東レ、近鉄不動産、近鉄住宅管理、管理組合の4者で、指摘項目を順番に見ていった。
管理組合以外の住民は、私一人のみ。
近鉄住宅管理は、管理組合が管理を委託しているので、住民側に立って良く対応してくれてたと思う。管理人さんも先頭に立って、よく指摘をしてくれていて、だいぶ印象が変わった。あとは、管理組合・住宅管理 vs 近鉄不動産・東レ の組合せで補修要否、是非を決めるようだ。
ポーチ外壁の倒れは、 . . . 本文を読む
国内の販売店に在庫があるのが確認できたけど、担当者は外国人のようで、支払い方法がpaypalしかないようなので、諦めた。
しかし、ファンの異音は止まないので、ヤフオクで落札した(>__ . . . 本文を読む
1年目の定期点検。
近鉄不動産の担当者は頼りなく、全く責任感がないし何でも先延ばし。東レ建設の所長は、技術者としてのプライドがあるのかと思う発言が多いし、近鉄不動産に引き渡した時点で、うちには責任がないという態度が見え見えだ。
担当者に当たり外れはあるだろうけど、そういう資質の者が責任者になれるというのは、構造的な問題だ。クレーム件数とかそれに準ずる指標が査定に考慮されて処遇に影響するはずなのに . . . 本文を読む
専有部の点検立会いのために、15日の休みを申請したら、リフA、リフB休暇 プラス 4日間休むことになるのだけど、リフBはおまけなので、年間16日間のノルマに対してまだ7日間不足しているとのこと。
なのでノルマ達成時は、21日間の年休を取ることになる。
なんていい会社なんだろう(^o^)/
勿論、有給だ。 . . . 本文を読む