goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

明太スパのポーチドエッグのせ山椒と韓国海苔風味

2010年10月17日 | パスタ・ピザ

明太スパのポーチドエッグのせ山椒と韓国海苔風味

たらこのスパゲティは我が家も大好きで、よく作ります。でもたらこに
火が入りすぎるとぽろぽろした食感になって、いま一つ美味しくならないので
半生になるように仕上げてます。
今日は更に、上にポーチドエッグと韓国海苔をのせました。
クリームとかマヨネーズでこってりしたたらこスパではなくて
あっさりめです。
写真の明太子、白くぽろぽろしてないけど、温かいスパなんですよ。


いつもありがとうございます。
↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで
投票したことになります。

レシピ(二人前)

辛子明太子・・・80g
オリーブオイル・・・20~30cc
水・・・30cc
醤油・・・15cc
スパゲティ・・・200g
茹で汁・・・おたま1~2杯
卵・・・2個
韓国海苔・・・適量
山椒粉・・・少々
塩・・・少々
胡椒少々

作り方

1.スパゲティを茹でる湯とは別に小鍋に湯を沸かして沸いたら酢を加え
卵を静かに割り落とし、ポーチドエッグを作り、引き上げたらボウルに分量外
水をはって、浮かべておく
2.大きめのボウルに辛子明太子を房から出してオリーブオイル、水30cc、胡椒
醤油で混ぜておく
3.スパゲティを茹でている間に、茹で汁をおたまですくい、ちょろちょろと
2のボウルへ少量ずつ注いでいきゆるめのソースに仕上げておく
味をみて塩で調味する
※人肌くらいの温度にしておいて、明太に火が通らないようにしておきます。
4.スパゲティが茹で上がったら湯を切って、1~2分麺を持ち上げるようにして
温度を下げ、3のソースへ和えて、お皿に盛ったら1をのせ、山椒をふり
韓国海苔をもみ散らして完成。

ハロウィンのかぼちゃ雲呑ラビオリ

2010年10月07日 | パスタ・ピザ

ハロウィンのかぼちゃ雲呑ラビオリ

南瓜メニューです。
昨日は我が家の定番餃子でしたので、特にブログにアップするようなものでも
なく、今日のお昼に食べた、ラビオリです。
パスタマシーンでのばす生地でなくて、市販のワンタンの皮で挟み込むだけ
です。小さなラビオリをたくさん作るという器用さや根気は僕にはないの
で、いつも大きいサイズのラビオリです。

ところでラビオリにはフレッシュなタイプのチーズを使うことが多いですが
リコッタチーズ、いいですよね。
でも、リコッタチーズは日本では、かなり高価なチーズだと思うんです。
近くのスーパーでも1パック1000円くらいします。

買えません (笑)


というわけで、僕の場合は、似たようなチーズを手作りしてしまいます。
リコッタというより、カッテージチーズになるんですが
問題なく美味しくなります。

まず最初に、チーズを作ります。

牛乳1リットルと米酢50ccを準備して、鍋に牛乳を沸騰前まで沸かしたら
火を止めて、酢を加え混ぜて、しばらくすると透明な部分と白い塊の部分に
分離するので、これをキッチンペーパーやガーゼで漉します。
軽く押さえて水気を切ったら完成。


※分離しにくい時は、もう少し火にかけます。




かるく押さえます。ぎゅっとやりすぎるとぱさぱさになります。


こんな感じになります。


いつもありがとうございます。
↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで
投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので
よろしければ、ご覧下さい。


★ラビオリのレシピ(2人前)

リコッタチーズか僕のもどきチーズ・・・100g
皮をむいた南瓜・・・80g
粉チーズ・・・大さじ3
卵・・・1個
塩・・・少々
胡椒・・・少々
ワンタンの皮・・・16枚
無塩バター・・・40g
あればローズマリーの葉・・・少量
生ハム・・・5~6枚


作り方

1.南瓜は茹でるか蒸して、ざっくりと潰し、チーズ、粉チーズ、卵黄
かるく塩、胡椒で混ぜておく
2.湯に塩を入れて沸かしておく
3.ワンタンの皮を8枚並べ、1を中央にのせていき、その上に生ハムを
ちぎって少量ずつのせ、まわりに卵白を塗り、かぶせるワンタンのほう
にも卵白をぬって、空気が入らないようにしっかりサンドする



4.フライパンにバターを溶かし、あればローズマリーの葉をちぎって
加え、うっすらと茶色がかるくらいになったら、塩を加えて火を止める。

5.2の湯が沸いたら、3を茹でて、入れたらすぐ浮いてくるので、すぐに
引き上げて、4へ入れる、ソースで和えたら、お皿に盛り完成


※茹ですぎると穴があくので注意です。

中身が余ったら、南瓜のサラダとしてそのまま食べられます。
ローズマリーはなくても大丈夫です。お庭や植木鉢で育ててられたら
ぜひ、一枝もらってきて、加えるといい香りです。










生ハム、キャベツ、松の実のスパゲティ

2010年09月29日 | パスタ・ピザ

 生ハム、キャベツ、松の実のスパゲティ

今日は、義理の両親の誕生会で、家でカレーを食べます。
誕生日にカレー? という感じですが、カレールーから手作りです。
飴色に炒めた大量の玉葱でルーにしました。

写真は、昨日のスパゲティです。
にんにくや、ペペロンチーノ、オリーブオイル、キャベツ、松の実、レーズンです。生ハムは仕上げに最後に和えます。
今日、これからプリンを焼いたりと、ちょっと忙しいので、記事はこのくらいにして。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

茸とミートソースのスパゲティ

2010年09月17日 | パスタ・ピザ

茸とミートソースのスパゲティ

昨日の予告通りに、今日はミートソースです。
市販のデミグラスソースを加えた、短時間で作る深みのあるソースです。
更に茸も加えてスパゲティに和えました。
ミートソースはちょっと多めに作っておいて、またほかの料理に使いたいと思ってます。
ミートソースと言ってもいろいろありますが、本場のミートソースはイタリアのボロネーゼ、でも、作るには何時間もひき肉を煮込んで柔らかく仕上げ、味もしっかりした味にならなければなりません。
でもそれは、日本の多くの忙しい家庭では、ちょっと大変です。
そこで!

普通はミートソースを作るのにデミグラスソースなど加えないのですが、隠し味に加えると、ぐっと深みが出ます。
入れすぎると全体がデミグラスソースになってしまうので注意ですが、デミグラスソースを作る時の材料や作り方を考えると、ミートソースに加えてみたところで、何もおかしなものはありません。

玉葱とか人参、セロリの野菜でしょう? 牛すじの出汁でしょう? 赤ワインに小麦粉、バターのルーだから、ちょうど、程よいつなぎになるというわけです。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。

ミートソースのレシピ(4~5人前)

合い挽き肉・・・500g
人参・・・1本
玉葱・・・2個
カットトマト水煮缶・・・1缶
赤ワイン・・・100cc
ナツメグパウダー・・・少々
市販デミグラスソース缶・・・1/2缶
トマトケチャップ・・・大さじ4
オリーブオイル・・・適量
塩・・・少々
胡椒・・・少々

ローリエ・・・2枚
乾燥タイム・・・少々

作り方

1.鍋にオリーブオイルをひき、人参と玉葱のみじん切りをよく炒め、合い挽き肉を加えて炒め、ローリエ、タイム、ナツメグを加え、火が通ったら、赤ワインを加えて一煮立ちさせ、トマト水煮缶を加えふつふつと約20分煮る


※みじん切りは、フードカッターで一気に刻んでしまうとはやいです。

2.1へデミグラスソース、トマトケチャップを加え沸かし、塩、胡椒で調味して完成



スパゲティのレシピ(二人前)

スパゲティ・・・200g
ミートソース・・・おたま2~3杯
椎茸・・・1/2パック
しめじ・・・1/2パック
舞茸・・・1/2パック
無塩バター・・・10g

作り方

1.フライパンにバターを溶かし、茸をしんなりと炒め、ミートソースを加える
2.スパゲティが茹だったら、1へ茹で汁をおたま1杯くらいを加え調整して、麺を加え混ぜ完成






青しそと茸のスパゲティ

2010年09月11日 | パスタ・ピザ

 青しそと茸のスパゲティ

少し前まで、「大葉は好きだけど、しそは嫌い」と言っていたヨメ。
最近では、「大葉としそって一緒なんだ」と言うようになりました。

細かく刻んでスパゲティに和えると、香りのいいスパゲティになります。

今日は暑くなりそうです。昨日は快適だったんですけど。

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。
レシピ(二人前)

スパゲティ・・・200g
しめじ・・・1パック
椎茸・・・1パック
玉葱・・・1/2個
青しそ・・・10枚
塩・・・少々
醤油・・・少々
無塩バター・・・10g

作り方

1.フライパンにバター5gで茸と玉葱をしんなりと炒め、塩で調味する
2.しそはみじん切りに刻んでおき、スパゲティを茹でる
3.1へ2とバター5g、ゆで汁お玉1杯を加え混ぜて、醤油少々を加えて完成