何か7月の鈴鹿レース以降、まとまりが無く時が過ぎてます。
750の方も購入して思いがけないトラブルがいろいろと発生して
仕上がっているのか仕上がってないのか良く分からない状態で1年を迎えます。
・・・で、とりあえず暑い、暑い夏のシーズンも過ぎ去りましたので
今回は純正触媒を取り外した半フルエキ仕様でパワーチェックに行ってきました!
計測は条件を揃える上でもいつものMCマディファイで行います。

【携帯カメラなのでかな~り画質が悪いです】
一応サブコンを付けて燃調はある程度合わせて行ったつもりでしたが
簡潔に今回の計測結果は137馬力ジャスト!
純正マフラーから約6馬力弱の馬力UPでした、、
正直もう少し行くかな~と思っていましたが
前モデルの時に一番パワーが出ていたアローのサイレンサーでは
スイングアームに接触する為(K6の時のテールパイプ流用ですから)
メガホンタイプのマフラーで計測した事からかな~り燃調が薄く、
グラフのデーターではAFが15→14の間で推移してたので
この辺は完全に失敗でした。

【修正(補正)無しで137,06馬力でした。セッティングであと2~3馬力行くかな?】
一応STDマップから8%位プラスしていましたが
Z-AFM(燃調の自動修正)を見ると+15%位の数値を示していました。

【メガホンサイレンサーは今いちパワー出ない感じ?音とルックス重視かな?】
まぁ方向性は見えてきたのでマップを変更して空気の冷たい時期に
再チャレンジしたいと思います。
750の方も購入して思いがけないトラブルがいろいろと発生して
仕上がっているのか仕上がってないのか良く分からない状態で1年を迎えます。
・・・で、とりあえず暑い、暑い夏のシーズンも過ぎ去りましたので
今回は純正触媒を取り外した半フルエキ仕様でパワーチェックに行ってきました!
計測は条件を揃える上でもいつものMCマディファイで行います。

【携帯カメラなのでかな~り画質が悪いです】
一応サブコンを付けて燃調はある程度合わせて行ったつもりでしたが
簡潔に今回の計測結果は137馬力ジャスト!
純正マフラーから約6馬力弱の馬力UPでした、、
正直もう少し行くかな~と思っていましたが
前モデルの時に一番パワーが出ていたアローのサイレンサーでは
スイングアームに接触する為(K6の時のテールパイプ流用ですから)
メガホンタイプのマフラーで計測した事からかな~り燃調が薄く、
グラフのデーターではAFが15→14の間で推移してたので
この辺は完全に失敗でした。

【修正(補正)無しで137,06馬力でした。セッティングであと2~3馬力行くかな?】
一応STDマップから8%位プラスしていましたが
Z-AFM(燃調の自動修正)を見ると+15%位の数値を示していました。

【メガホンサイレンサーは今いちパワー出ない感じ?音とルックス重視かな?】
まぁ方向性は見えてきたのでマップを変更して空気の冷たい時期に
再チャレンジしたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます