねぇ><
リアのキャリアにネット使って箱を固定して、
メットインにも小包入れて、コンビニの袋は
フックにぶら下げて帰ってきました。


うーん、車で行けばよかった。


と、言う所で、今回はこんなアイテムを紹介。
簡易のバッテリーチェッカーですね。



では、バッテリーのあるところはこちら。
ネジ一個取ればふたが取れますので。



はい、オープン♪
ちょっと調べやすいように外に出しましょう。



んでこうやって付けますね。
因みにバッテリーの+に赤のプラスの方からセット、
そして最後にバッテリーの-に黒のマイナスを繋ぎます。
そして外す時は逆に黒のマイナスから取って、最後に赤のプラスを取ります。



繋げるとLED点きますね^^
む、少しバッテリー弱ってるかな?
十分だとは思うけど・・・><



というわけで、バッテリーを元に戻します。



ふたを付けてオシマイ^^



まぁ、問題なさそうですが、
中古でこの車体を買ってから、バッテリーは交換していないので、
交換しても良いですね。

バイクのバッテリーは安いですからね。
今度は交換までやってみましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況など

2014年12月18日 21時31分51秒 | 日記
はい、皆さんこんばんは^^

いやはや最近は寒いですねぇ><
辛抱ならずに今ファンヒーターを二個付けてます。
部屋が二個くっついてるのでね。
片方だけ温めたら片方の部屋から冷気が来るのですよ><

閉めればいいだろ、と思いますが、
引き戸を閉めると狭苦しくて嫌なのです><

まぁ、燃費は二倍かかりますが、MSアクセラの燃費に比べれば屁ですよ(笑)


さて、久しぶりバイクネタではない近況。
いや、ある意味バイクネタでしょうか^^

BJ弄りやっています。
ただ、最近は寒い、というのは関係ないのですが、
ある程度やりたい弄りは出来たかなぁと思っています。

あとは維持。メンテですね。
下手ってきた部分を交換したり、タイヤ交換とか、ブレーキパッドとかその辺。
あとは前後のサスペンションですね。
フロントフォークはまだ効いてるんですよね。
ちゃんとグッと押し込むとしっかり沈んで、離すと戻ってくる。
リアは外してみないとわからないですが、ヘタってる感はないかなぁ><
交換しても良いんですが、今別にお金を使っていまして^^;


因みにタイヤは新品買ってます^^v
ミシュラン買ってます、ミシュラン。
いやー、MSアクセラと違って二本買っても安価だなぁ。
アクセラ四本スポーツタイヤに換えたら13万コースですよ><
ちょっとパッとは出せない額でしょ?
高いんですから、アクセラのタイヤ。
けど履かせなきゃスンスン♪出来ないから履かせます。

で、BJですが最近走っていたらカーブでリアが滑る感じがあるんですよ><
溝を調べるんですけど、別にツンツルテンじゃないんですけどね。
特にマンホールを踏んでコーナーリングしてるわけでもなく。

新品と溝の深さを比べても、当然今付けてるのは新品よりも浅いですが、
まだ使えるレベルです。ただ、高価なタイヤじゃないんでね><
純正のタイヤですから。
先のアクセラのタイヤはブリジストンPOTENZAS001ですが、
安タイヤとS001じゃ比べ物にならないです><
お話にならないというのはこういう事を言うんでしょう。

MSアクセラは車自体がそっち系の車ですから、
ハイグリップでないと、パワー持て余すんですよ。
安価なタイヤは耐久性が悪いし、付いてるだけといった感じ。
一年でダメになりましたもんね、安タイヤ(笑)
ハイグリップタイヤは耐久性はそれよりも良いですし、
溝が減っても食いつき感があるんです。
ハイグリップタイヤはグリップするが故、タイヤの縁は早いですがね><
でも一年でダメにはなりませんが。

エコで売ってるタイヤは地面とタイヤとの転がり摩擦を減らし、
燃費向上につなげているんです。
燃費を上げるにはS001みたいに、地面に食いついちゃダメなのです><

って何の話??
タイヤの話じゃないんです、今回は^^;

えぇと、タイヤ交換したいんですが、ちょっと先に話した金を使っている方に気を取られています。

ゲーム?ではないですが、あぁ、この間バイオハザードのHDバージョン買っちゃいました。
えへへ・・・、やるのが楽しみー。

ではなくて!

実はですね、私今自動車学校に通っているのです^^v
今月の14日に入校式を終えました。
それからもう三時間実技を終了しております。

・・・いえいえ!免許取り消しじゃないです!!><;
違うんです。

バイクの免許取得に向けて集中してるのです。
自動二輪の小型限定MTの免許を取りに行っています^^

中途半端やなぁー、なんで中免やないねん!
という方が大半でしょう><;わかります。
けど、中免で乗れるバイクには興味がないのです。

BJもそうですが、二輪は私にとってあくまでサブの存在でして、
メインは四輪なのです。そうMSアクセラが私の嫁です(笑)

なので、あまり排気量の大きなバイクは遠慮します><
それにBJさんもいるので、駐車場がもうヤバいのです><
そうはいっても125ccのMTバイクを購入予定なのですが。
そうは言っても大丈夫かな・・・うちの駐車場。
MSアクセラは嫁なので追い出せんし・・・><;

・・・駐車場から視線を感じる・・・。

125ccバイク買う前に庭の整備しようかと思います。
破壊しなきゃならんところは破壊せねば!><v


というわけで、何が何だか分からなくなっていますが、
自動車学校も速攻でクリアーしたいので集中しております。
更新が途絶えるかもしれないと共に、少しバイク弄りネタが出来ないかもです><
無事免許取ったら・・・それまではタイヤ交換も後回しです。
仕事終わりに教習行ってるんでね、ズルズルやってたらきつ過ぎる><

ブログはこうやって日記とか、その他ネタでチマチマ更新しますので。
ご了承ください。、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)の駆動系チューン

2014年12月13日 22時48分14秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

いやー、恐ろしく寒いですね><
少し冬眠してブログサボっていました><;

とりあえず皆さん風邪などひかぬよう。
この寒さは強力です。
因みに来週がもっとすごいらしいですね><;


寒波が来る前に作業した駆動系チューンの続き行きますよ^^

前回はクラッチを外すところまで紹介しました。

ではまずセンタースプリングを交換しましょう。
純正品からデイトナのバネレートを強化したスプリングです。
たしか、バネレートが純正よりも3%アップした製品だったかな^^

因みに10%アップ、20%アップもあるみたいですが、
ノーマルエンジンに10%アップ以上のスプリングに交換すると、
加速に違和感があるそうですので、控えめにいきます。



純正と並べてみる。



3%は色が黄色です。
まぁ取り付けたら全く見えませんから色なんて何色でも良いです><;



とりあえず定位置に置いてみます^^



手で押してみて反力を試しました。
むむっ、やっぱり純正よりも堅いですね><



はい、では今度はクラッチスプリングの方を換えましょうか^^

クラッチに付いている小さいスプリングが二個ついていますが、
それを交換するのです。
今回純正からデイトナのウイナースプリングに交換です。
バネレートは10%アップだったかな。
これは20%アップ、30%アップがあります。



で、あると便利な専用工具の登場。
スプリングを引っ張るフックです。

もしくは、スプリングを取る時に引っ掛ける道具ですね^^





とりあえず片方を取ってみましょう、エイッ。



取れました^^



そして白のデイトナに交換^^v
上手くいきましたよ。



では、手順を。
最初はこのようにスプリングの先端はしっかりと引っかかっております。
先端が穴から飛び出してますよね?

まず私の場合、先に紹介したフックをこのスプリング先端に引っ掛け引っ張って・・・



こういう状態にします。



こうなればこのようにスプリングにフックがかけられますよね。
という事はグッと引っ張る事が出来て・・・



こうやって取れます^^v



そして今度は取付。
ウイナースプリングの新品状態は先端が曲がり過ぎていますから、穴に入れにくいです><
私はこんな感じにして少し伸ばします。



伸ばした方を穴に通してしまいます。
これ、伸ばさなかったら全然穴に入らなかったですからね><

グッと奥まで入れましょう。そして伸ばしたフックを穴に絡ませると尚良し!



そして取る時と逆の手順。
もう片方のスプリングの先端にフックを引っ掛け、
力いっぱい引っ張ります!
これ、メチャクチャ堅いですからね。
けがしないようしてください。



おりゃー!!
って、良く写真取れたなぁ私。



そして穴に先端を上手い事引っ掛けます。
写真はちょっと浅すぎるかな、出来ればもうちょっと先端が穴の奥気味に行くくらいまで。



そしてあとは上から打撃を加えて、フック先端を穴の奥に押し込みます。
これはゴムハンマーでコンコンやってます^^

そうしているとカチッ!と奥にはまりますよ。



こんな感じです。



ではあとは元に組み付けるだけですね。
クラッチスプリングを交換したクラッチを、
デイトナの黄色のスプリングの上に押し込みます。

先に言いましたけど、最初は特に堅いので力を込めて!



そしてスプリングが堅いけど、握力でムギュッと潰して、
クラッチスプリングホルダーに滑り込ませます。
ホルダーに挟み込めば反力に逆らわなくても良いです^^;



クルクルとバーを回してセンタースプリングを縮めます。



ここで注意です^^v
写真を見てわかると思いますが、
外側の枠と内側の形を合わせてホルダーのバーを回して縮める事。
内側と外側の形が合ってないと、クラッチナットのネジ山が外側に突き出てきませんよね?

内側と外側を合わせてホルダーのバーを締め上げる。
すると・・・



こういう風に内側から螺旋が出てきますよね。
ここにナットが固く固定されていました。



ではそのナットを付けましょう。



はい、付けました。
今度は若干軽めに締め付けてます。



ナットを取り付ければセンタースプリングが暴発する事はないので、
ホルダーを取りましょう^^



ではクラッチをここに戻して・・・



アウターを被せて・・・



固定ナットを指で仮締め、そしてOリングを取り付けます。



Y字のやつでホールドしてソケットレンチで締め付けます。



Vベルトを付けまして・・・



左のプーリーもY字のやつで固定し、締め付けます。



というわけでクラッチスプリングとセンタースプリングの交換が終了です^^v



まぁ、駆動系のパーツ交換はそんなに難易度は高くないかな?
10段階中、3ってところですかね^^;

ではでは、いつもの通り試運転へゴー!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ふうー・・、最近パトカーが多いぜ・・・><

とりあえずこの時期なのにセブンのアイスコーヒーで一息。

さて、感想ですが、明らかに体感出来る加速度向上感あり。
猛烈なスタートダッシュが可能になりましたよ。

加速に振ったから最高速度は落ちたでしょ?って思うでしょう?
これが最高速度はそのままに、加速がグンと上がってるんですよ^^



と、一応ノーマルマフラーでは強烈なスタートダッシュが可能になりましたが、
今回は控えめなバネレートを選びました。

パワーバンド、クラッチミート的に、
BURIALのマフラーを付けたら、これではまだ足りないなと思いました><

ノーマルマフラーなら、
デイトナのウイナースプリングバネレート10%アップ、
センタースプリングバネレート3%アップで間違いなくかっ跳べますが。

ちょっと遠慮し過ぎたかなぁ。
こういう場合って私は普段は両極端に振ってみて、
それから微調整するというやり方を試みるのですが><;

少し逃げ腰だったようです。
つまりもっとバネレート上げてないと、スポーツマフラーは付けられない、
そう判断しました。

先程書きましたが、最高速度が変わってなかったですよね。
加速は猛烈、でも最高速度が凄く落ちた!
・・・くらいの設定でないと多分・・・と思っています。

けれど、この状態はとても快適!^^v
通勤バイクならこれは最高のセッティングでしょう。
実際強化クラッチ買うまではこの快適セッティングで飛ばしてましたよ。


というわけで今回はこんなところです。
クラッチスプリングとセンタースプリング交換でした^^b
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のクラッチ部のパーツ交換

2014年12月10日 22時39分29秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

前回でしたっけ?石油ストーブの話をしていたのは。
先程ずっとamazonでコロナの石油ストーブ眺めてましたよ><

しかし・・・値段が・・・><;
15000円から20000円くらいするなぁ。
ちょっと年末年始にこの出費は辛いです。

もう仕方がないから石油ストーブ二つ点火して乗り切ってやろうかと思います。
折角二つあるんですからね!
貧乏だなー、使わなきゃ損損!!


さ、では今回は駆動系をまた弄りましょう^^v

10月くらいでしたっけか、実はBURIALのグランドスラムっていう
スポーツマフラー買ったんですよ^^v
三万円ちょっとでした。

それまではブログにも書きましたが、
ノーマルよりも若干抜けの良い「YAMAHA純正タイプスポーツマフラー」を付けてました。
まぁ、まるで純正ですが。
けど、純正でもありとあらゆる加工を原チャに施せば、
それこそボアアップなし50㏄のカテゴリー内でも80キロでも90キロでも出せるそうです><
私はそこまでのスピードは原付では要りませんけど><;
原付の足回り、タイヤの細さとかを考えると90キロとかはちょっと不安><


高速で会社の細いタイヤの営業車で移動していると、怖くてたまりませんねぇ^^;
MSアクセラならガンガン踏んでいけるんですけど。
それと一緒で足が貧弱だから、私個人的に命を預けられないです。

で、ですね。
そのグランドスラムをポン付けすれば、今の状態よりも軽く10キロは最高速が伸びます。
メインジェットの番号は上げてますけどね、それだけ。
あと一応WRをノーマルマフラー時よりも半分の総重量にしてやります。

それで走ってみたんですよ。
しかし、スポーツマフラー付けると美味しい部分のパワーバンドが高回転域へ移動し、
低速時、中速時は全然加速しない酷いバイクになります><
この場合ひたすら加速寄りにあらゆる部分を設定し直す事となります。

WRを軽くするだけでは限界があります><
そこで今回はクラッチ関係を弄っていこうかと思いまして。

というか、スポーツマフラーを付けるなど、「改造原チャ」はクラッチを弄るのが前提なんですね。
ここ弄ってないとBURIALや横綱やその他のスポーツマフラーは装着しても良い結果は出ないと思います。


というわけで、こちら。
本当はキタコ辺りが軽量強化クラッチ出してないかな?と思っていたのですが、
BJに合う強化クラッチは販売してなくて><

※のちに別のメーカーの軽量強化クラッチ買って付けました^^v今付けてます。

写真にあるのはクラッチはそのまま流用し、
右から二番目が、デイトナの強化クラッチスプリング、
一番右が同じくデイトナのセンタースプリング、
これらを装着し超加速を狙います。
全てはスポーツマフラーの為!

あ、左はバッテリーチェッカー、左から二番目はクラッチスプリングを付ける時のフックみたいなの。

因みにお値段そんなに高くないので皆さんもどうぞ。
ただし、スポーツマフラー等を装着しないのであれば、
必要ないものかもしれません。
寧ろ少しバイクにかかる負荷が増すので、
バイクの、もしくはバイクのパーツの消耗が激しくなるかも。



ではやるぞー^^
って、そうだ。今日はこいつを手にはめます。
これ、セブンイレブンでクジ引いたら当たったんですよ!超ラッキー!
薄くて指先作業も出来るし、でもグリップが効いてて使いやすい。
今度ホムセンで予備買ってこよう^^



はい、まずはいつものようにサイドモールを取りましょう。



ここらは駆け足で^^

キッククランクを取る。ボルトが一個。
そう、この間キッククランクのボルトがねじ切れましたよ><
ねじ切れたボルトが取れなくて四苦八苦しました。



カバーを取る。ネジは二個。



このシルバーのも取る。ネジ多数。長さ違いもあるので注意。
写真はないですが、エアクリポックスのネジ二個も取りましょう。



ネジはこういうトレーに入れると良いですよ^^
磁石を付けてます。
というか、ホムセンに磁石が裏にくっついたトレーが売ってますよね。
あれあると便利です。



そして左のプーリーを取ります。
今日はここ弄らないので取る必要ないかもですが、私は便宜上取ります。





はい、ここから新しい所です^^
この丸い穴の開いたもの、クラッチアウターだったかな、これを取ります。
マニュアルにはクラッチハウジングと書いてます。
少し大きめのソケットが要ります。
たしか24だったっけ??
ソケットレンチセットに入ってなかったからこれだけ買ってきました><



久々に出ましたY時のやつです。プーリーロック。
プーリーを取る時と同じ要領で取りました。
アウターには穴が開いているので、そこを利用します。
本当は別の特殊工具使いますけど私はこれで。
ナットとゴムのOリングが付いています。



取れました^^



その内側にクラッチ本体が入っています。
これをセカンダリーシーブAss'yと言います。
まぁ、私はクラッチと言ってますが。



んで、ここで初登場。
クラッチスプリングホルダーです^^
これで写真のように挟みます。
そして見えますかね。真ん中に銀色の薄いナットがありますよね。
これを専用工具で取ります。

因みに名前を見たらわかると思いますが、
これ挟まずにナットを外すと内側のセンタースプリングがビヨーン!!と
飛び出してしまい、とても危険です><
持ってなくても出来ます。両足でクラッチ自体を踏みつけてナットを外すという
ちょっと慣れた人じゃないと危ないやり方が。

私はクラッチスプリングホルダー使います^^
とても楽なので。



ぐぐっ>< むちゃくちゃ締めこんでるなぁ。
堅い!!
こういう場合はインパクトの要領で。
こうやって横にして専用のナットレンチを当てがって、
柄の部分をハンマーなりなんなりで、叩く叩く!!!
すると徐々に緩みます。
頑張りましょう。



はー、取れました><;
次は軽めに締めておこう。



そしてあとはスプリングホルダーの幅を広げていきます。
ここの取っ手の部分をクルクル回転させます。



するとこんな感じでセンタースプリングが伸びます。
これロックしてなかったらビックリ箱状態ですよ、ホント。
飛び出します。

結構スプリングの反力はノーマルでも強いですからね><



んで、ある程度スプリングが伸びきったら、
手で掴んでホルダーから取り出します。
少し握力でムギュッと掴んでやって・・・ほら、取れた^^



クラッチです^^
このバイク買って始めてみました。
クラッチシューが薄いなぁ>< わかります?
丁度親指が当たっている所です。これが左右にあるんですよ。
写真で言うと親指のところに一つ、小指のところに一つ。

このBJは二枚タイプで、三枚付いている車種もありますよ^^

そして上下には今回交換するクラッチスプリングが付いていますね^^



そしてこいつも今回交換予定のセンタースプリング。
ノーマルですね。でも結構反力あります、二回目ですが(笑)

これよりデイトナの強化スプリングは反力が強いのかぁ><
押さえられるかな??



そしてこれがセカンダリーフィクスドシーブと、スライディングシーブです。
くっついてます。
突起が出てるのがスライディングの方、下のがフィクスドシーブ。
スライディングはその名の通り、押すとキュッとスライドします。

因みにこれらの間をVベルトが通っているわけですねー^^




さて、では長くなったので今回はここまで。
次回はパーツを付けていきましょう^^v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAMAHA BJ(ベーシックジョグ)のサイドカバー、シート取り外しなど

2014年12月08日 23時09分39秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

いやはや寒いですね><
私は部屋にファンヒーターを置いているのですが、
これが広い部屋用ではないのか、全然暖まらないのです><
もう、焚けども焚けども寒くて。

エアコンも隣の部屋にあって、私の部屋と繋がっているんですがね。
そのエアコンの暖房を付けたらあっという間に部屋は暖かくなります^^v

しかし、あまりエアコンで暖房機能使いたくないんです。
エアコン(室外機?)に悪いという情報を見ましたし、
エアコンの暖かさってあまり耐えられないというか。
ちょっと気持ち悪い暖まり方をするのでね><
違和感で気分が悪くなるんです。

それならばファンヒーターしか選択肢はないわけで。
湯たんぽなんかは最初だけですぐぬるくなるし。

あぁ、ファンヒーターの広い部屋用のやつ買おうかなぁ。
明日ちらっと見てくるかな、休みだし。

見るだけはタダだ!(笑)


さて、前回エアクリーナー交換を紹介しましたが、
その際回りのカバーを取っ払っていました^^
それを今回は紹介しようかと思います。

これをすれば7割くらい剥き出しになるので、
結構作業がやりやすくなりますよ^^v

作業性を上げるためにも面倒くさがらずにカバーを取った方が
結局結果的には良い結果を生む事にもつながります。

それに慣れたら5分でスッポンポンに出来ますからね。


ではいきますか^^

まずはオイルタンクへアクセスするカバーを取っちゃいましょう。
ネジ一本で取れます。






次はシートを取っ払います。
シートを開けますと可動部が見えまして、
シートはナット二個で止まっていますので、
それを取っ払いましょう。





はい取れました^^
因みにこのシートは純正に一枚ホムセンでカバー買ってきて付けてます。
何も変化はないですが、「地」が汚れませんので^^;



取ったところの本体側はこんな感じです。
穴が開いてますね。



そして、シート側にはボルトが。
これをさっきの穴に通してナットで締め上げるだけです。



では次行きます。

写真の手前と奥に一本ずつネジあるの分かりますか?
これを取りましょう。



一本取ってみた^^



取れましたでしょうか?
では・・・と言いたいところですが、ちょっと休憩。

リアキャリアについてるこれ何かわかりますか?



これはヘルメットホルダーです^^v
鍵付きでこんな感じでロックできますよ。

たしか千円くらいでしたね。
地味におすすめ。

ヘルメットホルダー紹介でした^^;





はい、では話を戻しましょうか。

次はそのメットホルダーの付いているキャリアを取っ払います。



これは左右に二本ずつ合計四本のボルトで止まっています。
因みに二本ずつ長さが違うので、サイド取り付ける時は注意しましょう。





では次。

良く駆動系を弄る時にサイドカバー(サイドモールともいう)を取ってますよね。
ブログでも何度も取っている所を紹介したと思います。

前回のフィルター交換でも取っ払ってましたよね。

そのサイドカバーの内側にネジが左右それぞれ二本ずつ付いてますので取ります。





これでもうこの色の付いたカバーは固定されてなく、取れますよ^^
だがしかし!
なんと、給油キャップが邪魔で外せないんですよねぇ><
というわけで、キャップを取りますよ。





通りそうなんですけどねぇ。
ひょっとして通るのかな?皆さんどう思います?

まぁ良いか。



はい、取ったどー!



そうそう、このカバーを付ける時は、
このキャップ部のおかげで結構定位置に合わせやすいのですが、
この写真の部分にツメを合わせながらやるとカチッとはまりますよ。



じゃ、最後ですよ^^
シートの内側メットインというんですか?それを取ります。
これを取ったらもう丸見え状態です^^

中身を取っ払いましょうかね。
因みにネットとグローブが入っています。
あと忘れちゃいけない、ヘッドライトの換えの球とちょっとした工具。
あ、当然自賠責保険証も入っています(笑)

ヘッドライトバルブと工具!これ必須ですよ!
えらい目にあったなぁあの日は。
詳しくはちょっと前のブログをチェックです><;



ではまずこっち取りましょうか。

さっきも写っていたと思うのですが、この二つのナットを取ります。





そして、メットインには内側にこういうの(内貼り?)が入っているので取っ払いましょう。



続きまして、取っ払った内貼りを取ると
メットイン底の二本のボルトがあるのでそれを取ります。





はい、取れました^^v



で、こんな状況に。



結構丸見えでしょ?
こうすると先日のデイトナのパワーフィルター(ターボフィルターって書いてました><;)
を付ける時にエアクリボックスのゴムホースをキャブレターの穴に突っ込みやすいんです。

上から手が伸ばせますからね!

キャブレターの設定などもこうやれば出来ますよ。
というか、こうしないと絶対アクセスできないかと><

でもここまでやっても点火プラグまではアクセスできなかったはず。
白いエンジンオイルタンクがあるでしょう?そこの丁度斜め下にあるんですよね。

点火プラグはステップを取ればアクセスが簡単なんですよね。


家の前でこのような解体作業やっていると、道行く人が変な目で見てます><;
別に怪しいもんじゃないですから!そんな目で見るな!

ま、まぁ、とりあえず手際よくやればホント5分でやれます。

使う工具は作業が超早いインパクトレンチ、そしてソケットレンチですね。
これだけでバラバラですぞ^^v
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする