




そんな声が聞こえてきそうです。
人気の讃岐うどんのメニューの中に


どんなものかと言えば


この釜玉うどんをヒントに作られたのがかまたまソフトだと思います
ソフトクリームのバニラに生姜と卵が練り込んであるそうで
トッピングがなんと

今日、息子が職場仲間



通称、讃岐のこんぴらさんと呼ばれ親しまれている神社です。
その参道にあるお店でかまたまソフトを食べてきたとの事。
おりひめも、食べてみたくなりました。













※ 幸せと健康を祈る欝金(ウコン)色の肌守り と書かれていました
ところで、この記事をUPしながら
釜玉うどんの事で思い出した事があります。
書こうかな・・・やめようかなぁ・・・・思案しましたが書いてみますね。
中年のオバチャン仲良し組が県外からさぬきうどんを食べに来た時の事です。
壁に貼ってあるメニューを見ながら、何やら笑いながら盛り上がってる様子、そして
「あなたが注文しなさいよ~」
「私はそんな事、言えないわ~。あなたが注文してよ」
そんな感じで譲り合ってたそうですが、そのうちひとりが
「き○た○うどん4つお願いします」 と、言ったそうです。
それを聞いた店員さんは

するとそのおばちゃんは壁のメニューを指差し、くり返したそうです。
店員さんは笑いをこらえるようにして大きな声で
「釜玉うどんですね」 と答えたそうです。
壁に貼ってあるメニュー表は年代物らしく 釜玉うどんの釜の字の上の部分が薄くなって
読めなかった事からの勘違いだったそうです。
そのおばちゃん達、それに気付くと一瞬恥ずかしそうにしたそうですが
最後は爆笑になったそうです。
※これは店員さんが雑誌の笑える話に投稿していた話です
おりひめもいっしょに読んだ友達と笑ってしまいました。
シモねたで軽蔑されそうですが思い出したので書いて見ました。
※ 3日ほど前より


今の時季、壊れると年賀状の事もあるので困ってしまいます。
追記です



ブログのお友達 “いたちさん” より、 黄色いお守り&こんぴら狛 がセットで販売されていると
教えていただいたので息子の


云われの立て札と共にUPしてみました
見た目もうどんみたいで、これは見かけたら食べる価値ありですね。
最近はご当地ソフトがいろいろありますので迷ってしまいます。
醤油味は驚きますが、関東の濃い口では合わないかも知れません。
そしてき○た○うどん。あったら下品ですが、わからず頼んだおばちゃんも勇気ありますね。
でもさすがおばちゃんです。
金と平をあわせたようなマークが面白いです。
猫にも苦労はあるでしょうが、夜な夜な出歩きのんびり昼寝できる生活はうらやましいです。
撫でると「起こすニャァ」と怒るんでしょうね。
金比羅さんにそんな爆笑ソフトクリームや爆笑うどんがあるのですか^^!
参拝、来年のお正月には行かなくっちゃ*^^*
おうどん食べにわざわざ四国まで遠征しているいたち家としては、食べずにはおれません(笑)
金色のおまもり、うちにもあります。
ワンちゃんを代理でお参りさせた・・・という逸話から、このお守りとワンちゃんのセットを怪獣達が欲しがって購入しました。
あのワンちゃん、可愛いですよね。^^
そして神馬。
本当にお馬さんが2頭も飼われているなんて・・びっくりしました。
・・ああ、また行きたいです・・・。
アイス食べに、行っちゃいそうです(苦笑)。
金比羅さんじゃないですかっ
ワタクシの実家のすぐ近くです
釜玉ソフトは友人のお店ですよ
香川の中でもうどん屋さんの有名店が多いエリアで、うどん屋も同級生の家だったり後輩の家だったり・・・です
まだ、うどんブームのハシリの頃に
醤油うどんを注文した人がテーブルの上の醤油をドバドバッと・・・
ダシのように醤油でザブザブに・・・
そんな客も見たことがあります。。。
PC治してもらえてよかったですね~~
金刀比羅宮はよくお参りしました
子供が小さい頃はうーちゃんも元気でしたので階段も平気で”奥の院”まで行けましたが・・・
今年まんのう公園に行ったおりは自由時間があったんですが階段登りかけもしないで”中野うどん学校”で休んでいました(笑)
今度行くことがあったら“かまたまソフト”食べてみます
「き○た○うどん4つお願いします」のお話笑いましたよ
大阪のおばちゃんだったのかも~~~
見た目もうどんをグルグル巻いた様に見えるし、何と言ったってトッピングですよね!
これ以上の物ってあるかしら?
これは食べてみるに値しますね。
四国まだ行ったことが無いんですよ!
行かず仕舞いにならない様に、ソロソロ行かなくてはね。
健康が幸せの元、優しい御長男さんのお土産ですね。
讃岐うどんこちらにもあります。
釜玉うどん食べました。
汁は無いけど、生卵と特製醤油を掛けて食べるととっても美味しいですよね。
好きです!
おばちゃんのうどん注文とっても楽しかったです!
言った方も聞いた方も、これを読んだ人も楽しく笑えたと思います。
おりひめも是非食べてみたいと思いました。
>金と平をあわせたようなマークが面白いです。
おりひめは?っと思って見直してみて
おりひめは提灯の文字は“金”の字を○で囲んだものだと思い込んでいました。
自分でUPしていて気付かないなんてね~。
思い込みって怖いですね。
「き○た○うどん」おりひめもどのような物かと食べてみたくなると思いますが
言葉に出して注文するのはさすがに勇気でないと思うので
メニューの所に行って指差しし「コレ4人分お願いします」
と言うだろうと思います。
サイモンさんおばあちゃんのお家へ帰省された時には
お参りがてら“かまたまソフト”食べてみてくださいね。
そして、どんなお味だったかお聞かせくださいね
ワンちゃんとセットになってる・・・といたちさんにお聞きし
ワンちゃんの銅像が写っていたのを思い出して
今、見直してみました。
「こんぴら狛」写っていました
このあと、云われと共に追記でUPしますね。
いたちさん、教えてくださってありがとうございました。
こんぴらさんには本物の
ず~っと昔、おりひめも行った事ありましたが
忘れてしまいました。
おまけに“かまたまソフト”お友達のお店なんですってね。
これには
“醤油うどん”おりひめも食べたことありますが
ダシがかかっていなかったので驚きました。
うどんといえばたっぷりのだし汁の中に
うどんが浸かっているものだと思い込んでいました。
いろいろあるものですね~。
48国体の時、秋田県の高校生を民泊として3人預かりました。
その子達が「讃岐うどんが食べたい」と言ったのに
「たらいうどんが美味しいよ」と言って
御所へ連れて行きました。
美味しい美味しいと食べてくれたのですが
あの時、子供達の言ったとおり“讃岐うどん”を食べさせてあげればよかったと、ず~っと後悔してるんですよ。