goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

あれ,またコケた

2020-04-29 22:23:00 | サーキット編

またまた前回の投稿から1カ月、、只今日本では新型ウィルスの為
緊急事態宣言と、前回 前前回の投稿の時より状況は悪くなっています

とりあえず、緊急宣言が出たのが4月7日で地味に4月5日のHSR走行(会)へ
R1で行ってたのですが・・・

R1での走行は昨年の11月以降ぶりだったのですが、前回は
チェックランプ(異常信号)が点灯して4本枠中、2枠しか走れずに
引き上げたので、今回は主にその確認で行ったつもりでしたが・・・
結論からすると、記事タイトルの通りR1でも早々に こけました・・・。

【こける前、これが最後の綺麗な姿になる訳で・・・】

相変わらずと言うか、まだフルパワーの状態では走っていません
パワー抑制モードで回転数も上の4000回転を残したままの
11000までで走ったのですが、今回も走行枠は全4本中
1,2本目は初乗りの時よりタイム悪いでは無いですか・・・

ちっ、と思い3本目ちょっと気合モードでコースインして
3周回った所で、そろそろいくぜ~!みたいに最終コーナーから
車速のせて行こうとした所で何故か唐突に転倒。。。

なしか~!・・・な所でしたが まだ攻め込んだりもしてない所での
転倒で意味わからな~い!!! って感じだったのですが、

ピットに戻って車両を確認すると、転倒したのにステップもハンドルバーエンドも、
レバー類さえも擦ってない、大きく削れてるのはマフラーの先端だけだったので、
同伴で行ってた方とも「これ、右コーナーだからマフラーが当たって車体浮いて 転倒したんじゃない~~~???」って疑惑が浮上。

【アッパーカウル&スクリーン、タンクカバー粉砕ってところ】

う~ん、確かにすかして見ると タイヤとステップバーの店と点を結んだラインより
マフラーのエンド部分の方が出っ張っているので、一番に何処が接地するかと言えば
このマフラーの先端って事になるので・・・・
まぁ、ちょっと再び起こると怖いので、このマフラーでのサーキット走行は無しかなと・・・

【転倒後もステップの先端すら接地してない、やっぱ原因はマフラーかなぁ・・・】

・・・で、まぁ 新車からまだ走行2000キロで新同レベルだったR1も
そんな攻めても無いのに早々に初転倒を来たしてしまった訳です。

それがまたヤマハ車は純正部品が高いんですよね、割れたアッパー部だけで
4万円弱するものですから、ここは海外コピー品を購入して(送込9000円程)
・・・で、元々色替車なので、割れたカウルもタンクカバーも塗装しなきゃ
ダメだったので、そこは2点塗装に出して2万円で外装についてはこの2点で終わり

意外や、コケたら絶対 千切れ飛ぶやろ!って言われてた(予測されてた)
ウィングレットは削れただけで、もぎ取れる事も無く、巨大なスライダーとしての
役目も果たしたのか??? それでバーエンド類さえも接地して無かったみたいなんですがw

はい、そんなで1月はSVで早々に転倒、そして今度はR1でまたまた転倒と
ちょっと、今後は少し気持ちを改めて(従来以上に慎重に冷静に)走らなきゃと言う
思いです・・・・。

ただ、活動再開するにも、まずはこの緊急事態宣言が解かれ
施設とかの再開も無い事には走りに行く事も出来ません、
このウィルス騒動 早く一段落して欲しい所ですね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。