
豚スライスのカレー味カツレツ
記事にコメントして下さっている、大切な皆様、ここのところ、お返事遅くなりまして、すみませんでした。これからもどうぞよろしくお願いします。
豚肩ロースの2~3mm厚さにスライスして売られている、そのままのカツレツです。パン粉に、カレー粉やにんにくなどをしっかり混ぜて、味付けしたパン粉をまぶします。とっても簡単で、薄いスライスなのに、ボリュームもあります。
昨日は、あちらこちらに用があって、ヨメが運転もしないのに所持している運転免許証の更新手続きで、警察署に出頭? してきたり、義理の父がパソコンにスカイプをインストールしてほしいということで、実家まで行って、設定などしてきました。
ブログのランキングに参加しております。
↓ ↓ ↓


※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。
レシピ(二人前)
豚肩ローススライス2~3mmのもの・・・2枚
※厚さは、5mmくらいの厚いものや、しゃぶしゃぶ用の薄いものは、むかないみたいです。
パン粉・・・1カップ
カレーパウダー・・・大さじ1/2
にんにく・・・1/2片
トマトケチャップ・・・小さじ1/2
乾燥パセリなど・・・少量
塩・・・少々
卵・・・1個
オリーブオイル
作り方
1.バットにパン粉、カレーパウダー、にんにくのみじん切り、トマトケチャップ、乾燥パセリ、塩をよくまぜ合わせて、なじませる
2.豚のスライスに小麦粉を薄くまぶして、卵をまぶしたら、1をしっかりつけて、オリーブオイルをひいたフライパンで両面を焼いて、中まで加熱できたら完成
牛を叩いてのばしたカツレツ、おいしいですね。
ドイツでは、シュニッツェルというのですか。
もともと、ヨーロッパのものですものね。
カツって。
これ、お弁当むきです。ぜひどうぞ。
カツレツというのは、日本での呼び名で、パン粉をつけて揚げたり焼いたりしたものですが、もともと、ヨーロッパには、そういう料理があって、イタリアなどのカットレットなどが、日本では、カツレツになったらしいですね。
トンカツは、まさに、豚のトンとカツレツのカツですね。
ただ、日本では、調理法が区別されていて、油で揚げた物はカツといって、少ない油でフライパンで焼いた物は、カツレツといってます。フライパンで作るカツレツは、火が早く通るほうがいいので、ミラノカツレツのように、薄く叩いてのばすことが多いです。
カレーパウダーは、でも、便利なんですよ、いつもの料理に変化を与える時に、使うといいですね。
そうですか、いろいろ、応用してくださっているんですね、嬉しいです。
パソコンに向かう時間を確保するのが、大変な時もありますね。
お気遣いしていただいて、ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
から揚げと同じように、味付きなので、ソースをかけなくてもOKですよ。
ありがとうございます。
これが、ごはんに合う美味しさになりましたよ。
いつもありがとうございます。
食べ易くて、肉肉してないから、いいのかもしれないですね。
これは、ご飯のおかずにぴったりの味付けしてるんですよ。
がんばります。
カツレツ、豚肉でも、叩くことなく、おいしくおかずになりましたよ。
ビール、いいですね、美味しい季節になってきました。
ルッコラとも良く合いますね!
一日後とかなのに・・・
全然気にしなくてもいいと思いますよ(*^_^*)
またまたお弁当に使えそうな料理、
ありがとうございます♪
しょうもない質問ですけど
カツレツとトンカツの違いってなんですか?
弟君に聞かれたのですが、
私もわからないので・・・(ーー゛)
カレーパウダーなるものがありましたよっ♪
カレー風味なら、冷めても美味しいので
お弁当のおかずにもバッチリですよねっ♪
ところで本日のサラダのソースに、また梅マヨネーズが登場
これ食べ続けてますが、一向に飽きないですねっ(笑)
お忙しい時は
ウチへのコメントなど気になさらずに~^^
更新だけでうれしいですw
カレー味のとんかつ!
新しい~!
チャレンジしてみます^-^
お弁当にぴったり♪
いつも上にかけたソースでべたっとなってしまうので
見た目にも美味しいですね(*^_^*)
カレーの風味が嬉しいですね
食をそそります、
おさむさん
今日も素敵なレシピ嬉しいです、
コメント有り難うございます。
ポチッと応援させて頂きました。
分厚いトンカツはほとんど食べませんが、カツレツは大好きです。
油の香りと甘さを楽しみます(笑)。
カツレツにはこんなシンプルな付け合わせが似合うような気がします。
免許の更新は、遠くへ行かなくてはいけないし、なかなか面倒な作業です。
暑くなってきましたし、カレー味のパンチのあるお肉が食べたいですね。(ビールとともに・・・)このカツレツいいですね~