goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

秋のクリームシチュー

2010年10月04日 | 

 秋のクリームシチュー

涼しくなってきましたので、クリームシチューです。
市販の素を使うよりかなり低カロリー。さらにルーも作らないので、さらに低カロリーで、しかも簡単。でも、しっかり美味しくできてます。
たくさん作った方が美味しくなるので、大きな鍋に。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

レシピ(5~6人前)

鶏もも肉・・・2枚
人参・・・1本
しめじ・・・1パック
エリンギ・・・2本
さつまいも(小)・・・1本
むき生栗・・・20粒
玉葱・・・1個
ローリエ・・・2枚
顆粒鶏ガラスープの素・・・大さじ2
水・・・1L
牛乳・・・1L
無塩バター・・・20g
サラダ油・・・大さじ1~2
塩・・・少々
胡椒・・・少々



<水溶き小麦粉>

小麦粉・・・2/3カップ
水・・・2/3カップ
※ダマがないようによくまぜておく

作り方

1.鍋にサラダ油をひきバター10gも加えて、玉葱、人参、しめじ、エリンギを焦がさないように炒め、スジをとり塩、胡椒した鶏肉を加えてさっと炒め、むき栗と水、ローリエ、スープの素を加えて、沸いてからアクをとり、コトコトと20分煮る
2.さつまいもを加えて更に10分煮たら、牛乳を注ぎ、沸いてから塩で調味して、水溶き小麦粉を加えて、5分ほど静かに混ぜながら加熱し、とろみがついてきたら、味見をして粉っぽさがなければ火を止め、残りのバター10gを溶かし混ぜる

※小麦粉のにおいがする時は、もうしばらく加熱します。
とろみがつきすぎている時は水や牛乳でのばします。


クッパ風鶏雑炊

2010年03月02日 | 

クッパ風鶏雑炊

今日の簡単お昼です。鶏の雑炊ですが、カルビクッパのようなピリ辛の味付けにしましたよ。今日は簡単すぎてすみません。

レシピ(二人前)

ご飯・・・3膳分
鶏肉・・・1枚
卵・・・3個
人参・・・1/2本
大根・・・人参と同量
葱・・・1本
だし・・・1.5L
XO醤・・・大さじ4
豆板醤・・・小さじ1
醤油・・・20cc
酒・・・40cc

小葱・・・適量


作り方

だし、酒、を鍋にいれて、葱以外の野菜、鶏を煮たら、XO醤、豆板醤、醤油を足して、塩で調味し、ご飯を加え、葱を加えたら、沸騰させ、溶き卵を混ぜながら加え、火をとめる、小葱をちらして完成

※鶏は余分な皮、脂肪、すじをとりのぞいておき、さらっとした仕上がりにする場合は、ご飯を流水で流してから加えます。
辛味と、ご飯の量はお好みです。

人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票していただけたらありがたいです。

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 

myレシピブッ









また! 鶏団子ときりたんぽの鍋

2009年12月31日 | 

鶏団子ときりたんぽの鍋

スーパーに売っているきりたんぽと鶏のひき肉で、鍋です。嫁が、この鍋が好物で、頻繁に登場しますが、お許しくださいませ。レシピ集というより、ただ毎日食べてるものをのせてるだけですが、明日は大晦日、また変わったもの作ります。

我が家お節料理は、作らないですが、ちょっと美味しい料理は作りたいです。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。

myレシピブック←牛肉の赤ワインに込みが一番人気らしいのは、僕にとって嬉しいです



鶏団子ときりたんぽの葱たっぷり鍋

2009年10月22日 | 

鶏団子ときりたんぽの葱たっぷり鍋

  我が家で人気NO.1の鍋です。このふわふわの鶏団子ともっちり香ばしいきりたんぽの相性がばっちりで、更に葱をたっぷり加えることで、とっても美味しい鍋です。

昆布と鰹節でとった出汁に人参、大根を入れて煮たら、醤油、味醂、酒を加え、鶏団子を入れて、食べるときにきりたんぽと葱を加えます。

鶏団子は鶏ひき肉を練って、塩、胡椒、醤油少々、酒、味醂で下味をつけて、生姜のすりおろしたっぷりと葱のみじん切りたっぷり、つなぎに卵と片栗粉を加えてよく混ぜます。

今日も僕はウイスキーの水割りに嫁は、ディタのグレープフルーツ割りを飲みながら食べました。

長野の七味を振りかけて食べたりもして、より美味しくなりました。

人気ブログランキングへご参考・気に入っていただけましたら、一日一回、クリックよろしくお願い致します。クリックすると、そのままランキングサイトに移動します。
人気ブログランキング←携帯の方はこちらから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村 よろしくお願いします。