うさの珍道中

株式、時事を中心としたジャンルにこだわらない話題を何の脈絡も無く勝手放題に。あっちへふらふら、こっちへふらふら

PBRについて

2006年09月29日 00時53分25秒 | 個別銘柄分析、比較など
一昨日書きこしてくれたので早速、テレウェイブ見たらテクニカル的には絶好の位置ですね。
一時的な反発かどうかはわかりませんでしたが若干幅を抜けました。
スイング狙いのテクニカルでは日本レップを扱ってます。
他には優待銘柄の入れ替えなどをやっていました。
今日は、久しぶりに昔のような記事を書いてみましょう。
なぜに書かなくなったかと言うと、ようするにワザワザ書く気がなくなったからです。理由は容易に想像できると思いますが、それだけではなく他の人が書いてくれるぐらい有名銘柄になりましたので、他の人が書いてくれるなら私はもともと競争意識が希薄で天才的にナマケモノなので別にそれでもいいです(笑)

とはいえ、気楽に読んでもらう為にBGMでもかけてくださいな。
http://www.youtube.com/watch?v=-SgFQp7BYkg

PBR(純資産倍率)というものがありますが、これについてはたびたび質問を受けています。
もちろんそれはダヴィンチの特徴ゆえにダヴィンチホルダーの宿命でしょうが、これと営業キャッシュフローが、ダヴィンチに関してそれなりに根拠のある気になる点ではあるでしょう。(それは重々承知しています)

結論から申し上げると僕の場合はどちらもダヴィンチのケースに関しては個人的にはほとんど重視していません。
なぜかというとPBRは確かに有効な指標で、当のダヴィンチの金子社長自体がファンドにて修正PBRで株式投資も行っています。まあ、これに関してはあまりうまくいっていない状況ですが、だからといって金子社長の投資法が間違っている訳でもなく、だからといってダヴィンチだけをエコ贔屓している訳でもなく、ダヴィンチという企業を評価する上でそれほど重要な指標であるとは思えないからです。

その前にそもそもPBRとは何であるのか?
というと、私自身も詳しくは知りませんがPrice Bookvalue Ratioの頭文字だったと思います。意味は株価を会社の一株あたりの財産で割ったものであると言われます。
株価に対し一株辺りの純資産の方が多ければ当然それは割安であり、PBRがあまりにも低い場合には仮に会社が倒産してもその清算した価値が高いので会社の財産を処分してそれ以上の資産を受け取る「残余財産分配請求権」からみた投資とも言えます。
ではなぜにダヴィンチに関してはそれを重視しないと思えるか?という点ですが、

まず第一に景気の動向があります。
ホンの3年前ですが日本経済は株式を始める絶好の状況でした。
当時は信用リスクが過度に警戒された相場でヤフーファイナンスとかで5年、10年チャートを見ればすぐにわかりますが、今から考えると信じられないぐらい安い株価で有名企業がいつ倒産するかが懸念されるという状況ですからPERがあまり役に立たない相場だったといえます。
そんな中では、PBRは清算価値を「ある程度まで」担保してくれる指標ですので非常に有効な指標でした。
具体的な例としてはダヴィンチに関してPBRを考えたことはそれほどありませんが、例えば中部鋼鈑という会社がありますがこの会社に投資しようと思った時はPBRを参考にしました。
つまり、おおまかにいってPBRは企業のゴーイングコンサーンとしての前提に疑義があるそういう状況で始めて有効だということです。

第二にダヴィンチのみならず不動産ファンド関連企業では、そもそも会社本体で物権を取得することが「一時的」ではあっても長期に会社本体で保有することはそもそもリスクマネジメントの観点からよほどの「二度と手に入らないような優良物件」でもない限り、ビジネスモデルにそもそも矛盾しています。
個別のケースに言及する気は一切ありませんが、そのような会社はむしろ疑うべきでしょう。

第三に現行の会計制度は年々改善されているとはいえある程度まで発生主義会計に基づいていますので、そもそも純資産倍率という名前にありながらかっての英国のように元となる会計が解散価値を求めた会計ではないので、例えば現金はともかく株式や債券、土地が流動性の問題から極めてボラティリティの高い一時的な数字に過ぎないことを他ならぬ皆さんがよく知っていますよね(笑)。
それゆえ、株式には時価主義、土地にも時価主義という方向で90年代から変えています。個人的には愛国心からは遅すぎた改革だと思ってますが。

ただ、これも所詮決算期末の「時価」に過ぎませんよね。
例えば自己株式は、決算期間と今では全然「時価」が違うはずです。また逆の意味でも土地もこの半年間で驚くほど「時価」が違うはずです。
ちなみに特許権、著作権、営業権、ソフトウェアの無形固定資産などはもっとブラックボックスで何もわかりません。

さらに同じ時間でも株や不動産ですが「時価」が異なっているんですよね。
例えば不動産の時価は細かいものまで含めると非常にたくさんあります、株に関しても実はケースによって多数あります。
これに関しては、日本国の会計制度で許された範疇ならば、経営者が裁量で選べます。よくある誤解ですが監査法人には情報開示に不適切だからといって強制的に修正することはできないのです。せいぜい意見しか言えない、その程度の権限しかないわけです。だから最終的に投資は仮定の下の数字よりも、経営者を自分の人生経験で見て信用できる人かどうか?だから定性分析こそがもっとも重視すべきことです。
話を元に戻して例えば中部鋼鈑の場合、実は財務諸表の土地の項目に比較的に早い時期に取得した土地があります。
1年以上株を保有する長期投資家にとって昨年11月以降のダヴィンチの株価の上昇同様、バブル前夜の上昇バブル後の値下がりで見てもそれ以前に土地を買っていた人は誰も損をしていないわけで、むしろ莫大な含み益が貯まっています。
中部鋼鈑の場合も簿価の少なく見積もって2倍の土地であることが近隣に住んだ生活感覚からわかります。
PBRのみで投資したわけではありませんが、もしもの時の少なくとも損はしないだろうという投資の決断に影響した面は大いにあります。
そして、詳しくは言いませんが経営陣への信頼と株価が見合わなくなったときに売却しています。
実はこの投資はたいした成果ではありません。この時期は誰でも儲かった。
例えば銀行株では60倍なんて銘柄もあり、さんざん叩かれていますがどんきぃさんこそがこの時期に実に素晴らしいトラックレコードを持っている歴戦の投資家です。
私自身は長期、短期、割安、成長、新興、東証大型、外国、いろいろやっていますが結局そのどれもがある程度は例え短期でも大局観を持っている投資家しか生き残れないと思っています。
だから、長期投資を主力とし万人向けの長期投資でも限られたバフェットの投資法しか他人にお薦め出来ないと、そういうことです。

オマケを2つ

金子社長は修正PBRでファンドのマネーを投資しています。
現時点で評価するのは早すぎて詮無き事ですが、日頃株に携わる我々なら現時点で容易に想像できますがハッキリ言って含み損でしょう。
「そして、金子社長に貴方が1個人投資家なら今のダヴィンチに投資するか?」と質問したとしましょう。
これは、究極の質問ですがある意味他人に投資を薦められた時にこれだけを聞けば十分とも言えます。
「すると答えるでしょう」
しかし「修正PBRで見て今のダヴィンチに投資するか?」と言えばそりゃあNOでしょう(笑)。逆に言えばYESと言ったらそりゃあジョークですね(笑)
粉飾決算でもあれば話は別ですが、ダヴィンチは「アドバイザー」なので付加価値創造型の企業です。フィンテックなどもそうですが付加価値型の企業のフロントランナー的な立場ですので、「EPS成長力に見合った適正なPER」というのはありますが、PBRはホトンド意味がないでしょう。この後オマケ2でその究極の理由を語ります。
ところで、金子社長の修正PBRの具体的な手法にはとても興味があります。
なぜならそれは不動産と言うものに対する評価のノウハウ、経歴そのもので今まさに人生でのお仕事を成し遂げようと言う世代の人に是非聞いておきたいことでもあります。著書などで拝見する限り、ビジネスへの姿勢、外国で働くと言うこと、国際文化への比較考察、外国人との結婚、生きてきた人生そのものがとても参考になる方ですのでちょっと思い入れが強すぎるかもしれませんが、そもそも情熱がなければ投資も仕事も後世に残る仕事はできないと思うからです。
ああ、それとなぜに「金子社長は修正PBRでファンドのマネーを投資していることについて現時点で評価するのは早すぎて詮無き」か、せっかく一生懸命仕事している経営陣に株主が自爆テロのように余計なプレッシャーをかけない様に具体的に明記しておきますが、
「そもそもファンドの期間何年ですか?」
「不動産の開発で具体的に成果が出るのどれぐらいかかる?」
「そもそも自分でも修正PBRで投資するのに結果が出るのがそんなに早いものでしょうか?(苦笑)」
「そもそもファンドの出資者でもない株主に途中の段階で質問する権利なんかあるでしょうか?(エージェンシー理論)」
といったところです。

オマケ2

ダヴィンチのPBRはだいたい13倍、アセットマネージャーのPBRは3.76倍だったかな?
そしてとても重要なことですが仮に僕がダヴィンチのCFOに就任したとします(爆)
そして、株主としてではなくCFOとして会社のことを考えます。
まっとにかくそういう前提で話を進めます。

うさCFO
「社長、アセットマネージャーに比べて、PBRの高さが投資家の間で問題になっています。なかにはバブルだ~と騒いでる輩までいるようです。」

社長
「しかたがありませんね~PBRを上げる上で何か有効な方法を考えてください」

うさCFO
「現時点で当社のPBRは約13倍、時価総額が約1800億です。
当社は、株主資本比率もだいぶ低下していますし、一定水準を維持した投資案件も多数ありますから、EPS自体もアセット同様またはそれ以上に上昇させることができるでしょう。ROE、ROAの水準も証券市場で随一の高さです。
また、以前の資金調達時より既に二年以上経過しています。
同業他社であるアセットやケネディクスの事例から比較して、投資家には十分納得されるでしょう。金融環境は非常によいですが、不動産市況の値上がり傾向、金利の先高感からここで資金調達は理にかなったポイントです。
仮に常識の範囲内で時価総額の1割程度180億の新株を発行すれば、150億程度は集まるでしょう。
そうすればただその現金を持っているだけでPBRは半分の6倍台の水準まで落ちるでしょう。
もちろんEPSの最大化の観点から使い道は考えないといけませんが、まあ借入金の返済でも「株主資本比率が低いーと騒いでる投資家」もいますから常識の範囲内でしょう。
ですが、このさいド~ンとMSCBでも発行して時価総額の3割ぐらい調達しましょうよ(笑)アセットのように年2回1割づつ発行しても数年でキャッシュリッチ企業の出来上がりです。
その資金でもって、ここに敵対的TOBでもかけましょうよ
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8301.html
これはもちろん冗談ですがMSCBならば金男さんもモモンガさんも即座に用意すると大変乗り気です(笑)
どうせ今のダヴィンチは信用規制がかかるぐらい短期投機家ばかりなのでみんな派手にやったほうが「祭りだー」とか騒いで大喜びですよ。
大丈夫、新政権は保守だから中韓には強く出れても、ポールソンさん(金男OB)に出てもらえば靴でも舐めますって・・・。
しかしながら、当社は投資としての当社株式の魅力を重視しており、EPSの最大化を最重要経営目標に掲げています。
これを変更してアセットマネージャーのように会社としての規模を大きくする(アジアNo1投資銀行を目指す)方向へ経営目標を変化させましょう。
そうすれば、毎年2回程度の公募増資が経営目標に矛盾しなくなります。
Let,s  資金調達 !・・・」

社長「・・・・・・・」

さて、どっちがいいか良く考えてくださいね。

今週末は特に忙しいはず

2006年09月16日 19時52分48秒 | 日々の取引の状況、注目銘柄など株式関連
投資について
ここしばらく初心者向けには書いていませんでしたが、良い記事を見つけたので良かったら読んでみると良いと思います。
個人的には、「OO投資法でO億円」とか「自動売買でOOO万円」よりもずっと良いものだと思います。
http://special.msn.co.jp/money/lostgain/01.html
ほとんどの人がこういう経験をするものです。
自分ももちろんですし、最近ミスがなくなってきたなと思ったら、ちょっと前に、メガトン級のテロに遭いました(爆)。

みなさんは今週末は特に忙しいはずです。
四季報などを読み込んでいる筈だからです。もちろん、繰り返し言ってますし、結局は個人の得てきた経験に基づく総合的な企業の心象で投資すればよいと思います。ただし、絶えず正当な懐疑心を持ち続け、探究心を失わないことです。
私も大体目を通してイメージを持ちましたが、個別企業に関しては皆さん自身のイメージを大事にしてほしいと思います。
前々からいってますが、本を売る、講演会を開くなどの行為をしているわけでもないので信者などは全く必要性がありませんし、まだまだ知らないことが多すぎて自分のことで大変忙しいです。
ただ、語るに値する人と対等に議論をする仲間が欲しいのであり、それぞれ勝手に投資すればよいというスタンスです。
個人的には、OO先生とか呼ばれる程のアホではないので、まあ釣りにでも誘われる人間でありたいと思うだけです。
それと株の話は、別にどうでもいいのでむしろほかの話がいいです。
ですから、大体のイメージだけを要約して伝えたいと思います。

昨年はともかく、例年この時期は下がります。
例えばダヴィンチ関して言えば04年の相場にむしろ似ていますね。
もちろん、05年後半からならともかく、それ以前の株主で含み損の人は全くいないハズです。長期(5~10年)的には明らかに企業の成長と株価の成長が連動しています。

内需が良いのではないか?
不動産流動化という良りも大手不動産(地所など)の収益はバブル後にありながらも赤字というのはあまりなく、家賃変動がありながらもまあ利益は出せています。
さすがというべきでしょうが、現経営陣が今現在の不動産企業の経営者の中で有能か無能かは別にして、ロックフェラーセンターをブルで通した頃の経営陣とは明らかに質的に違います。
不動産が決算を見ていて、もっとも強気、業績好調なセクターというのは間違いがないと思います。
ついで、アメリカ株もですが最近の傾向で、ここ一ヶ月ほぼ毎日強いなーと思っている銘柄があります。2811カゴメなどの食品です。
既に利食いのタイミングを計っている段階ですが、こういう食品セクター、衣料品セクターは案外強いと思います。
金曜日に一旦売りをかけたんですが、見事に踏まれています(笑)
逆に半導体なんかは固定費が多いので個人的には指標を参考にしても投資はあまり考えていません。

日本の景気、アメリカの景気
基本的にはアメリカは懸念にもかかわらず、結局軟着陸だと思います。
日本も景気減速は、これはアメリカと違い内需へ広がる過程で労働分配率の面も見ないといけませんが、むしろアメリカ気にしている間に外資に足元すくわれないようにと思っています。
機械受注は、これはあんなものだと思ってました。次が悪ければ深刻ですが、そもそも経営者の立場ならば慎重に投資するのが当たり前です。
むしろ、次ですね。

ユーロ高について
というよりも日本の凋落といってもいいと思いますが、商品があがってる、土地が上がってる、景気が良くなってる、世界的にインフレだ。といってますが、個人的な考えではそうではなくて、「通貨を印刷しすぎ」なのだと思います。
ゆえに、ユーロ高でなくて円安。
1990年代初頭に、日本経済の実力は世界の約20%で、単独国家としては非常に強力でした。今は8%ぐらいでしたか。これは日本が成長もしなく縮小もしていませんが、その間に世界経済は二倍の規模になっているから、当前です。
島の中にいては見えませんが、この間の中国勢、韓国勢の勢いは凄まじいものがあります。それは結局、現地の人の買いたいと思うものを提供したからです。
日本人の欠点というよりも、戦後の日本人の欠点ともいえますが国際感覚のなさから自分の生活範囲の価値観でしかものを見れなくなっています。これまでは馬鹿にされながらもそれで今までの生活水準を維持できたともいえます。
ところが円だけでなくドルもユーロも数年前の数倍の流通量です。
これだけ沢山紙幣をすれば当然通貨に対し物が強くなるのは当然で、むしろ遅かったとか大して上がっていないように思えます。
そして、それがファンドマネーを潤しているのです。
それはここに投稿してくれる多くの人の言うとおりだと思います
ところで、例えば引き締めとか言っちゃって、いまさらもう一度十年前のバブル前夜の紙幣流通量に戻せますかね?
というのが僕のアンチテーゼです。

投資家教育あるいは教育そのものが必要
株式市場は預貯金に比べハイリスクハイリターンです。
ピンとこないかもしれませんが、例えば過去二十年の東証一部上場企業に投資したケースではインフレ抜きで計算しても年率5%程度の上昇です。
この間、預金などの金利は乱高下してますが、それでもハイリスクの結果が年率5%とというのは・・・。
経済が成熟するまでの日本は、銀行の間接金融による成長が主でしたが貯蓄から投資へ変えるということは、間接金融から直接金融へということです。
経営者がプランを示し、投資家から直接資金を集め、その結果の企業業績によって投資家は良くも悪くも結果を受け取るわけです。
これは結局資本主義の大原則ですが、そもそもプラン自体が不確実であり、将来を見通すことはきわめて難しい中で当然株式市場は不規則に不確実に変動します。
そんな中で米国のように若い時期からのしっかりとした投資家教育がされているわけでもないし、米国ほど実力社会でもないが結果だけは階級的に押し付けられる社会であり、肝心の企業の投資家へのリターン、具体的にはROEですが米国の半分という現状の差は大きいと言えるでしょう。
国益とか愛国心とかを言い訳にしますが、では世間の一般的に不道徳なイメージの企業が多いはずの新興市場と東証一部では区別があるでしょうか?
むしろ個人の傾向が強いのが新興市場です。
国益、愛国心があるならばむしろ日本の証券市場に改革を迫らないといけないと思います。そうしなければ1500兆の金融資産が最後の武器である日本の市場が一時的に外資の食い物にされるだけであり、自分の財産でもないのに政府が自慢している金額にしても、中国の金融資産は、既にすぐソコまで来ています。
1500兆を増やしていくことでなんとか国際社会での地位低下がとめられると見ていますが、其れを為す為の経営者に対し、政府に対しもっと物を言う必要があるのでないか?と思います。

ダヴィンチ来期の売却予定資産は今期の約2.5倍

2006年09月14日 13時49分16秒 | 日々の取引の状況、注目銘柄など株式関連
ダヴィンチ来期の売却予定資産は今期の約2.5倍の3000億だそうです。(株データブックより)
これにより売り惜しみ戦略というのが、複数の会計年度にまたがることが判明しました。不動産の動向を見る限り経営判断としては適切だと思います。
それにしても、アメリカではアナリストと重要情報の提供が公平になされているのに、日本では同様の規制はアナリストによってつぶされています。
まあ、税金だけは公平なのに・・・・・・・ブツブツ
個人的には、まあチャート的なアレなこの時期に下がるだけ下がってくれることを期待しているのですが・・・・・だってその方が儲かるんだモノ・・・。

アセットとかカゴメとか江守とか

2006年09月10日 21時33分04秒 | 日々の取引の状況、注目銘柄など株式関連
しばらく更新しないで遊び呆けておりまして、どうもすみません。
いや、別に何というまでも無くただ単に気まぐれなるままに先々週は突然寿司にはまり、リュック背負って東京近郊の魚どころに出かけて「一般お断りだよ~」と怒鳴られながら、無理矢理漁港の漁師のオッサンに話しかけ、次第に「邪魔なんだあっちいけー」と言われて、トボトボしながらお寿司屋さんで地の魚握ってーとほざき次々あれこれメンドクサイ注文をするので「生意気だー」と怒られておりました。
そうかと思えば先週はスーパーで見切り半額で偶然買ったインドカレーにはまり、やはり都内のカレー屋をさまよっており、尚且つ連日連夜の外国語辞書と首っ引きのメールのやり取り(あちらは時差があるので)で寝不足で午前中は大抵寝坊していた駄目投資家のうさです。
あまりにもやる気が無いのでちょっとここらで心を入れ替えてもう一度海外株を含めて精査しようと思っております。
さて、まあも少し先の大暴落日+半年まで無理だろうと思ってはいながらも先々週ちょびっと期待していた信用取り組みの改善にも関わらず大証の現金規制はどうにもならなくて、いい加減ちょっとは動かしたくてたまらない主力のダヴィンチ現物はひたすら塩漬けで最早カビが生えそうです。
これらに関して最大の悩みは、なんと言ってもヘッジ売りしてあることで、しかも制度信用を使っていたから期限切れが最大の悩みでしたが、夏休み期間中をフルに使ってなんとか整理しましたが、随分下落したんだなーと納得させられる凄い量の差金が入ってきてどうにもこうにも現物持っているのが一番楽だなと感じております。
そんな訳で今望む最大のものは、一株5万ぐらいまで下がらないかな♪~という人の迷惑を考えない黒い野望ですが、チャートを見る限りどうも底堅そうな感じがするというので今現在この手の資金はアセットマネージャー、竹内製作所、カゴメを中心として投資してあります。
そのうちカゴメと竹内製作所に関してはあと2週間ほどで移動する予定です。
これはアセットに回す予定ですが、ダヴィンチの英語のIRは非常に気になりますね、やはり金子社長が外国で説明会を開くとなれば、ちょっとノンビリもさせてもらえないのかなと思っています。
なぜにアセットかというといまちょっと割安で再上方修正があるような感じがしていたからです。というのも流動化関連の中でもともとダヴィンチよりも早くに投資していたのはアセットやアーバンの方でして、正直なところ金子社長自体はその巨大な実績の割りにあまり日本での知名度が今でも少しないようなところがありますし、アセットマネージャーに関して言えば年初からの暴落で05年は事実上全く上がらなかったに等しい価格です。ところが業績の方はスコブル好調で、というかアセットもケネディもパシフィックもダヴィンチの05年が凄かっただけでどれも二倍程度には成長していましてそれが株価に反映されないのはオカシイナと思うからです。
ここで振り返ってみれば05年とは逆にさんざん苦杯を舐めた04年のダヴィンチを通年通して追っかけた投資家ならば04年のアセットが凄まじい個人の人気株だったことを覚えていると思うのです。この三年間大体、両社ともにEPSで2倍の成長をしていますので株価の反応に会社の成長が追いつくには一年では足りず隔年ぐらいでちょうど良いと思うからです。
ここで、振り返ってみればダヴィンチは後半に上方修正してくる会社ですので、まだ未確認ですが、売り惜しみ戦略というものが期間損益計算の間の範囲内の中か、それとも数年後なのか計りかねているからです。そうすると業績に若干タイムラグが出るわけでそこを上手くつこうと考えるわけです。
またアセットマネージャーは8月は、CBの転換価格よりも株価が下がっていまして、それが転換されないうちは、まさか新規の資金調達などはやってこないんじゃないか?という希望的な観測もありました。
しかしながら8月後半から9月にはいるまでこの推論は、見事に外れました。
というのも意外にも10万以下ならともかく千円幅で重い動きのはずのダヴィンチの方が、日々の変動幅が大きく、大口の強引なトレードが散見され(よく捕まりませんよね・・・)短期の鞘取りには明らかにむいていました。
もちろんこれは気付かないわけではありませんが信用規制の関係でどうにも空売りが非常にやりにくいので手付かずのうちに上がってしまっています。
したがってダヴィンチの短期売買は現物で順張り、信用取引に至ってはほぼ全く使っていない状況です。
さて、04年の法則に従えばというか期待すればですが、年末までにもう一度大幅な下落、現物の買い増しチャンスがあってもオカシクありません。
あの時よりも可能性が低いとは思いますが、もしそんな事があったならば他の株との下落幅の乖離を見て素早く現物追加取得と思っています。
それまでは、高配当、株主優待などが面白いと思っています。
なにかしら送られてきた方が株式投資楽しいですしね。
ちなみに竹内製作所はユーロの値上がりが短期的に止まるのではないか?と思っており欧州向けの売上高が高いことで買いましたのでそろそろ売ります。
カゴメは取得後に上方修正がありかつ信用倍率が0.5なので必ずしも権利落ちで下がるとも断定できませんが既に10%以上とったので優待銘柄で欲を出さないでおきたいと考えているのが理由です。
他には江守商事とか完全な優待銘柄ばかりです。
みなさんはどんな優待とってますか?