あなぐらのどおぶつレストラン

毎日どおぶつのコックが森の穴ぐらで、いろんなものを作ってます。木の根っこを煮込んだり、生地をこねたり、のばしたり・・・

鶏となすのピリ辛オム丼

2010年07月10日 | 丼物

 鶏となすのピリ辛オム丼

夜は、ちょっと涼しかったけど、またお昼から暑い一日です。
昨日、テレビでジブリアニメの「耳をすませば」を観て、影響を受けているヨメは、モモのところをムーンと呼んでます。
ムーンて呼んでも、同様に振り向くんですよね。
自分の名前、わかってんのかな。
ブログのランキングに参加しております。いつもありがとうございます。
  ↓     ↓     ↓
人気ブログランキングへ気に入っていただけましたら、応援クリックよろしくお願い致します。いつもありがとうございます。24時間に1クリックで 投票していただけたらありがたいです。
※登録などの必要はありません。このバナーをクリックしていただくことで投票したことになります。

レシピ(二人前)

鶏もも肉・・・1枚
茄子・・・2本
卵・・・3~4個
海苔・・・適量
塩・・・少々
胡椒・・・少々
甜麺醤・・・大さじ1
豆板醤・・・小さじ1/2
トマトケチャップ・・・大さじ3
醤油・・・少々
白ごま・・・小さじ1
ごま油・・・少々
ごはん

あれば彩りに、しし唐・・・2本

作り方

1.フライパンか鍋に油をひき、塩、胡椒した鶏肉を炒め、なすも加えて炒めたら、豆板醤、甜麺醤、トマトケチャップ、醤油で調味し、白ごまと火を止めてごま油を加える
2.ご飯を器に盛り、海苔をちぎってのせ、別のフライパンで、塩、胡椒した溶き卵を混ぜながら加熱し、片側によせて、ご飯のうえにのせて広げる
3.2の上に1をのせ、あれば、しし唐をさっと炒めてのせたら完成




最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2010-07-10 15:40:49
鶏となすのピリ辛オム丼 素敵ですね
おいしそうです

おさむさん
コメントありがとうございます。

ぽちつとです

スポンサーリンクへも
返信する
耳をすませば・・・ (ピパーナ)
2010-07-11 08:16:09
・・・うちもこの間見ました!
かわいいですよね~♪
うちのチョモはしばらくバロン殿って呼ばれてましたw

スピンオフの「猫の恩返し」も続けてみてしまいました。
バロン大人気です 

今日のお献立の鶏と茄子の組み合わせ大好きです♪
ピリ辛がまただるい暑さの中最高ですね♪

あ、しし唐なんですけど、ポルトガルで食べたしし唐、めちゃくちゃ辛味が強いんですよ。
何本かに1本の確立・・・とかやなくて、全部辛くてヒーヒーいいながら食べましたw 
でもすごく美味しいです♪
アジアを思い出します 
返信する
Unknown (姫子)
2010-07-11 11:44:28
鶏となすのピリ辛オム丼 うん。。。。香りがして来るようです
みただけで ゴクッとなります
食欲無いなんて 言っても これを見たら
お腹のむしが大暴れしてきました
返信する
Unknown (a-ki_la)
2010-07-11 15:49:27
オム丼の上にピリ辛鶏茄子、合いそうですね。
鶏も茄子もちょっと地味色な分、卵と緑が加わったら、
彩りもグンと良くなりますもんね。

「耳をすませば」のモデルの街は、我が家から電車1本20分弱で行ける場所にあるんですよ。
そっくりなの!
返信する
ryuji_s1さん (おさむ)
2010-07-12 04:44:43
ありがとうございます。

お返事おそくなりました。
すみません。
返信する
ピパーナさん (おさむ)
2010-07-12 04:47:34
あれ? ポルトガルでですか。
テレビでやっているのでしょうか。
DVD?

しし唐、そちらのは、なんとかペッパーですよね。辛い青い、ちょっと大きめのでしたっけ。
そうではなしに、しし唐ですか。
返信する
姫子さん (おさむ)
2010-07-12 04:48:49
そういって頂けると
嬉しい。
ありがとうございます。

中華風のオムレツにしました。
美味しいですよ。
返信する
a-ki_laさん (おさむ)
2010-07-12 04:50:52
ありがとうございます。

合いますよ、美味しく出来ました。

そうなんですか、調布なんですね、そういえば、ゲゲゲの女房の舞台になっているのも深大寺周辺ということで、いいなぁ。
いいところにお住まいだ。
返信する
こんばんは♪ (ピパーナ)
2010-07-12 08:44:53
こちらのケーブルTVでジブリ系はやりますね、海外でも人気なので♪
アニメチャンネルもちゃんとありますよ☆
DVDもたーくさん持っています。
二人共日本のアニメ好きなので♪

しし唐ですが、ポルトガルってピーマンなのか、しし唐なのか、唐辛子なのか、ほんまに分かりづらいんですよ(泣)。
同じpimentãoって表記やのに、普通のピーマンやったり、しし唐(見た目まんま日本のしし唐なんです)やったり、唐辛子やったり。

英語でbell pepperとかgreen pepperと言うのがありますが、それはパプリカ、ピーマンなんですよ。

所に寄ってまた使う言葉も違うみたいで奥の深い野菜です、しし唐君は。
返信する
ピパーナさん (おさむ)
2010-07-13 09:21:21
そうなんですか、世界の日本アニメというわけですね。
ご夫婦で、アニメがお好きなんですか。


そうなんですか、かじってみるまでわからないんですね。
買うとき、ちょっとこまりますね。

返信する