goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

2016ファンラン,フルコースSPL

2016-09-14 22:23:00 | レース 親父編
ファンラン参加から5日経過しますので、そろそろレポートしたいと思います。
え~、まず今回参加したのはロードスター2(タイムアタック競技)と
ロードスターウォーズ(レース形式競技)でWエントリーです。

天候は見事な秋晴れ!!・・・でもまだ気温は午前で30度弱
午後には32度くらいありましたが、ドライでタイムも刻みたかったので
とにかく晴れてくれたので嬉しいです。

【やはりモータースポーツの聖地、鈴鹿サーキットは最高!!】

早速ですが、当日はまずロードスター(以下RS2)のフリー走行から始まりましたが・・・
まぁ、SV650は鈴鹿をこの日初めて走らせる訳で何のデーターもありません。
とりえず時間いっぱいの15分走ってみましたが・・・、
意外とタイムが伸びずSV400でも出ていた2分35秒台にもなかなか乗せれず
少々焦りましたが、最終的にはかろうじてSV400のタイムをクリア、それでも
2分34秒とSV400のタイムと大して変わらないのが予定外でしたね・・・。

そして、次の走行はもうRSW2の予選です、目標は最低フロントロー(内心ポール)
1走行目の34秒なんてタイムだと到底無理なので、予選までに頭の中で
詰めどころ、攻略法を考え、スプロケを標準(新車出荷時)に戻してマシンの変更は
これで終了、他に何もする事無いのでこの仕様でコースイン。

・・・とりあえず、頭で描いた様に走って33、32秒と幾らか気持ちよく
走れて来ましたが真後ろに地元ライダーが付いていたので、
このまま引っ張ってタイム超えられたらイヤやんって思い
一旦ペースを落として、間合いを取って残り時間2分ってところで
ラスト1発アタック開始!!・・・で、出た出た(結局はこの日のベスト)
SV400でのタイムを5秒弱縮めて何とかギリの2分30秒、
正確には2分30秒98でRSW2のポールは獲得。
とりあえずはC4クラス(~745cc2気筒まで)のコースレコード記録。

予選リザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2016/funandrun/0910_roadstarwars2_q.html

ついでに鈴鹿フルコース、コースレコード表↓
http://www.suzukacircuit.jp/records_s/racing_2wheel/index.html
これでX-Formula TWIN II、ROAD STAR II(C4)、ROAD STAR II(C6)の3クラスゲト
全て超マイナー不人気車種鈴菌SVでw(ホンダなら売れてただろうに)

【ライダーなら誰もが憧れる??鈴鹿のファーストグリッドGET!!】

続きです、RSWの予選の後は、今度はタイムアタックの本ちゃんです!
一応、RSWの予選でとりあえずのコースレコード出たので
仮にタイムが落ちてもいいのでセッティングで試してみたい事を
ここでトライする事にしました。
エアクリーナーのダクトをSV1000の無加工の物を使ってみたのですが
結果見事に外しましたw ただでさえ210キロも伸びない最高速が
206キロまでしか伸びず完全なミスチョイスw
おまけに残り5分位の所でガス欠。。。まぁほぼバックストレートエンドだったので
そのまま惰性でピットまでたどり着く事出来ましたが、
全開率が高いせいかHSRやAPで走る燃費よりも1割程悪い様です。

とりあえず、RS2の方は先ほどよりタイムは落ちましたが
タイムは2分31秒7で総合1位&クラス1位となりました。ただ、
RS2クラスは台数が僅か9台しかありませんでした。
そのうちSV650が3台もいたのは異様かとも思えますが
このC4クラス、ヤマハのMT07やNinja650なんかも参加出来るので
出て来てくれると賑わいそうなのですが、そんな変わり者いないでしょうかw

そして最後にRSW2の決勝の模様ですが・・・
どなたかがyoutubeに決勝の模様をUPされてましたので
動画を見られる環境のある方はこちらを見て頂けると早いと思いますw
見てあげようと言う方がおられましたらご覧頂ければと思います。17分程です。

https://www.youtube.com/watch?v=oGZ4-biAIDs

決勝リザルト
http://www.suzukacircuit.jp/result_s/2016/funandrun/0910_roadstarwars2_f.html


ファンランフルコース準備

2016-09-06 00:13:00 | レース 親父編
現在では年に1度のファンラン、フルコースSPLがいよいよ今週末です。
(数年前には年に2回開催の時期もあった様ですが・・・)
気持ちは年に1度の8耐参戦参戦ライダーと同じですw

エントリーリストが出てました!いつもゼッケンは96番を希望して貰ってましたが
今回は他の誰かが96番を希望したみたいで今回は第2希望のロレンソと同じ99番ですw

【ヘッドライトも付けましたKDCのビューエル用カウルで空力向上かも!!】

前回書きましたが今年はSV650でROAD STAR2と
ROAD STAR WARS2クラスでC4と言うクラスでWエントリーしてます、
ROADSTARの方にはSV650が3台もいます、異常ですww

http://www.suzukacircuit.jp/funandrun2_s/pdf/2016rd4_entry.pdf

一応ピットは41番です(土曜日のみいると思います)
ROAD STAR WARS2(レース形式)の方は中型バイクの中に
自分のSV650 1台だけが大型車での混走なので予選はタイム出して
フロントローに並びたいところです!
一応大型車ですが最高速は中型レプリカ車に劣るので
決勝は走ってみないとどうなるか全く予測は付きません。。

毎年、転倒を始め何らかのトラブルに見舞われ続けているので
今年こそはノントラブルで乗り切りたいです!!
それでは行って来ます(行くのは週末ですが)

【後はサイレンサーをレース用に交換して全て完了!】




ファンランエントリー

2016-08-26 22:24:00 | レース 親父編
気が付けば前回の記事よりほぼ1カ月開いてしまってました、、
近況としては、鈴鹿ファンランのエントリーが先週まででしたので
今年は熊本地震の影響でHSR九州やオートポリスを
メインバイクの750の方で一度も走れて無いので
いきなり250キロを超えるスピードに対応できるかの不安もあって
(今年になって200キロを超えるスピードを一度も出していませんので・・・)
数年先に投入予定だったSV650sの方を前倒しで
RSE-Ⅱ(C4クラス)とRSW-Ⅱ(C4クラス)とで
Wエントリーしています!!

マシン自体、まだ完全には仕上がってはいませんが
オートポリス2分7秒フラあたりは出ているので
同じ様なリズムで走れれば(タラレバw)鈴鹿換算タイムで
2分30秒切るか切らないか位行けるのではないかと思います。

HSRでは震災後のサーキットの再開直後から
10秒切ってコンスタントに9秒には入れれる位で走れています!

【酷暑の中ですが・・・、HSRだとこの位が現状のSV650でのベストってところ】

C4クラスは中型車クラスと混走なのですが、問題は最高速。
一応、650ccなので区分的には大型車なのですが・・・・
たぶんオートポリスと同じ位しか出ないので210キロまで出ないと思います、
(過去最高に伸びた際で確か206キロしか出なかったです)
中型車のレーサーレプリカだと220位は出てたと思いますので???
またバックストレートで抜かれ捲くるのか??

まぁでもこちらのSVで70馬力台で、中型車レプリカも当時のデーターで
70馬力台だったと思うのでパワー的にちょうどいい感じではないかと思います!
(まぁ、カリカリに決まったNSR250なんかは80超えてましたが)

・・・・と、言う事でとりあえずの近況です。
バイクの方はRSW仕様と言う事で保安部品が必要なので
KDCのビューエルカウルにライト付けたりやってます。

【まだライト付けてませんがこんな仕上がり具合です、かなりチグハグですw】






SV650s実戦投入②

2015-12-14 10:39:00 | レース 親父編
レースから1週間過ぎちゃいましたので前回の続きを・・・

それで予選ポールからコース外へ退去後、ヘルメットのシールドを直し
オフィシャルからピットロードからのスタートを告げられ所定の位置へw

予選のタイム差からトップに戻れるのは難しいなとおもいつつも
せ、せめて表彰台圏内には入りたいとスタートの準備をします。
今回のスタートは前方のシグナルに注目と言うよりも後方のシグナルです
(まぁ、スタート合図は真横のピットレーン出口の小さなシグナルですが)

【1人ポツ~~ン、とスタートを待ちますw 微妙な路面ですよね~~~】

・・・で、後方で通常のグリッツドからのスタートが切られた後
集団の最後尾が2コーナーに差し掛かった位でこちらのスタートが切られましたが・・・
結構皆さん入りが早い!!自分だけウォームアップラップで回っていないので
タイヤはかなり冷え切っていて入りが悪いので
自分が3コーナー回るころには集団は次のS字を抜けて
高速コーナーに差し掛かるくらい結構な前方まで遠ざかっています。

たぶん、タイム的な遅れは15秒位はあるかな??
1周、2周目まではまだタイヤのグリップ感が悪くて最後尾にさえも近づけません
維持するのがやっとでした。3周目あたりから13秒台に入って
やっと最後尾のマシンとの差が僅かづつ縮まり始めました。

それでやっと最初の1台を抜いたのはもうレースの中盤まで来た頃でしょうか?
そしてレース中盤、比較的近い位置で2台づつのグループで走っていたマシンを
2周ごとに1グループごと抜いた感じです。

【やっと中団に追いつきました、
画像の中の遥か先、3コーナーを走ってるのがトップ2台】



【次のグループ ロックオン中。何故かこのクラス白いツナギが多いですね!】

このグループを抜けて、とりあえずの3位のポジションに戻った頃に
コントロールタワー横のの残り周回数を見ると4周。
トップ2はくっついて走ってましたが、そことは10秒弱の差。

まぁ~~、ちょっと残り周回数から考えて追いつくのは無理。。。
タイム更新しようにも、路面コンディションも悪いので無理も出来ない・・・・
まぁそんなこんなで?結局ポジションキープでチェッカー。
SV650sのデビューWINは果たせませんでした・・・。

まぁでも時々、この位の方がいいんです。
仮にポールtoWINなんて成し遂げたら
『また格下のバイクでシロートさんライダーいじめに来て~~』
なんて言われますからw(いや自分も素人ですけど)

それでも少しは残念ですけどね、出来ればSV650のデビュー戦を
ポールtoデビューWINでまとめたかったし・・・まぁでも仕方ない、
ちょっと悔しいので次回ドリカもSV650でツインクラスを走ろうと思います!
・・・ので、同クラス参加の方、宣戦布告しておきますw

ただ・・・、12秒切りEXP昇格ルールが施されてEXPで出走となると
勝負権なんて全くありません!最下位グループ確定です。その辺がどうなるか??

今年のHSRのHPに掲載のルールで行くなら、予選 決勝中1分12秒を切ったライダーは
EXPの昇格です。(が)今回の公式通知の予選項目の所で
鉄馬クラスと、ツインクラスは予選中の12秒切りルールは免除されていました・・・・。
(第1戦、2戦では予選中に12秒切った時点で決勝はEXPで出走でした)

【今大会の公式通知一部】

・・・が、しかし その次の続く一行に 
決勝中に基準タイムを切った場合は次回大会よりEXPでエントリー
赤文字で記されています。

・・・となるとやはり次回からこのSV650でもEXP??そうなると今大会が
ツインクラスで優勝のカップを貰う最初で最後の機会を逃した???

その辺がよく分かりませんので、来季スケジュール&規則が出ましたら
大会事務所の方へ確認して参加したいと思います。



12月15日追記
今回のドリカでシーズンも終了したので年間使用したタイヤ代を計算してみました!
今年使用したフロントタイヤ、GSX-Rで4本、SV650で1本 計5本
リアタイヤがGSX-Rで4本、SV650で2本で 計6本
前後合計で年間11本の使用でタイヤ代にかかった金額は21万9千10円。
(去年は全9本の使用で17万5千円)
ちなみに、私の場合完全に減って廃タイヤになる前に6部目前後で売却するので
購入金額から売却分を差し引いた金額になります。
去年より随分嵩んだのはやはり2台でレースをした事ですね、
SV650sで使ったタイヤ代約5万4千円を引くとほぼ去年と同額になります。
2016n2xbj_.pdf


SV650s実戦投入①

2015-12-07 21:16:00 | レース 親父編
え~、昨日HSRドリームカップの最終戦の
スポーツツインクラスに参戦してきました!!
寒いのに弱いので冬のHSのレースは丸5年ぶりの参加です。

まぁ、本来はまだバイクの仕上がり具合も90%以下ってところで
1週間前では予定してなかったのですが・・・、

前回の走行(11月28日)で燃調取りのつもりで
街乗りタイヤのままで走行したにもかかわらず、前回タイムは書きませんでしたが
フロントタイヤにツーリングタイヤのZ8の仕様で1分10秒6で・・・・、
内心、こりゃ~レースタイヤに戻せば確実に10秒切れるよね!と思い。
29日がエントリー締日でしたのでギリギリでエントリーしてました。

【このタイヤでね~~~、10秒出てしまったから急遽エントリーw】

ただ・・・、これまでスポーツオープンと混走の際には1分12秒切ると
エキスパートに昇格にされるので、あまりタイムの事に触れずに
記事を書いてましたが、上に上げられてもね~~~、
中型バイク位の車速しか出ないバイクで走っても面白みないでしょ??
12秒切りで昇格だったらどうしたかって??
たぶん今回の予選は手を抜いて走っていたでしょう・・・
まぁそこはバイク自体がハンディなので・・・・、
実際タイムが1~2秒遅いバイクでもスタートで前に出られたら抜けないからね!

ただ今回はツインクラスだけで単独開催だったせいか?昇格は無しで走れるので
(ここ数年単独レースは無かった気がしますが何故か今回は11台エントリーでした)

【とりあえずのレース仕様になったのは当日の午前1時でした(汗、、】



・・・と、言う訳で予選からめいいっぱい走って来ました!!
とりあえず、予選でのベストは結構悔しい1分10秒16××w
う~~~ん、あとコンマ1秒ちょい速ければ公言道通りの9秒台やったのに!!
(周りには650買う前から650なら9秒出るよと言いふらかしてましたから)
まぁ、仕方ない決勝にかけよっと思い、燃調をもうちょっと触って決勝を待ちます。

【予選後半は前車に詰まってタイムを伸ばせず・・・、
タラレバですがクリアが取れれば公約通りの10秒切りが・・・】


・・・で、今回ツインは最終レースでスタート時間が午後4時20分からだったのですが、
4時が近づいたあたりからな、なんと無情な雨。。。
は~~~、ベスト更新は無理やんと思いつつ、空は鉛色でややうす暗くもなってきたので
決勝前に明るめのシールドに交換したのですが・・・・
(これが今回の大敗因の要因でしたw)

サイティングラップを回ってグリッドに付いたのですが、

【選手紹介までは・・・、ポールポジションのスタート位置で・・・・!】

しかし交換したシールドが路面が全て濡れて見える罠w
ウェットなのか、ドライなのか全く分からん、躊躇してると
タイヤに加重かけれずにグリップ感は出ないの悪循環
それで・・・、選手紹介の最中にピットクルー(嫁だけど)
予選までに使ったシールドを持ってきて貰いましたが ヘルメットを
被ったままではシールド交換できず、まぁ左側はホルダーから外せましたが
右側のホルダーから外れない~~、良く考えたら昨年からの右肩の負傷で
右腕の作業が肩から上でうまく出来ない事を忘れてて・・・
それでスタ前1分になって進行の妨げになると判断したのでコース外へ退去。

【・・・、でこうなります。 決して演出ではありませんw】

これがピットロードスタートになってしまった理由になります
続きは後日。

12月10日追記
出来ればレース前に出来ればよかったのですが・・・
フォークオイル25番化で、何とか走れるから
これなら攻めれる!!と言うフォークが出来ました!!
タイム更新間違いないですが・・・・!あと1週欲しかったです。。。

【オイル代ケチったもんで、遠回りしましたw
純正だったら1400円で済むものが2本要るので5000円近いから・・・】