goo blog サービス終了のお知らせ 

あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

バナナとマロンクリームの簡単ケーキ

2010年10月12日 | おやつ

バナナとマロンクリームの簡単ケーキ

ホットケーキミックスを使った簡単ケーキです。
もちろん、翌日以降、冷めていてもしっとりしてます。

去年の秋にたくさん作って冷凍しておいたマロンクリームが
まだ残っていたので、それを使いました。
市販のものだと缶詰でマロンクリームがあります。
スーパーには置いてない場合が多いです。
輸入食材店のようなところには、よくあります。

マロンクリームを加えれば加えるほど、ずっしりと
重く、でも、その分しっとりすると思うんです。

甘さ控えめで、ちょっとしたおやつには最適だと思います。

「見た目、重そうなのに食べると軽くて、これ気に入った」と
ヨメが申しておりました。

いつもありがとうございます。
↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで
投票したことになります。



レシピ(21cmパウンドケーキ型1台分)

ホットケーキミックス・・・180g
卵・・・L1個
無塩バター・・・25g
バナナ・・・1本
マロンクリーム・・・130g
牛乳・・・150cc

※マロンクリームが甘いのと、ミックス粉にも
糖分が入っているので、お砂糖はお好みになります。

作り方

1.バターはレンジなどで溶かしバターにし、バナナ以外の材料を
ボウルで滑らかにあわせる

2.バナナを小さめの乱切りにして、分量外バターでさっと炒め
1へ加え混ぜる

3.型にクッキングシートを貼付けて、生地を流したら
180℃に予熱しておいたオーブンで50分焼いて完成

我が家にはマロンクリームがまだあるので
小鍋に牛乳少量でのばして、ソースにしました。




昨日も2時間歩いてきました。
太るのは簡単だけど、やせるのは大変です。

黒ごましるこ

2010年09月14日 | おやつ

 黒ごましるこ

あずきの汁粉でなくて、黒ごまの汁粉に白玉を浮かべました。

楽しみに毎日見ていた「ゲゲゲの女房」も、もう今月で終わりだし
また、いいドラマが始まるといいですね。

レシピ(2~3人前)

練り黒ごまペースト・・・1瓶(150g)
水・・・300cc
砂糖・・・100g
水溶き片栗粉・・・ほんの少量
塩・・・ひとつまみ

<白玉>

白玉粉・・・50g
水・・・適量

作り方

1.白玉粉に少量ずつ水を足してこねて、耳たぶくらいの固さに練ったら、丸めて沸騰した湯に落としていき、浮いてきたら水に放っておく
2.鍋に黒ごまペースト、水、砂糖、塩を沸かして、ホイッパーなどでよくまぜ、ほんの少量の水溶き片栗粉で軽くつなぐ
※軽くとろみをつけることで時間をおいても分離しないようになります。どろどろでなくて、さらっとつけるのがポイントです。
3.器に2を注いだら、1の水気を紙で拭いて浮かべたら完成

いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
←ランキングに参加しています。
気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。レシピブログは中身も充実してますので、よろしければ、ご覧下さい。





抹茶蒸しパン

2010年06月21日 | おやつ

 抹茶蒸しパン

我が家にブームがやってきました。蒸しパンです。抹茶以外にもココアとかレーズンなど、いろんなもの加えて楽しんでいます。
すぐにできるので朝食にも向いています。一番簡単なのは、ホットケーキミックスを蒸すのがはやいですが、我が家では常備していないので、小麦粉にベーキングパウダーを加えて作ります。

テレビドラマ「ゲゲゲの女房」今週もはじまります。あの貧乏な時代の生活が、なんとも我が家にそっくりで、共感できるなぁと、ヨメと話しながら見ています。
「支払いの請求書ばっかりだわぁ」という台詞がありました。あっ、うちもあんな感じ 笑

蒸しパンの型がないので、スポンジケーキの21cmの型で蒸しました。紙のカップに流すなら、約8個分くらいです。

ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(8個分)

小麦粉・・・150g
抹茶粉・・・大さじ2~3(ココアでも同量)
ベーキングパウダー・・・小さじ3
卵・・・1個
牛乳・・・100cc
砂糖・・・60g
サラダ油・・・大さじ1

作り方

1.蒸し器と型を準備しておく
※蒸し器は蒸気を出しておきます。
2.ボウルに卵、砂糖、牛乳を混ぜたら、できれば、小麦粉とベーキングパウダー、抹茶をふるいながら加えて混ぜ、サラダ油も混ぜて、型に流し、約10~15分中火で蒸して、竹串を刺して生地がついてこなければ完成

今日も蒸しパン食べながら、ドラマ見ます。

せまーい、スチールラックの下に入り込んだりして、遊んでました。




で、疲れたのか、珍しくソファで眠りこけたりして。




豆乳のブランマンジェ☆きな粉と黒蜜

2010年06月16日 | おやつ

 豆乳のブランマンジェ☆きな粉と黒蜜

今日は簡単なおやつです。わらび餅に似た感じで、和テイストです。豆乳が苦手という方も、これならいけるかな。
これは、とっても好評でした。夏の冷たいデザートにいかがでしょうか。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。



レシピ(100ccプリンカップ7ケ分)

豆乳・・・500cc
グラニュー糖・・・60g
シナモンパウダー・・・ひとつまみ
バニラエッセンス・・・数滴
板ゼラチン・・・10g
※粉ゼラチンでも可

市販の黒蜜 (もしくは黒糖と水を鍋で煮詰めて冷やす)
きなこ



作り方

1.鍋に豆乳、グラニュー糖、シナモン、バニラエッセンスを入れて混ぜながら沸かす
2.板ゼラチンを水に浸して柔らかく戻したら、1を沸騰前に火を止めて加え混ぜて、目の細かいこし器か網で漉しながらプリンカップへ注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める
3.型から外してお皿に盛り、黒蜜ときなこをかけて完成
 


 おさむたちって、こうやって、いつも食べてるんだよなぁ、食べにくいな。













びわ入りロマノフのチーズケーキ風

2010年05月28日 | おやつ

 びわ入りロマノフのチーズケーキ風

ロマノフという、マスカルポーネを使った、イタリアのお手軽なドルチェがあるので、それをヒントに、どうしてチーズケーキ風かと申しますと、お昼過ぎくらいから、ヨメが

「Sissy'sのチーズケーキが食べたいから、買ってきて!」というのです。
 ※北鎌倉にあるカフェ

「え~~、いいよ~買わなくて、まずは、そのお腹の脂肪を先に使ってよ、また、蓄えるのぉ?」

「チーズケーキを食べないと、仕事がんばれない! 」

「じゃ、電話してみて」

「今日、休みみたい・・・」

「食べるなっていうことだから、今日はなしでいいね」

「最近見つけた、新しいお店があるから、ここ行ってみて」と言って、僕にカフェなんかが載っている雑誌の記事を見せます。

「いいよ~めんどくさい、チーズケーキ、チーズケーキって、なんなのよ、もう、見たいテレビあるから、もう時間ないよ?」

「じゃ、作って」

「レアチーズケーキは、固まるまで時間かかるよ」

基本的にあっさりした性格なんですが、一度興味が沸くと、異常にしつこくなるんですね、しばらくこの押し問答をして、結局は家で、このロマノフをつくることで決着しました。

スーパーに行くと、びわがたくさん並んでました。これを使う事に。あとは、チーズケーキの味にするためと、高価なチーズは買えないので、ふつうのクリームチーズ、生クリームを購入しました。

フルーツは、びわでなくても、メロン、バナナ、イチゴ、マンゴーとお好きなもので、美味しく出来ます。ベリー類なんかでも、いいと思います。

ブログのランキングに参加しております。
 ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。1日1クリックで投票し ていただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。僕のブログのアップダウンが見れます。

レシピ(二人前)

クリームチーズ・・・100g
生クリーム・・・100cc
グラニュー糖・・・大さじ5
レモン果汁・・・数滴
グランマルニエ(コアントローなど)・・・少量
あれば、マーマレード
セルフイユ、粒ピンクペッパー

びわ・・・6つ

作り方

1.室温に戻しておいたクリームチーズとグラニュー糖をすりあわせて、9分立てにした生クリームとあわせる
2.1にグランマルニエとレモン果汁を加え、種と皮を取り除いた、4つ割りの身を加えて和える
3.器に盛り、マーマレードをのせて完成
※そのまま食べても、一度冷蔵庫で休ませても、両方美味しいです。