goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

2017ドリームカップ最終戦 予選

2017-12-10 11:55:00 | レース 親父編
あ、今年最初で最後のレースが終わって1週間経ってました。
ん~、前回の記事の通りエントリー期日1日前にスポーツ走行に行って
1分9秒を切ったので最終戦にエントリーしていましたが
まぁ参加クラスがS-EXと言う事で、今回はレース内容(〇位)と言うより
レース中の自身のタイムアタック競技って所の参加ですかね!
そんな感じで走ってきたドリカ最終戦でしたが、まっ予選から綴っていきましょう。

今回は鉄馬(鉄フレームネイキッド車のレース)と併催って事だったので
エントリー台数は久々に100台を超えていた事もあって
ピットは併催レースが優先的に使われていた様で私のピットは
昨年の震災で作られた仮設テントとなっていました・・・。
(雨だと嫌ですが晴れだったのでさほど問題は無かったですが)

なので、発電機使用でタイヤ温めから始まりましたが、
予選は9時半~、今回履いたレーステッくRRでの予選は初のトライです。
とりあえず、旧レーステッくよりは高めの空気圧でコースイン、
そこそこ早めのコースインだったので、このままポジション守り切って
ベストタイムを叩きだすのだ!!と挑んでバックストレートに入ったところ
リッターSSに千切れ・・・、まぁタイム伸ばしながら周回してくれれば
いいやと思い1~2周回ったものの、「この人10秒切れてね~~~」
・・・でもSV650では3秒遅いリッターでも抜き返すのは無理なので
3秒位、間合いを取って再アタックかけたりしたものの、やはり詰まって
1分9秒止まり。

残り時間も5分切って来たので、再度集団から外れる為にコース上に出ている
車両の最後尾まで落として、そこから再アタック開始。
・・・それでも、2台ほどに追いつき、2台には抜かさせて貰って
前が開けたので一発モードに切り替えて!!
1発出た出たの1分8秒台!!(これで公式8秒入りねと)
2列目までに並べればと思ってたグリッドも
な、何と1列目3番手ポジションのフロントローで内心かなり嬉しいw

まぁ、予選1位2位とのタイム差は大きいですが、予選1位は
今季WSS600にレギュラー参戦していた國川選手!
(でも前日HSRを初めて走ったそうで、軽く走ってのタイムです)
予選2位も九州ロード選手権ST600に参戦の車両&ライダーですから
その中で街乗り兼用、高々70馬力程度のSV650で3番手に食い込んだのは
個人的には100点中100点+α あげてもいいっしょって所w


【ぶっちぎりの1位は今季ワールドSS600参戦の國川選手ですからw】

続き(決勝)後日で書きます。


鈴鹿には・・・・行ってません・・・

2017-07-15 13:10:00 | レース 親父編
本日7月15日は鈴鹿サーキットでは
FUN&RUNフルコースSPLの開催日となってますが・・・!

とりあえず超、滑り止め的なエントリーはしていたものの
(この時点で参加率60~70%w)

前回記事でも書きましたが、Mix仕様で走るには時間切れだったので
ナンバー付車の競技 RS(ロードスター)Ⅱクラスにエントリーの為
最低条件、車検を通さないと(抹消してるんでナンバーすら無い)受付さえも
して貰えませんので・・・・、今週、陸運支局で車検に行って来ましたが・・・

まぁ、過去最高最狂に厳しくされたと言うか、
到底、手直し程度で通る様な内容では無く、簡単に言うと
車検を受からなかったので鈴鹿出発は0%となってしまいました・・・。


【理由は聞きそびれましたが、検査ライン側での撮影は禁止だそうで・・・】

まず、ライン通す前に灯火類のテストしますけど
検査官、バイクの前に立って「ライトに色付いてるのでNGですねぇ」
俺『いや、これ保安基準適合のライト球ですけど~~』
検「後で色の濃さ調べます」

・・・でライン行って(写真撮ろうとしてるとラインでは写真撮影禁止されました)
スピードメーター、ブレーキテスターなんかで落とされた事は過去ありませんが、
そこらは、通って当たり前と言うような感じでクリア!

お次のライトテスト、

検査前に難癖付けられた色云々よりも光量が足りず・・・、全く足りず・・・、
急遽、家から他のライト球を持って来てもらい、交換して再検査2回目、
検査官「右はいいけど、左が足りないね~~~」で2回目不適合

とりあえずやれる事無いので、回転高めに保って再検査3回目
検査官「左は良くなったけど、今度は右がダメね~~~」

そんなのありかよ!・・・で同日は3回までしか再検受けれないのでこの日は終了!
一応、他の所もチェックとなりましたが、「このウィンカーNGねっ!大きさ足りないから」
(過去10年以上このウィンカー使ってるけど難癖付けられたの初めて)


【前回、宮崎の検査場では画像のマフラーで難なく車検通ったとの事でしたが、さて!】

検査「マフラー替えてるよね~」
俺『前のオーナー陸運局でこのままで通る(通した)って言ってましたけど』

検査「何処の支局」 俺『宮崎』 検査;首かしげながら「ミヤザッキね~~~???、
純正マフラーに触媒付いてるから純正マフラーで受けるか
ガスレポ付けないと通んないよ!何か間違いじゃないの?」ってな感じで
結局この日 車検を通す事出来ませんでしたが・・・、

検査員には二通りの人がいると思うのですが一方ではギリギリだけど通してくれる人と
もう一方は何かと難癖付けては落とそうとする人ね!
まっこの日の検査員は最初の雰囲気からしてスムーズに通りそうには無いなって
感触はありましたが、嫌がらせかって感じるくらいもうメタメタのボロボロでしたww


【ライト光度、ウィンカー面積、排ガス諸々 この検査官では味噌カスに不適合!!】

・・・で、結局ライト球も、ウィンカーもマフラーも交換して再検査行かないと
どうにも通す事は困難だったので、この時点で今年のファンラン参戦は
100%不可能となりました。

今(15日午前中)、ちょうど競技最中ですが、一応朝SMSCに
不参加のの届しましたけど午前中まではライブモニターには名前が出てましたw
走ってない(現地にすらいない)ので当然ノーカウントのままですがww

【一番下、名前だけあるw 出走はしてないけどモニター上は参加?w】

15日午後11時追記
・・・今日のレース、鈴鹿のライブモニターでモニター観戦?してましたが・・・、
暑さの為か全体的にまったりペースな感じに見受けられましたが・・・???
(特にRSⅡクラスは全体的にタイム伸びて無かったですね~~~)

【トップ争いで2分32~33秒台あたり、(去年9月は30~31秒あたり)
今年は上位の皆さん最高速は伸びてますが・・・路面グリップ?】


さっ、来年はしっかり走れる様にここから1年、準備期間に当てよっと!!  
 



鈴鹿ファンランフルコースSPL

2017-07-08 13:21:00 | レース 親父編
え~来週、7月14,15日は鈴鹿ファンランのフルコースSPLですが・・・
鈴鹿サーキットのHPでは、これまではファンランクラスのレースでも
通常行われていたエントリー募集も無く、レースまで既に1週間切ってますが
その後のな~~~んも更新ないまま6日後開催ですよね??

まぁ位置づけとしては一番下の2輪レースなのでしょうが??
ちなみに自分の思う鈴鹿の2輪レースの最高峰としては、
現在は今月末に行われる鈴鹿8耐久(世界選手権)
次に全日本選手権、そして地方戦(鈴鹿サンデー)、そしてミニモト
一番下がファンランかなと・・・・w(あくまでも個人的な位置づけね)
まぁ一番下の2輪レースなのかも知れませんがちょっと
やる気の無さが浮き彫りな気がします。


【7月8日現在、5月27日のレポートで止まったまま。
エントリー募集は行われず、募集終了!レースも1週切ってますが・・・】


まっ、そんな感じでと言うか、その話については置いといて、
来週のファンラン、前の記事でエントリー無理っぽいと書いてましたが
一応、一応 超すべり止め的に??RSのC4クラスにエントリーしています!!

・・・が、RS(ロードスター)クラスはナンバー付車による競技ですが
自分のSV650只今抹消済み車!!(ナンバー付いて無い、当然自賠切れ)
・・・それで、今車検の準備しているところで、車検受けれるのが
来週の水曜日以降で・・・・、え~~、走るなら出発は金曜日なので
木曜日1日だけでに再びサーキット仕様に戻さないと出走は無理です!!

いやぁ、エントリー締めまでにSV650でHSR九州で
1分8秒台に入れる事が出来ていたならナンバー無し車のレースの
Mix Small(Ⅰ)クラスにエントリーしましたが
サーキットの走行枠も無く、時間切れだったしで、こちらは諦めて・・・、

・・・な、感じで実は水面下で超すべり止め的なエントリーを行っていたんですw
実際にサーキットへ姿を現すかは、当日しか分からないって事ですww

まっ、そんな理由で当日現れたとしても今回は競技と言うより
スポーツ走行的な感覚で走れればって感じでのエントリーです。
そんな訳もありまして早くタイスケ、エントリー情報出してくれんかなって感じです!!!

7月11日追記・・・本日HP見るとタイスケ、エントリーリストやっとこ出てました!
明日陸運支局の方へ車検行って来ます!!


2017年 鈴鹿正式スケジュール

2016-12-23 22:43:00 | レース 親父編
本日、鈴鹿サーキットの2017年の規則と
それに合わせて正式な日程を確認出来ましたが
暫定で9月の予定だったフルコースSPLが
7月15~16日に変更されていました。
http://apps.mobilityland.co.jp/msentry/download/1



まだ半年以上ありますが、実際には春先から走行再開の予定なので
エントリー期間までに2~3回走れるかどうかって所でしょうか?
これだと手術後の回復が出来てるかの確認が間に合わないかもしれません。
(GSX-Rで走るにはフィジカル面で無理かも知れません)

【エントリー期間は6月10日~6月19日】

SV650使用であれば土曜日RSクラス、日曜Mixクラスと行きたい所でしたが
ダブルエントリーもかなり厳しく制限されているので無理です!!
ナンバー付のバイク(要はRS&RSW車両)でエントリーされたバイクを
ナンバーを外して他のクラスにエントリーを改めて明確に禁止されています。
何でこんなにWエントリーを拒絶するのか理由が分かりません。。。。

個人的には土曜日は土曜日のレースで終えて、日曜日に朝から車検を受けて
日曜日のレースとして走れば良いだけの気がしますが・・・???
その様な意見を言ってはみましたが、明確な理由がないまま
(街乗りのバイクをレーサーにするのが違法行為を助長するとかで
警察からどうのこうのと言ってた気がしますが??)
それを言ってたらRS(W)クラスでマフラー交換して参加してるバイク、
今時のバイク、触媒外したり政府認証以外のマフラー付けたら違法でしょ!
・・・・って事になるのですが、特に昨今のリッターSSが主体の
RS(W)Ⅰなんて7~8割がた違法車両だと思うけど・・・、それについては
車検証が発行されているバイクなら良いと言う、そう言う判断なのか???

なのでGSX-Rでエントリーなら土曜日のRSのみ(ライセンスがFrなので)
SV650を使うならRS&RSWもしくは日曜日にMixクラスの
いずれかになると思います!まっ、まだ6か月ありますから少々気が早いですが
何事も早めの計画は大事ですからね!

【*RS=ロードスタークラス、RSW=ロードスターウォーズクラス の略】

12月25日追記
アルパインスターズのブーツを買いました!
前のディアドラが限界っぽいので6年ぶり位の買い替え(買い増し?)
(前のSIDIは12年以上使って、息子に譲って現役だけどw)

2りんかんで20%OFFの2万5700円程、
今時の4~5万円台のレーシングブーツなんて買いきれませ~~ん から。

【定価設定自体がお安めのSMX6、初のアルパインスターズブーツ】 




2017 鈴鹿暫定スケジュール

2016-12-13 19:10:00 | レース 親父編
まだかまだかと待ちわびていた17年のファンランスケジュールを入手出来ました!
フルコースSPLが9月16~17日、ほぼちょうど9ヶ月あります!!

さぁ、そこまでにメインバイクの750でしっかり
走れるようになっているのか?それとも2軍バイクのSV650での
エントリーとなるのか??(2軍バイクとはSV650に失礼かw)

春先位にサーキット走行復帰してみないと何とも言えませんが
一応、3月ライセンス更新してボチボチ行く計画です!
3月から半年あるのである意味救われているのかも知れません??

ホームコースのHSRの場合、コース全面改修で軒並みタイムUPしているので
最低でもSV650で1分8秒台、R750で6秒台に入らないと
完全復帰とは言えないと思います!!そこらあたりまで入って
鈴鹿で大体狙っている所(タイム)に持って行けるんじゃないかと思います??
どちらで走るとしても自己ベスト更新は確実としたいところです。


【FUN&RUNフルコースSPLは来年も最終戦となっていました】