goo blog サービス終了のお知らせ 

週末はアルビレックス!

サッカーど素人ながらアルビレックス新潟にはまりこんだ「八百政」家のアルビレックスな週末。(コメント表示は承認制です)

子どもたちへの影響が心配だ…

2025年04月22日 | アルビレックス新潟

京都戦ではビッグスワンに足を運ばなかった「ヘタレサポ」のボクが、偉そうなことを言うのをお許しください。

京都戦のゲーム後におけるアルビG裏の映像や動画が、XなどのSNSにもアップされており、ボクらの目にも飛び込んできました。当日現地にはいなかったボクですが、大きなブーイングの声や怒号や罵声が飛び交う姿などを見たり聞いたりして、複雑な気持ちになっています。

そんな中でブーイングはまだ許せます(ボクは好きじゃないのでしないけど)。ブーイング後の盛大なアルビレックスコールは、ボクも好きです。だけど、今回ボクが見たG裏の動画の中から聞こえてきたのは、「ふざけんなよ!」「ちんたら歩いてるんじゃねぇ!」「いい加減にしろ!」などの選手に対する罵声でした。

おいおい、ちょっと待てよ。ふざけている選手なんて1人もいないぞ!あんなに一生懸命に選手たちは戦っていたじゃないか。それにあれだけの運動量で走り回ったゲーム後に、サカサカ早足で歩くようなエネルギーが残っている方が問題なんじゃないの?いい加減にしろ!って、お前は何様だ!

なんかもう、カスハラをするジジイみたいな感じですよね。金を払ってチケットを買ってスタジアムに来れば王様なのか?何を言っても許されるのか?そんなにお前は偉いのか?って言いたくなります。

たまたまボクがSNSで見た動画では、なんかその罵声が子どもの声みたいに聞こえたんですよね。中学生か?小学生か?って感じ。大人なら許せるって問題でもないけど、これらの罵声を子どもたちが発していたとしたなら、それはそれで非常に由々しき問題だとボクは思います。子どもたちが「こういう行為」を当たり前だと思い込み、学校や仲間との集団生活の中でも同様の行為をしたら…と考えるとゾッとします。

スタジアムは非日常空間であり、ボクらはそこに普段の生活では味わえない興奮や感動を求めて足を運びます。だけど、そこで何をやっても何を言ってもいいってわけでは決してありません。ゲーム後の周りの非日常的な雰囲気に飲まれて、一般社会人としての節度を超えた言動をしてしまう子どもたちがいたら、それを諌め正しい方向に導くのが大人の務めだと思うんですよね。もちろん大人が悪い手本を見せたり、煽ったりするのはもってのほか…だと思うのですよ。

気持ちはもちろんわかりますが、選手やスタッフに対するリスペクトを忘れてはいけないし、日常でやっちゃいけないことは、非日常でもやっちゃいけないんだと思います。

悔しい。本当に悔しいです。しかし今は「臥薪嘗胆」です。止まない雨はない。明日はきっといい日になる。それを信じて、アウェイ柏戦、アウェイ広島戦を戦い抜きましょう。それにしても、強豪との戦いが続くなぁ…。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サポーターは覚悟を問われて... | トップ | ”ぽいち”さんの前で「代表」... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です! (S)
2025-04-22 16:09:21
お久しぶりです。
八百政さん以上の「ヘタレサポ」Sです。

サポ歴だけは99年からなので長いものの
ゴール裏ではありませんし、札幌遠征したのに大雨でスタジアムへは参戦せずホテルでTV観戦してた「ヘタレ」です。
勝てば大喜びで乾杯しても、負けてブーイングは皆無です。
退屈な試合だと居眠りしてしまったり、大差がついた試合ではハーフタイムで退出したことがある程度(苦笑)

応援の方法も人それぞれで良いと思います。心の中のアルビのポジションもみんなそれぞれ。共通しているのはアルビが好きってことですよね。アルビに勝ってほしい。そこも共通です。
じゃあ、自分なりに応援できることをするだけ。

後援会に入る。シーパスを買う。グッズを買う。試合中は拍手。試合中に大声で悲鳴はあげますが(負けてる試合かな)、ゴールすれば大歓声でハイタッチ。これが楽しい。

負けて選手にブーイングするのは、次に向けての応援とは思えません。
試合後の選手にアルビコールが一番かと思いますが、不満をぶつけたいならとっとと帰ることでも選手に伝わるはず。自分のストレス解消にも繋がります。
ブーイングは・・・・まして怒声や罵声は・・・

何があってもずーーーっとアルビを応援します。降格したって微動だにしません。

八百政さん、これからもブログ続けてください。引越先も私が転居できるところでお願いします。
無理せず長続きが最優先でヨロシクね~。
返信する
ありがとうございます! (八百政)
2025-04-23 06:29:20
>S さん
激励、ありがとうございます。
>不満をぶつけたいならとっとと帰ることでも
>選手に伝わるはず。
確かにそのとおりですね。少なくとも、この行為で周りを不愉快にすることはありません。
まぁアルビにとって厳しい状況は依然として続きますが、今までだってこんなピンチは何度もありました。覚悟を決めてドーンと構え、「泰然自若」といきましょう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アルビレックス新潟」カテゴリの最新記事