回転寿司は永遠に不滅です!

~♪一貫五十円 回転寿司を比ぶれば 夢幻の如くなり~ ひとたび寿司を食て 不味いもののあるべきか…

回転情報~回転寿司すし丸さん

2018-11-24 23:59:59 | 回転紀行~広島系回転寿司店
今日は、回転寿司すし丸さんへ 先日広島の旅で広島で2店舗回転寿司店に行きましたが… その際、そのうち行けるだろうと岡山にはないお店を2店舗に絞ってお店に行ったのです(すし丸さんの会社の本社は広島県福山市です) その際、行けなかったお店を順番に行こう♪ということで、今日はまず、回転寿司すし丸さんに行ってきました 岡山市の青江店さんに行ってきました

「活〆生サバ(300+税)」まずは、生鯖を注文しました! これが血合いも美しい赤色で、脂もありそうな色でした 実際食べてみると、鮮度も良くてクセも全く感じず、脂の甘味が凄くしっかりと感じられる美味なものでした! これは~♪

「カマスの一塩炙り(180+税)」こちらも、皮のところに丁寧に飾り包丁を入れ、塩を振り炙ったものです 皮を炙ったことで、皮の香ばしさと独特な旨味もしっかりと感じられ、脂もしっかりとあり、こちらも凄いですね♪
「真アジ(250+税)」こちらも、脂もしっかりとあり鮮度も良く美味なものです♪

「炙りサバの箱寿司(180+税)」鯖の箱寿司ですが、鯖に丁寧に包丁を入れて炙ってから白板昆布をのせてくれています 酢飯には餅米でも入っているのか?おこわの様な食感にも感じられ、しっかり押さえられている様でしたが、硬すぎず絶妙な具合に仕上がっています 鯖も厚く重ねられていて、軽く〆た感じでジューシーで脂もしっかりとあり、丁寧な仕事で見事に仕上げてくれていました
「シャコ(300+税)」頭付のシャコでした もしかして、お店で茹でているのかな?と、思うくらいにジューシーで旨味のしっかりとあるシャコでした 岡山では、シャコが好まれよく獲れるそうですから、これだけシャコにこだわってくれているのだろうと思います

「海鮮荒汁(250+税)」きのこ汁もあり凄く気になったのですが… 鯛、はまち、大根、人参、葱と入っていました 味噌は甘く白味噌だった様です 具沢山で、出汁の味も自然な感じでかなり美味なものでした 食べた後の骨を入れる器と七味を持って来てくれました♪
「〆サバの松前寿司(250+税)」こちらは、肉厚の昆布を使ってくれています 肉厚ながら、柔らかく寿司として一体感があり食べやすかったです 昆布の旨味に、ジューシーで脂のある鯖の旨味が加わり美味なものです

「炙りサーモン西京味噌仕立て(250+税)」西京味噌とマヨネーズのトッピングで炙ったものです 作るところを見ていると強力火力のなバーナーを両手に持って炙ってくれていました 西京味噌とマヨネーズの甘味と香ばしさがサーモンとの相性がいいものでした♪ こういうのもありですね!
「白ミル貝(300+税)」結構大ぶりで身も厚めな白ミルガイで、こういうのも美味しそうだなぁ…と、ついついお皿に手が伸びました 塩でいただきましたが、ミル貝ならではな食感と甘味があり美味しくいただきました 結構貝にもこだわってくれている様です

「炙り煮穴子(250+税)」上品な感じに仕上げたふっくらとした食感の煮穴子をさっと炙って甘だれをつけてくれています これもなかなかなものでした

10年ほど前、某回転寿司関係者様より、岡山ならすし丸さんがおすすめだと聞いていて、やっと念願叶いお店に行ってきました かなり期待してハードルを上げて行ったのですが、その予想をはるかに超えたお寿司が次々と出てきました 凄くいいお店だと思いました ただ、「特製仕込みママカリ(110+税)」が品切れなだったのだけは残念でした 帰りにスーパーを見たら普通にママカリの押し寿司を売っていましたので購入しました 岡山では普通にあるのでしょうか? これも結構美味なものでした

広島、岡山とこれで3店舗行ってきましたが、どれもレベルが高く凄く満足のできたお店ばかりです♪ 中国地方の回転寿司店って、凄いなぁ…!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回転情報~大起水産回転寿司... | トップ | 回転情報~はま寿司さん、お... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

回転紀行~広島系回転寿司店」カテゴリの最新記事