goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

卵とさつまいものカレー煮

2010年09月25日 | カレー

 卵とさつまいものカレー煮

だいぶ今日は爽やかな日です。
だから、久しぶりにモモをお風呂に入れようかと思ってます。
これから大騒ぎです。(笑)

ゆで卵や豚バラ肉、さつまいもなどの野菜をカレー煮にしました。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

レシピ(2~3人前)

卵・・・6個
豚バラ肉スライス・・・100g
人参・・・1本
さつまいも・・・1/2本
ピーマン・・・3個
にんにく・・・2片
カレーパウダー・・・大さじ1
醤油・・・30cc
みりん・・・20cc
酒・・・20cc
蜂蜜・・・少々
スープの素・・・大さじ1
水・・・600cc
サラダ油・・・少量

作り方

1.卵を沸かした湯に入れて8分ほど茹でて、水にさらし殻をむき、ゆで卵を作っておく
※常温にもどした卵を沸いた湯に入れて作ります。
2.別の鍋に油をひき、潰したにんにくを炒めて香りをだしたら、バラ肉をよく炒め、人参、さつまいも、カレー粉を加えてさっと炒め、水とスープの素を加えて沸かす
3.2へ醤油、みりん、酒、蜂蜜を加えて人参が柔らかくなるまでことこと煮たら、ピーマンと卵を加えて1~2分煮て、火をとめてさましておく
※冷ますと味がしみこむので30分くらい冷ましておいて、食べるときにまた温めます。


シュリンプマサラ

2010年09月12日 | カレー

 シュリンプマサラ

エビのドライカレー、インドのエビチリともいうべきシュリンプマサラ、大好きです。
前にもアップしたことがあるんですが、今回はまたレシピを変えて作ってみました。
僕がレストランで食べたことがある、今では幻のシュリンプマサラに近づけようと思っているのですが、やっぱり自分流のカレーになってしまいます。
ヨメはこれを食べたら「懐かしい味がする」と言って、レストランでの一皿のことを言うのですが、作った僕にとっては、けっこう違うんです。


いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

レシピ(二人前)

小エビ・・・16尾
カレーパウダー・・・大さじ1
にんにく・・・1片
鷹の爪・・・1本
玉葱・・・1/4個
クミンシード(ホール)・・・小さじ1/2
コリアンダーシード(ホール)・・・小さじ1/2
マスタードシード(ホール)・・・小さじ1/2
※酢漬けの瓶詰めされたマスタードでなく、スパイスのみのもの
カットトマト水煮缶・・・大さじ3
トマトケチャップ・・・大さじ1
塩・・・少々

作り方

1.鍋に油をひき、クミンシード、粗く潰したコリアンダーシード、マスタードシード、半割りした鷹の爪を弱火で焦がさないように1分程度温めて、油に香りを移す
2.にんにくのみじん切り、玉葱のスライスを加えて炒め、下処理した海老も加えてさっと炒めたら、カレーパウダーを加え混ぜ、トマト水煮缶とトマトケチャップを加える、さっと煮て、塩で調味したら完成

※スパイスはカレーパウダーのみでも十分で、もしあれば、ホールのスパイスを加えると、もっと本格的な香りになります。

※海老の下処理は、殻をむいて背わたを抜いたら、ボウルに小麦粉、酒、塩を加えて海老をもんで、流水で洗い流し、紙で水気を拭き取ります。
こうすると、海老の臭みがとれます。



ナスとゆで卵のクミン風味カレー

2010年09月10日 | カレー

 ナスとゆで卵のクミン風味カレー

今日は、ヨメが仕事で、たいそう疲れて帰ってきて、それでも、このカレーが気に入ったらしく、「カレー食べたら元気が出た」と言っていました。

作った僕としては、ちょっとココナツの風味が強かったかなとも思ってたんですが、疲れているときは、あっさりよりもしっかりした味の方がいいんでしょうね。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

レシピ(二人前)

ナス・・・3本
卵・・・2個
玉葱・・・1/2個
にんにく・・・1片
カレーパウダー・・・大さじ2~3
ココナツミルク缶・・・1缶
カットトマト水煮缶・・・1/2缶
クミンシード(ホール)・・・小さじ1
水・・・400cc
スープの素・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ2
醤油・・・少々
塩・・・少々

作り方

1.鍋ににんにくのみじん切り、玉葱のみじん切り、クミンシードをよく炒め、カレーパウダーを加え炒めたら、トマト水煮缶、ココナツミルク、水、スープの素、ナスを加えて沸かす
※煮ているうちに少し煮詰まって、濃度がでます。
2.別の鍋でゆで卵をつくる
3.1のナスが柔らかくなってきたら、ウスターソース、ケチャップを加え、醤油、塩で調味する
4.器に盛り、ゆで卵を添えて完成

鶏ささみのエスニック蒸し煮

2010年08月20日 | カレー

 鶏ささみのエスニック蒸し煮

カレーと言えばカレーなんですけど、あえて、エスニック蒸し煮とします。
これが、簡単で美味しく出来たんです。辛くないカレーみたいな感じです。フライパンひとつで出来るので簡単ではやいと思います。美味しく出来たから、次回、同じ調理法でささみ以外で作ってみようかと思ってるところです。

今日も一時間ちょっと歩いてきました。歩いてきたあとは、とってもお腹がすいてて、そこが辛いところなんですが、その分翌朝のご飯が楽しみです。でも、食べ過ぎないようにしないと。

いつもありがとうございます。なかなか上がったり下がったりですが、頑張ります。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。この2つのバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。


レシピ(二人前)

鶏ささみ肉・・・4本
玉葱・・・1個
ピーマン・・・4個
にんにく・・・1片
水・・・100cc
牛乳・・・150cc
コリアンダーシード(ホール)・・・小さじ1/2
クミンシード(ホール)・・・小さじ1/2
ターメリック・・・小さじ2
鷹の爪・・・1本
塩・・・少々
胡椒・・・少々
無塩バター・・・少量
小麦粉・・・適量

作り方

1.フライパンに油をひき、にんにくのみじん切りを弱火で炒め、鷹の爪は半分にして加え、コリアンダーシードは小鍋の底などを使って粗く押しつぶして加え、クミンシードはそのまま加え炒める

2.1に玉葱のスライスを加えて、火を強めてよく炒め、ささみ肉は筋をとって、塩、胡椒をふり、小麦粉をまぶしたら、玉葱を片側によせて、空いたところにバターを溶かして、中火くらいで表面をさっと焼く
 

3.2へ水、牛乳、ターメリックを加えて蓋をして、一煮立ちしたら、ピーマンを加えて蓋をし30秒くらい蒸し煮したら、蓋をはずしてささみに火が通っていたら、全体に塩で調味して完成

※ポイントは、ささみとピーマンに火を通しすぎない事です。






カジキ鮪と夏野菜のスープカレー

2010年07月18日 | カレー

 カジキ鮪と夏野菜のスープカレー

そうかぁ、ヨガねぇ。
腰痛にもなりにくくなるって教わりました。(vieille horlogeさんから)
ピラテス? はじめて聞きましたよ。どんなのでしょう。(ピパーナさんから)これから詳しく調べてみます。
みなさん、いろいろ教えて下さってありがとうございます。
腰に良さそうな事は、いろいろ試してみたいです。
もう、辛くて辛くて。

前に親にもヨガをすすめられたんですが、半信半疑で、そんなの効くのかなぁと思ってたんですが、やってみようっと。決心。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(4人前)

カジキ鮪・・・4切れ
茄子・・・2本
ピーマン・・・4個
赤パプリカ・・・1個
玉葱・・・1個
カットトマト水煮缶・・・1/2缶
カレーパウダー・・・大さじ3
牛乳・・・200cc
プレーンヨーグルト・・・200cc
水・・・600cc
醤油・・・30cc
鶏ガラスープの素・・・大さじ2


作り方

1.鍋に油をひき、玉葱のスライスをよく炒め、野菜を加えてさっと炒めたら、カジキ鮪も加え、カレーパウダーで全体をあわせ炒める

2.1に水、スープの素、トマト缶、ヨーグルト、牛乳を加えて沸かし、醤油、塩で調味したら完成


今日はー

ビニールひもで遊ぶからー

誰にもじゃまされないようにー

ここに入ってーっと