ここ北河内はまったく影響はなかった。雨が少し降ったけれど、台風を意識するような風はない。なので稲刈りに呼ばれて、実家まで1時間かけて行くも、乾燥機の故障で中止。年に、何十時間しか使わないのに、次の年に稼働できないなんて、品質に問題ありなんじゃと思う。平日に休めれば、手伝いに行きたい。 . . . 本文を読む
田植えをしようとするも機械が不調。年、8時間も動かない。10年使っても生涯80時間。年1000時間動くわけでもなく耐久性にコストをかける必要がないのに、8時間で動かないって何? そして100万以上もする。農繁期なのにサービスはすぐに来ない、人員の確保もしない。昔からクボタユーザだけど、高齢者の懐を食い物にしてるよね。一体、設計上の耐久時間はいくらなんだろう。楽な設計のはずなのに、なんて低品質。 . . . 本文を読む
阪大吹田キャンパス往復、16km。万博記念公園のスタジアムでガンバの試合があるようで、歩けないほどの人だかり。最寄駅が万博記念公園駅なので流れに逆らって歩くのがすごく疲れる。サッカーの何がおもろいんだろうと思いながら。毎度、麦酒を補給するファミマもレジに行列が。。。補給を諦めて、万博記念公園 経由 阪大吹田キャンパス、そして茨木カンツリー横を歩いて自宅まで。GW最終日、名神は混んでなかったけれど、 . . . 本文を読む
大阪城の手前まで。帰りは地下鉄とモノレール。計23km。日差しが強く、日焼け止めを塗っていても肌が痛い。大正川の汚れた金魚達。どうしても鯉のぼりには見えない(°_°)金魚でもせめて洗濯すればいいのに。淀川左岸にある大阪工業大学。府立桜宮高校も左岸にあった。淀川大堰と毛馬こうもん。大堰は普段は通行禁止だけど、昔、淀川市民マラソンで渡ったことがある。両者の存在理由はよくわからない(^^;大阪公立大学の . . . 本文を読む
今日は、いちょう祭ウォーク、23km。名神は大渋滞。豊中キャンパスM/Sのグランド側からは人出が少なく見えたけど、進む内に大混雑。ステージの入口と模擬店の動線を分ければいいのに。ボールペンの売上げに寄与。なんかデザインがイマイチ。北大阪急行、箕面萱野駅。ここから、千里中央経由宇野辺まで。外国語学部の最寄駅。彩都の箕面キャンパスのままでよかったのにと思う。お疲れ。嵐山ウォークを入れて、なんとか150 . . . 本文を読む
今日は鳥飼大橋で安威川を渡り、艇庫往復、24km。雨だけど、こういう天気のほうが人出が少なくて歩き易い。艇庫はシャッターが下りてる。瀬田への移動日?屋上の洗濯物は干したまま。でも合宿所は無人ではないみたい。なんで?ご無沙汰のお姉様。 . . . 本文を読む