ようか!!余暇

毎日、日曜日の私の趣味、ハイキングと釣り情報の交換が出来れば良いなと思います。

暇な釣り

2007-08-26 12:12:23 | 釣り
 8月25日越喜来湾崎浜漁港梅丸でスルメ、カレイ、ヒラメと欲張った釣りをした。4時半出航でスルメ釣りをし5時にイワシの買い付けで1時中断しまたスルメ釣りを行った。


  <スルメ釣り>
 スルメ釣りは1番苦手な釣りである、今回も今、これが1番釣れる仕掛けだと言われて買ってきた、イカ類は新しい仕掛けほど良く乗ると言われてるので釣ってやるぞと勇んで投入したが、なかなか私の仕掛けには乗って来ない。

 今日は6名の乗船で場所は抽選で決めた、私の場所は船尾の左で柏さんと隣だった、前の方から釣れ始め柏さんに乗った直ぐ後に私のもズシット竿先が重くなった、ホットした安堵感と釣れた喜びがこみ上げてくる。
 だが、柏さんには3匹付いていて、私は1匹だった、再投入して間もなくズシット重みが掛かる、順調だなと前のより重いから2匹かな?想像しながら上げるとやはり1匹だった。先に上げた柏さんは2匹だった、どうして??

 前の方で鶴君が4匹来たと喜びの声が聞こえてくる、続けて1回に6匹来たっと叫び声がする!!ツノ7本に6匹だそうだ!。俺のもツノ7本なのに??
それでも、下ろせば直ぐ乗るので頑張るのみ、4匹目を釣って下ろしてるとスーと軽くなった、横を見ると船頭が上げてる最中だ、オマツリだ、絡んだ仕掛けを外すと5時になってた。イワシを買い付けに行く時間で1時中断する。
 ここまで4匹で隣の柏さん11匹、前隣の船頭は5匹で皆の世話をしたにしても私とあまり変わりは無い、場所のせいも有るかと自分で納得する。


  <イワシの買い付け>
 イワシの買い付け後、又、スルメ釣りを行った、5,6艘ずつスルメ釣り船が固まって釣りをしとぃる、20艘は居るかなと思う。
前のところに戻り釣りを再開する、仕掛けを絡まないよう気をつけて置いた積もりだったが、そのまま錘から順序に下ろせば良かったか?ツノを左手で持って下ろしてるとツノに糸が絡んで下りなくなった。悪戦苦闘してると船頭が来て手伝ってくれた、結び目が出来たりどうしてこうなるの??と言いたくなるが、全て自分が悪いのだ、普段から整理整頓が出来ないからこんな時に現れるのだと反省する。

 ヤット下ろして煽ってみたが全然乗って来ない、船頭も仕掛けを片付けてる、釣った人も型が小さくなったし乗ってこなくなったと言っている。
 他の人でも駄目なら俺には来ないなと思い止める事にし、仕掛けを片付け始めると、船頭がカレイ釣りにしようと言う。柏さんはここでも3匹釣って計14匹でトップだ、最下位は俺ともう一人4匹がいた、船頭の釣った5匹をこの二人で分け、私が2匹貰い計6匹となった、釣れなくて貰って帰るのは悲しいことです。
今日のスルメ釣りの釣り方は、竿釣り3名、テンテン4名(船頭込み)で釣れない人は竿釣り、テンテンは船頭除き二桁釣ってたようだ。


  <暇な釣り>
 棚に付けてカレイの係り釣りをした、最近はあまり釣れてないそうだ、最初の場所は誰にも当たり無で移動する、次の場所で下ろして間もなく左の短めの片天仕掛け仕掛け糸6号に25,6cmのアイナメが食ってきた、餌を付け替えて下ろして5,6回小突くと右の8号2本撚り糸の直結仕掛けにいい当たりが来た、32,3cmのマコガレイだ、場所を変えると左にヒガレイ、右にマコガレイ来た、前の方でタコが来た!!と、鶴君の声、結構型の良いタコが釣れたようだ、”皆に1本づつ足を分けてやるから”と鶴君のはづんだ声が聞こえてくる。

 当たりがあっても食い込んでこない魚がいた、ヤット合わせて上げると20cm位のマコガレイだった、針を飲み込んでいたのでリリースを諦め、前のほうに持って行き誰か良かったらと置いてくる、カレイを釣ってない人の方が多いようだ。
 又、前でタコだ!!と声がする、鶴君の背中合わせの人にタコが釣れた、同じ場所で2枚も来るなんて。
 少し沖手に出る、当たりは有るがなかなか釣れない、釣れて来ても20cmから23cm位のリリースサイズだ、飲み込まれたのは前に回し、口に掛かったのはリリースする。釣果がいまいちなので、ヒラメ釣りにする。

 船の無線に入ってくるヒラメ釣り船同士の会話でも、ボヤキ話ばかりで、釣れてないようだ。こちらも誰の竿にも当たりがない。沖に出てみたりしたが、潮が早く当たりも無い、港の直ぐ前でも当たりゼロ、餌もイワシが小さく使えるのが無くアジを使っての釣りだが、来る気がしない。
 全然当たりのない釣りするなら、釣れる確率の高いカレイにしようと鶴君に言う、船頭もカレイの方がいいかな、と聞いてくる、又、カレイ釣りにする。

 左の竿にいい当たり、グイグイと引き込む、スーと軽くなる、良い方のヒガレイだ、33cmのヒガレイが上がる、暇をもてあましてた皆の羨望の眼がウラヤマし様に見てる。スルメ釣りのうっ憤を少しは晴らしたかな
 間もなく右の竿に良い当たり、前より大きいか、同じ位か?いい気分で巻いてるとガツッと何かに掛かったようだ、ロープかな?と言うと船頭は此処は何も無いはずだ、と言う、緩めるが落ちていかない、諦めて糸を持って切りに行く。非常に重いが持ち上がって来る、糸が弛んできたので柏さんに巻いてくれるよう頼むが遅かったようで、糸が団子状になってしまった。

 引っかかった仕掛けの針が切れ軽くなったところで、道糸の結び目を解きに掛かった、なかなか解けず、苦戦してると、船頭が移動しますという。仕方が無いので結び目で糸を切り、仕掛けを引き上げるがなかなか仕掛けが来ない、大分道糸を切ったようだ。
 12時20分頃釣れそうも無いので止めようと納竿となる。
今日の釣果はスルメ4匹、カレイ(ナメタ1枚、マコガレイ2枚、ヒガレイ2枚)リリース5枚、アイナメ3匹、お土産蛸足2本、ホタテ(船頭より)スルメ2匹

 今日は他の人は非常に暇な釣りだったようだ、私はトラブル続きで糸ほどきで過ごした様な気がする。仕掛けなどの扱いに気を付くなければと反省する。
 




石上山(遠野三山)登山

2007-08-21 09:21:44 | ハイキング
 
  <登山口前の駐車場で>

 8月19日(日)遠野物語に出てくる遠野三山(早池峰山、六角牛山、石上山)の一つ石上山(1038m)にカメさんグループで行ってきました。
 釜石8:00出発、遠野道の駅にてトイレ休憩して登山口前駐車場着9:05
発9:22総勢8名、遠野からも何人か参加予定で有ったが都合でこれないとのことでヨッチャンの新鮮なキュウリが無いのが寂しい。


  <馬止め>
 9時22分駐車場を出発、広い緩やかな道をカメさん歩きでユックリと登る、今日は下界でも最高気温が25,6度と2,3日前の猛暑がうそみたいだ。天気も曇りでパラパラと小雨が降ってるが雨具を着けるほど出ない。

 途中、水のみ場で小休止して50分位で馬止めに着く、ここから道も細くなり、山道となる、周囲の樹木も杉からブナを主の広葉樹林に変わる。
 

  <鎖梯子>
 登るに従い斜面がきつくなる、周りに岩が出てくると難所の鉄鎖梯子、鉄梯子の登りになる。回り道はあるがここを登らなければ石上山に登ったと言えないと全員登る、鎖梯子が鎖が岩にへばり付いてるので足が上手く鎖に引っかから無いので苦労する。


 この難所を過ぎると間もなく頂上だ、三角点のある所はこれより15分ほど先らしいが、そこは藪の中で見通しも利かなく希望者だけで行くことにするが希望者は無かった。11時5分から12時20分まで長い昼食タイムとなる。
 雨も上がりさわやかな気温で気持ちが良い、話が弾み次回の姫神山、八甲田山から紅葉の裏岩手の縦走登山の希望が出て、八甲田山にあまり近くない時期にやることで企画を立てる約束をしてしまった。


  <道無き笹薮こぎ>
 下山は安全なコースを下見でリーダーの丸ちゃんとシラジーが見つけてある、そこを下ることにした。休憩場所から、いきなり笹薮に入る、そこには道らしいのが十数メーターあったが直ぐ消え、後は背丈くらいから腰くらいの笹薮を漕いでいく、赤布の目印のある所より下り始める。尾根に沿って下っているようだが林の中の笹薮漕ぎでは何も見えなければ、何の変化も無い。同じところを通らない変化をつけたのだろうが、まったく面白くない、安全とかを考えて設定したのだろうが申し訳ないが二度と歩きたいと思わないコースだ。
この山の魅力は、最初杉の大木の林の中の緩やかな道で足慣らしをして、馬止めからの急な山道を登り、鎖場、鉄梯子で垂直な岩場を登る変化が魅力だったのに。

 1時間ほどの苦闘の末登山道に出る、10分ほどで馬止めを通り広い道に出る。あとは、駐車場まで淡々と歩き今日の山行は終わる。帰りは遠野のゴミ温泉で汗を流す、このゴミ温泉60歳以上は入浴料金150円と非常に安い、風呂上りにマッサージ器を使う、100円だが旧式で使い心地がよくないが利用時間が長い、飽きて途中で止めた。

 カメさんグループ次回予定9月16日(日)姫神山です。
10月は6,7日(土、日)八甲田山です、

ヒラメ釣り

2007-08-18 16:24:11 | 釣り
 8月18日釜石市新浜町より釣り船「きく丸」で4時半出航でヒラメ釣りを行った、この船は夫婦で魚を釣って市場に水揚げして生活してるプロの釣り師だ。
実は先週の土曜日にも3人で出航したが、私はヒラメ1枚に鯖1本小さなソエ1匹で二人は最近にない型が良い日だと喜ぶ大漁だった。まったく惨めでブログを書く気にも慣れなかった。今日はそのリベンジ釣りだ。

 朝4時出航と船頭からの連絡だったが、曇っていて夜が明けない船着場に行くと金さんと見慣れない人と船頭が居る、客は一人と思ってたが3人らしい、それに船頭の奥さんが来て今日は5人での釣りだな。


  <船頭夫人ヒラメゲット>
 まだ夜が明けきらない4時半に出航、大仮宿前のポイントに入り竿を下ろす。直ぐに船頭夫人に当たりが来る、1枚目ゲット、こちらには全然当たりなし。
 この船は餌を下ろして3分も当たりがないと移動する。だから多くの魚が釣れるのだろう、移動すると二人くらいに当たりが来る、この船は連日この場所を攻めてるようで魚の数は薄くなってるようだ。
 
 
  <今日の仲間>
 金さんは14日に乗ってまったく釣れず、船頭でも2枚しか釣れなかったと言う、Oさんは翌15日に乗って大漁で二桁釣れたそうだ、16日は船頭の息子夫婦が乗って嫁さんは2回目の釣りで15枚釣ったそうだ。今日は釣れる日か?釣れない日か!!

 移動しながら釣っていったが船頭夫人が順調に釣っている、船頭が続きOさんにも釣れた。金さんも釣れたが途中でバラシテしまった。当たりのないのは俺だけだ焦りが出てくる、その時、竿が軽くなった、お祭りかと周りを見るがそうでない。
巻き上げると急に竿先が突っ込む、鯖だ、最初の獲物は大きな鯖でした。
 鯖を釣って間もなくガツガツと竿にヒラメの当たりが来た、
待つこと10秒位だろうが長い時間に思えた、竿先がぐい!と突っ込む、思い切り合わせると手ごたえあり、ヤットヒラメゲット、良かった”ホット”する。


  <周りに釣り船が集まってきた>
 いつの間にか周りに釣り船が集まってきていた。船頭がマイクで「下ろしてください」「あげてください」と言う声が聞こえてくるがあまり釣れてる様子が無い。
大きな船は棚の中に入れないし、ロープ際を釣って歩くこの船のようなことは出来無いので釣果はまったく違ってくるようだ。

 この船が釣れてると言っても釣ってるのは限られた人だけだ、船頭と私の仕掛けがお祭りした。私の方が引き上げたので船頭の仕掛けをどこが違うか見てみると、錘のところにケミ蛍が付いていた。これだな!!バッグを見ると赤のミニしかない。これを錘のところに付けてみる。

 やはり効果は有った。ヒラメが来、アイナメも来た、釣果が上がった。
それでも船頭夫婦には遠く及ばない。なにが違うか!!


  <浅場での釣り>
 周りの船がいなくなり、当たりも遠のいで来た、湾の内側に入り浅場を攻めてみることにした。当たりは有るが食い込まない、ヤット釣れてもリリースサイズが。私も20cm台を2枚リリース、驚いたのはメゴチが2匹も私が釣った、こんな小さな魚がイワシを食ってくるなんて、と思ったが、自分より小さな魚は餌なんだな。
 あちこち攻めてみたが大きなヒラメの場所は無かった。12時少し前に終了とした。今日の私の釣果はヒラメ6枚、鯖2本、アイナメ(小)1匹、コチ2匹でした
 今日もイワシ釣りの極意は分からなかった。




朝日連峰周回登山(3)

2007-08-11 14:45:12 | ハイキング
 8月8日(最終日)

  <雨の中小朝日岳を目指す>
 昨夜は激しい雨がふり雷も鳴った、今朝は小雨が降り続いている。増水による徒渉困難な所が無いか地図で確認すし6:40小屋を出発する。出発した時はガスで視界が利かなかったが、次第にガスが上がってきた。
 

  <急峻な小朝日岳>
 小朝日岳に近づいていくと遠くで雷鳴がしてくる。小朝日岳の下部から南面を見ると絶壁状に深く切り込んでいる。この雄姿を見ると絶対山頂を踏まなければ思う、雷鳴は次第に近づいてくる、雷雲がこの山を通るならばこのまま登ると山頂で
ぶつかりそうだ、他の二人も回り道でなく山頂コースを歩きたいと言う。雷雲がそれることを祈りながら山頂を目指す。

 登り口からはよじ登る道で回り道との分岐を過ぎると手を使わずに歩けるようになる、林が終わり視界が開けると道は緩やかになり歩きやすくなる。
 雷鳴は間隔は長いが確実に近づいて来る、山頂間近で一番近づいたが山頂を過ぎた頃から遠ざかりやだて雨も止んだ。


  <小朝日岳、大朝日岳を振り返る>
 小朝日岳を過ぎ古寺山山頂で雨具を取る、振り返ると大朝日までがハッキリと見える。


  <歩いた山並>
 その奥にはこの三日間歩いた山々が姿を現して見送ってくれてる。今回の山行は暑さ対策が一番と思ってきたが、山は寒いくらいで、日焼け防止のムギワラ帽子が邪魔になりウチワが一度も使うことが無かった。
年齢、山の経験を踏まえ荷物の軽量化を計り、寝袋は持たずシュラフカバーとインナー、マットで済ませたが十分だった。食事も味付き焼肉(+ピーマン)、野菜炒め(キャベツ、焼き豚)、インスタントカレー、納豆、漬物、味付け海苔、ご飯はお湯で温めるものでコンロ1台、コッヘル1組で済ませた。
 ハンヌキ峰の長い峰を越え、急な長い下りを過ぎ川沿いに平坦な道を歩き車道に出る。この車道と平坦な道を合わせると3km以上もありそうで楽そうだがつらい道だった。
 一番近い奥大江柳川温泉に入り岐路に着く。予想外の天候ではあったが皆、満足の山行だった。 

朝日連峰周回登山(2)

2007-08-10 09:45:43 | ハイキング
8月7日(2日目)
 昨夜は早寝をせいか、それともイビキノ合奏の音か、激しい雨の音のせいか目が覚める、雨は直ぐ止んだが、合奏のほうは止まない。眠れないので外に出て気分転換を図る。
 外は月が出ていてひんやりとした冷気が気持ちが良い、時計を見ると1時半だった、その時腕時計がポロリと落ちた。金のバンドのピンが外れたようだ。その後時計はザックの中に、時計無しの生活となる。

 早立ちの人の準備の音で目が覚める、今日はユックリの日程なので目を閉じたままじっとしてる、隣の丸さんのイビキガ聞こえるのでまだ寝てるのが分かる。
早立ちの人は食事を終え出発してく、我々も朝食の準備にかかる。
 献立はお湯で温めるご飯と、納豆、インスタントの味噌汁、それに各自が持ってきたのを出すと結構な食事となる。ヒデオさん奥さんが入れてたと缶詰めや焼き豚など様々持ってきたので豪華な食事となる。ゴチソウニなりました。


 <ガスで展望は利かない>
 6時半目的地大朝日岳と反対方向の寒江山に向かう、この山は連峰中一番のお花畑だとガイドブックに書いてあったので、余裕のお花見とする。
外はガスで視界が聞かない、2,30分歩くと次第にガスが上がり周りの山が姿を現す。


  <寒江山とお花畑>
寒江山の手前の尾根から白、黄、青と色様々の花が一面に咲いている。
 寒江山頂着8時半、予定の倍の時間を掛けて到着だ、前方に以東岳が聳えて此処までお出でと呼んでるようだが、引き返す。


  <竜門小屋と今日の道程>
 小屋に戻り9:10からの気象通報で天気図をとる、日本の殆どが1015ヘストパスカルの圏内に入り太平洋高気圧に覆われている、近くの相川でも6時現在で25度も気温があるが、山の上は肌寒い位だ。上空に寒気が入ってるようだ。
 雷が来るなと読める、管理人の遠藤さんに言うと”間違いないねラジオにもノイズが入ってるし”と言う。小屋に残ってる人に雷注意と話す。
 9:45出発、竜門山を越え西朝日岳に登り始めるとガスが出てやがて小雨が降り始めた。やがて遠くで雷の音がする、山頂で雷雲の真下になるのだけは避けたいなと先を急ぐ。雷鳴が次第に大きくなってきた、前を行くヒデオさんに雨具は直ぐ出せるか聞く、「直ぐ出せる」と言うので「雨は一気に強くなるので素早く着けてね」と言って5分もしないうちにザーと強い雨が来た。雷鳴も強くなる。稲光がして雷鳴までの時間を計る、約6秒近い、発生場所より2キロメートルは離れてるなも少し近づいたら退避姿勢になろう、二人に「もう少し行動します」と言う。
 次第に雷鳴も小さくなり雨も小ぶりになってきた、雷雲が離れたところを通過したようだ、良かった、良かった!!


  <大朝日小屋、大朝日岳>
 雨とガスで視界も聞かないので黙々と歩きとおしたので、中岳を越え金玉水に着いてしまう、まだ12時前だ。ここで行動食を取り大休止にする。
 金玉水の水は冷たくて美味しかった。小屋から下りてきて竜門小屋に向かう人で銀玉水を飲んできたと言う人の話では、銀玉水の方が冷たいが、「こちらの方が甘みがあって美味しい」と言う。


 <小屋の前から小朝日岳を見る>
 12:50小屋着、昨夜一緒だった親子ずれは、雨が強くなる直前に小屋に逃げ込めたと言ってた。小屋から明日の行く小朝日岳がハッキリと見える。
 受付を済ませ二階の奥の角に場所指定され陣取る。お湯を沸かしてお茶を飲み山頂に登る。外は小雨が降っていて、ガスもあり視界は悪い。
 早いけれど今日のご苦労さん会を始める、今晩のメニュウは野菜炒めにインスタントカレーだがヒデオさんの焼き豚や魚の缶詰など豊富だ、隣の今日前後して行動をした大阪の方を仲間に入れる。隣の群馬のおばさんが色々と質問してくる、今日も楽しい団欒だ。明日の好天を祈っておやすみなさい。




 

朝日連峰周回登山(1)

2007-08-09 15:04:22 | ハイキング
 8月6日から8日まで2泊3日で3名の仲間で日暮沢小屋から竜門山、寒江山、西朝日岳、大朝日岳、小朝日岳、ハンヌキ峰を通って日暮沢に下山する周回登山を行った。
 山行だけなら1泊2日で十分出来るコースではあるが、帰りの車の運転を考えると60代後半のメンバーではキツイので余裕の2泊3日にした、時間的には楽だし梅雨明け直ぐで天気も安定してる時を選んだので暑さだけ心配しての山行だったはずだが。

 6日5時半ヒデオさん、丸さんを拾い北上より高速道に乗り山形道の寒河江で下りる、高速道の半分を丸さんに運転をお願いし安全運転に徹した運転で大江町を経て目附より日暮沢に入るところで道を間違えてしまった。地元のホームページで大江町側に看板が無く、大井沢側に立派な看板が見えると有ったので入り口を過ぎて橋の上まで行って看板を確認して手前の道に入る、向こうの道と合流したところを右折したのが間違うで直進しなければならない。行き止まりまで行って戻り入り直すと小さな看板が見える、最初の入り方では見え難い。

 
  <日暮沢登山口>
 予定より少々遅れて出発する、約1ケ月振りの山行である、他の二人は2週間前に鳥海山に登ってる。一回は足慣らしをしようと思ってはいたが、天候不順や用事のため行けなかったのが不安である。このコースは全員初めてで山も40年振りで他の二人は初挑戦である。


 <木の根の階段>
 小屋を出ると直ぐに急登が始まる、やがて木の根が階段になっている。膝を痛めて数年重いザックを背負ったことが無かったので最後まで膝が持つか心配だ。他の二人もこのような重いザックを背負っての山行は初めてなので、無理しないことだ。明るいうちに小屋に着けばよいのだから気は楽だ。
 最初の目的地は清太岩山(1465m)だ、出発地の日暮小屋が600mなので865mの登りである、ここに着けば展望が開け連峰が見渡せるので元気も出ようと思われる。
 車道の横の温度計は32度と表示されていたが、山に入ると気温は低く、風が涼しい。それでも汗は滴り落ちシャツもパンツも絞れるほどの汗だ。


 <ユウフン山、竜門山を目指す>
 林が終わり視界が利いてくると清太岩山の山頂だ、今日の終点竜門山、大朝日岳、三角錐の小朝日岳、今回は登らない以東岳など連峰の山々が見える。
 15時を過ぎてる、16時の気象通報の時間には間に合わないが、天気予報ではしばらくの間晴れマークがついてて天気の心配は無いと思われる。


 <竜門小屋が見える>
 周囲の景色を眺めながらユックリでは有るが確実に歩み続ける、ユウフン山に着くと竜門山の下りきった所に小屋が見える。斜度もキツク無く、涼風が肌をなでて元気つけてくれる。天気も良く暑くなく山の神に感謝、感謝の気持ちで一杯だ。
日ごろの行いの良い人にご褒美だと、勝手なことを言いながらルンルン気分になる。


 <西朝日岳、中岳、大朝日岳>
 左を眺めると明日歩く西朝日岳、中岳、大朝日岳が早く来いと待っているようだ。竜門山を北に下るとやがて竜門小屋が現れる。小屋の前に何人かが休んでいる。小屋の直ぐ前に水場があり水槽に缶ビールが冷やしてあり、800円でお分けしますと書いてある。暑い日などだと惜しくは無いと思う。
 ともかく、汗でグシャグシャの衣類を着替えたいが、女の人が二人食器を洗っている、居なくなったのを見定めて小屋から見えない影で全部脱ぎ捨て、冷たい水を染み込ませたタオルで体を拭く、気持ちいい!!
 小屋に入り管理人に挨拶をし寝場所の指定を受ける。管理人室の前で3人ほどの人が管理人と話しをしてた横である、早速コンロを出し味付け肉の焼肉をする。肉を冷やすためと簡易クーラーに缶ビールを凍らせて入れてきたのが丁度解けて冷たいビールとなっている。今日の皆の健闘に乾杯する、冷たいビールが喉の渇きを一気に潤していく。最高に幸せを感じる時である。
 テルモスに詰めて行ったコンビニで買った氷を内だけでは余ると思い、管理人の遠藤さんたちにも進める、お返しにウイスキーを進められる。
行く前にホームページで遠藤さんがエベレストに登られた方だと知ってたので、話すと一緒の人たちが驚きの声を出す、遠藤さん気を良くしてトレーニングから山の話と盛り上がっていると二階から男性が降りてきて注意を受ける。7時20分だ。
 今日はこれまでと寝る準備に入る。
 ”おやすみなさい”