goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

鈴鹿エントリー終了

2018-08-12 13:02:00 | レース 親父編
9月のファンランエントリーが13日まで ですので、
本日SV650と虎675の2台をRSⅠ&RSⅡとで
変形Wエントリー済ませました!

2台持って行くかは分かりません、とりあえずのエントリーです
RSWまでもが2デー開催とかされては遠方から出向く人には無理です!
全くもってFUN&RUNの規則は遠方の人には参加しずらくなってます・・・
同一車種のWエントリー不可もそうでしたが、2デー開催とかされたら
1日滞在期間を増やさなくてはなりません!
夏休み期間中なら、それも不可能ではありませんが、9月開催となると
新学期も始まってますし、学校を1日休ませなくてはならなくなります、
レースに連れて行く訳にもいきませんし・・・・。
仮に学校が休み期間中であっても3人分の宿泊費も+1日分嵩みます、
遠方から行く人には負担が増えるばかりです・・・。

・・・・ので、本当なら、これまで行って来たように、土曜日に
1台の車両でRSとRSWのWエントリーを行えれば良かったのですが
それさえも出来なくなったのでRSW見送りました。

かといって、交通費から宿泊費、準備費用他20万円前後かけて
鈴鹿まで行ってフリー15分、計測15分(計30分)走るだけってのも
対費用面からして超ばかばかしいので土曜日にRSⅠとRSⅡ走ります。
(行くからには少しでも多く走りたいし~~~!!)

時々、主催者の方に意見させて貰ってますが聞き入れて貰えません・・・。
あと残念なのはMiXクラスがフルコースから外された事。
同一車種でWエントリー禁止ならば、土曜RS 日曜MIXでと言う目論見も
不可能とされてしまいました・・・。

とりあえず、1カ月切りました、SV650に関してはこのまま
スポーツ走行も出来ないまま当日ぶっつけ出走。
デイトナは来週タイム規制のあるオートポリスの走行会(本気走行不可)で
目慣らしをする程度の走行を行って、挑む事になります。
他の準備としては、FRPカウルにヘッドライト取付する位ですかね!


鈴鹿の夏がやって来る!

2018-06-08 22:58:00 | レース 親父編
6月も もう上旬が過ぎ去ろうとしてますね~、
去年はエントリーだけやっての参加出来なかった鈴鹿のFUN&RUN
今年は9月開催ですが、今年のはFUN&RUNフルコースSPLでは無く
ミニバイク耐久の併催イベントと言う位置づけの様ですか?(肩身せま~~~)
それで、エントリー開始が8月4日からで2ヵ月を切りました!

うん、今年はどのマシンを投入するか??
とりあえず手元には使えるバイク3台あるw
排気量大きい順で(ほぼ変わらんけど)
デイトナ675、SV650一号車、SV650弐号車
参加出来るクラスは、675ならロードスター1EXP(RS1-EXP)

SV650一号ならロードスターWARSとロードスター2-EXPで
Mix-SmallクラスがあればSV650弐号車(ナンバー登録無し)も
使えたのですが、今年からMix-Smallクラスは
フルコース開催から無くなりましたので、675かSV1号車で
上記クラスをどちらかで走るって事になりそうですが、
何分1号車のエンジンは開いたまま、まぁ1か月後には再始動はしてると
思うのですが、組んでみないと何とも言えません。

そこでトラブルフリーでいけるであろうはデイトナの方で・・・、
RS1-EXPならC3クラスって事になると思います。
まぁ無理をすれば2台積んで行ってRS1とRS2のダブルエントリーなんて芸当も
不可能ではありませんが、特性の違うマシンを連続して交互に乗る事になるので
あまり得策では無いかもしれませんが・・・・、
いずれかがトラぶった場合もどちらかでは走れる可能性は高いので
エントリーだけはとりあえず2台行って、出発前までに確定するのも
ありかなと思います。

な、感じで今年も上半期ラストの月ですので、7月からは
ちょっと鈴鹿イベントに向けて準備もしなきゃいけない時期になって来ました。

年に1度のイベントなので参加するのは充実感ありありだけど、
それまでの準備が大変ですのよね・・・、、
宿泊先、交通手段の段取り、子供を遊ばせるなら遊園地のチケット手配w
鈴鹿ライセンスの更新、MFJライセンスの更新、
タイヤ、パーツ、トランポの整備、そしてお金の準備諸々と・・・w

とりあえずは去年走れなかったので、今年はきちんと走れる様に
少し余裕を持ってしっかりと進めて行きたいと思います~!!


虎.デビューWINかなと・・【決勝】

2018-05-31 01:26:00 | レース 親父編

あっ、時間が開いたので先日のレースの模様 予選、決勝別で書きますw

んと、予選は2番手でしたのでフロントロー中央でグリッドに付きます!
あっそう、この日のデビューはデイトナのみならず
娘のグリッドガール(パラソルガール?)デビューか??w

【いつもながらタイヤウォーマー無し! んなぁもん知らね~~よw】

HSRの場合、13歳未満(スポーツ年齢で)の子供は、コース内に
立ち入り出来ませんので、これまで娘が選手紹介の際にグリッドに付く事が
出来ませんでしたので1度もコース上に出てグリッドに並んだ事は
ありませんでしたが今年13歳になるので晴れて?グリッドガールで
傘持ち?して貰う事出来ましたw

【本日は虎675&娘パラガールデビュー!10cmヒールで うん、まだ小さいw】

して、パラソルの方はいつもお世話になっている
トライアンフ福岡様より協賛で頂いてましたので
大変ありがたく使わさせて頂く事が出来ました!
    
【Moto2より一足早くトライアンフのレーシングパラソルぞw】

さて、それで本題の決勝ですが・・・、
まぁ!経験上 ポールポジションは2st 250ccのマシンですので
スタートで負ける事は まずありませんので、ここはホールショットは
頂く算段でグリッドに付きまして!! 

ウォームアップラップ後の整列後、
レッドシグナル点灯からブラックアウトではいスタート~~~

うん、ホールショットで1コーナー頂き~~~、
その後は只々逃げるw
とりあえずは3~4周位は前だけ見て全力疾走みたいな・・・

4~5周した所で、後ろは誰だろと確認するとまぁ中尾選手。
間に大排気量車いないのか~~~と思いながらも、
7~8周と周回重ねて、ペッタリ後ろにいるから、きっと
ロックオン状態やろねと思いながらも、一応こちらも1分7秒前半で
周回してるので1秒以内のタイム差であれば(向こうが速いならば)
基本 比較的リスクを負わずに入れるのは最終コーナー位やろねと、
最終コーナーはややアプローチを早めて・・・
何とか逃げ切りのトップチェッカー、タイム差0,4秒(汗、、
・・・と、言う事でデイトナ675のデビューWIN達成です!

【レース中の画像はありません、いきなりポディウム画像で・・・】

まぁ、向こうは端から章典外での出走となってるので
選手権走ってるみたいにガンガン来る事もないでしょうから
何処まで本気出してたかっ、てなるのですが・・・・、
個人的にはSEXOは一応ドリカでの最速クラス?なので、このクラスまで
国際ライセンスだからって章典外する必要は無いだろって思うのですが???
国内ライダーでも600クラスで4~5秒台で走れる選手いるわけで・・・
そもそも、その為SOからEXO⇒SEXOとクラスが増えて来た筈なのですが・・・?

さておき、SEXOクラスの1位(表彰台)は今回初。7秒切も今回初!
HSRでの優勝はSEXOが出来る前の2015年のEXOクラスでの
春大会以来3年ぶりかな?なので、こうして振り返ると
SEXOで上位を走るのは意外と甘く無いって事かも??

【3年ぶりっ です。やっぱWINEER 1ってのはいいっすねぇ!】

とりあえずは、これでHSRのレースは今年はこれで終了。
一応9月にドリカのスプリントレースが最終戦って事になるのでしょうが
9月は鈴鹿にファンランイベントで走りに行くのでドリカは見送る予定ですので・・・

残念なのは、前身のライスポカップから20年近く続いていた
12月のレースが無くなったのは痛手です!
12月の最終戦ってその年の集大成的な感じだっのに9月で
シーズン終わりってのが・・・、12月のレースは過去にも
名の通ったチームやライダーが遠征して来てくれたりして
思い出深いレースもあったりなんかもしたのですが・・・
同じ思いのライダーもいるんじゃないかと思うのですが、
9月終わって、翌年の春先まで何すんのよってなりません??

まっ、無くなったものは仕方ありませんが、来年は違ったスケジュールで
組んでも貰える事を願いましょ~~~!

・・と、言う事でたぶん今年、最初で最後であろう
HSRドリームカップの参戦記は終わりです。
次は9月のファンランに向けて計画を立てようと思います。


デビューWINかなと・・【予戦】

2018-05-27 00:25:00 | レース 親父編
はい、え~20日のHSRドリカから1週間経ちますのでそろそろ書きますw

んと、このデイトナ675、2014年式で一昨年の購入時走行3700キロで
比較的極上車(新車レベル)での購入でしたが結構壊れた!
ケース周りからのオイル漏れ3回位。オイルパン交換1回、
ミッショントラブル1回、フォークオイル漏れ1回そんなもんかなぁ?
たぶん、修理代を総額にすると20万円位かかってるかも知れない・・・

そんな事レースレポと関係あるのか??
いや、このバイクはSOXグループのお店でで買った訳ですが、
まぁ中古車保証と言う物が付いていて+有償の延長保証でトータル15カ月。

但しサーキット走行(レース等)を行った場合、その時点で車両の修理保証打ち切り
との事だったので保証期間内は行わない方がいいでよって事で、
ハードなサーキット走行はずっと我慢していたのでした!
もし、買って速攻サーキットで使って、保証切られてたら
上に挙げた修理代、全部負担って事だった訳ですしね!外車はね~~~
壊れると何かと高額出費となりますから・・・。

・・・が、5月14日で保証期間も終了したので、
これで気兼ねなくサーキット全開だ~~~!!!って事で
晴れてデイトナのドリームカップビュー戦となったわけですよ。

ま、一応これまでRSGのお気軽走行でゆる~~~目のサーキット走行は
2回ほどしていますが、(この位は許容範囲みたいな??)
あくまでもスポーツ走行時のフィーリング確認みたいな走行で
タイムもきちんと取って無い様な・・・
そして、保証の終了する今月初めて本気の?練習走行を行った訳でした。

昨今タイヤの値段もお高めなので、フロントは昨年ドリカ最終でSV650で使った
メッツRRのユーズドに、リアはサイズが違うので
初のダンロップD212で走行しましたが・・・、

何かこのリアタイヤ、空気圧1,2~1,3キロ(冷間)の設定らしいところに
戸惑いながらも、走行フィーリングとしては悪くない感じ。
一応、事前の走行では2010年に出したR750のベストを更新しての
1分7秒0まで出ました!まぁでも2年前の路面の全面改修でどのクラスも
軒並タイムが上がってるので手放しでは喜べません。
同条件なら控え目に考えてもコンマ7~8秒足してもいいかなと言う感じ??
実質、改修前の8秒切った感じのところじゃないのかなぁ~~~??

【練習走行でのベストタイムを一応更新、実に8年ぶり www】

R750で改修前、改修後とで走れていれば一番良かったのですが
改修後は1度も走行する事無く売却したのでその辺は未知のままって所ですかね、

まっそんな、こんなは良いとして・・・・、そう、それでドリカ当日のレポですよ!

うん、そうこの日は初めてフロントにもダンロップタイヤ履いて
フリー走行を走りましたが・・・、これは手ごたえ悪し!!!
その~、まぁフィーリングの違いで操作感が結構異なる。
ブレーキング、リリースした所からの思い切って入れない
スパッと行けない! ・・・ので、前回練習からの0,6秒落ち。。。

ちょっと微妙~~~。
まぁこの日、ポール獲得は無理です、好調な時は1分5秒台で走れる
中尾選手がおりますから、良くて2番手、3番手??
フロントローは逃したく無いですな! って所で、次は予選開始。

僅か10分のフリー走行でタイヤの特性を掴むには至らず
ベストな状態では走れて無いのでとにかく集中して一発出しでも
タイム出すしかありません! ・・・で3周、4周とにかく集中して
ミス無く走行してラップカウンターで6秒9.(発の7秒切り)

そして真後ろには中尾選手。よし前に出して付いていっちゃお~~~!
・・・と、前に出てもらったら、ま、当然こっちの考え読まれますよね、
そのままやめられてしまいそこでアタック終了~~~~、みたいなw

なので、予選ベストは双方は4周目がベストで共に6秒台。
まっ、公式で6秒入ったからいいか!!って感じでしたけど
虎デビュー戦でポール獲得はかないませんでした。
それでも、SEXOクラスでは最高位グリッドで2番手です。
(前回はSV650で3番手でしたから)

【予選タイム1分6秒972で過去ベスト0,2秒強程更新です】



2017ドリームカップ最終戦 決勝

2017-12-15 21:17:00 | レース 親父編
ドリカ最終戦、続きで決勝編ですw
え~、それで予選は自己採点100点でフロントロー3番手を獲得しましたが・・・、
まぁ自分のこの日のレースは実質ここまでで終わりみたいなww

周りには、決勝前からまず1コーナーまでに1~2台位に喰われ、
バックストレートでもう2台位に喰われ、最終的には8位くらいに
なるんじゃないかと予告しときましたけど・・・
とにかくSS車に一度前に出られたら、(最高速で40~50キロ違うかもw)
3秒位タイムの遅い人でも抜くのはま~~~ず不可能なのは分かっていての
このクラスへのエントリーでしたからね・・・。
とりあえず守れる所まで守って走りましょう~!!&レース中自己ベストタイム更新
って事で決勝スタートです。

はい、それでポールポジションは世界の舞台でも活躍の國川選手ですね!
こんな地方の草レースへ参加されたいきさつは知りませんが、
ご本人のブログを拝見したところ、どうもマシンはエントリー(名)の
バイクショップのお客さんの借り物バイクで、前日に初めてこのHSRのコースを
走ったらしいのですが・・・、2位の地元ライダーとも3秒近く差をつけ
力の差を見せつけられたって所でしょうか??
ま、でもそんな選手とフロントローに並べただけでも少しばかし嬉しかった気もしますw

【前列左端(画像中)全車両中唯一の正立フォークかもw
ウォーマー?掛ける人いね~よ!でスタートです】


はい、そして決勝のスタートですが!!いや、これが抜群に決まった!
10レース中、これほど決まるって事無いくらい決まって
國川選手の横並び位までスッ飛べた!!

【画像中、一番右ね!My SV650やってくれた~~!w】
(後方ライダーさんの動画より切取り転載させて頂いてます)

・・・ので、後続のリッター車両に1台も抜かれず1-2-3-4-5コーナーまで
ポジションキープで気分爽快!(この時点での自己採点120点やってもいいやろw)
もうこの時点でレース終わって欲しかった!!・・・のですが、
200%防ぎようのない鬼門のバックストレートで当然ながら予選4、5番手の
リッターSS車の喰い物にされて、約半周した位の所で5番手にポジションダウン。

後はどんどん離れてくれよな~と心の中で願いながらも・・・・
いや、コーナー度に邪魔でしよ~がねぇ!!こちらとしては
ここまでの自己ベストからしても1~1,5秒遅いタイムで周回してるので
走り的には余裕はあるものの前車のペースに付き合わされて9~10秒台。
そんな周回を6周程回って、これじゃ100%抜けんし自己ベストも
更新出来ないので、後ろの間合いを確認して一度スロー走行までペース落として
追撃開始みたいなwwwこの為一度1分12秒後半までタイムを落としてみました。

なんでさすがに前は離れた!んでタイムアタック合戦開始みたいなw
前が開けたんで8周目8秒6、9周目、8秒8、10周目8秒5と来て
8秒台半ばまで来てま~だ、まだ詰めれるって所で再び前に詰まった。。。

【LAP7で故意にタイム落として!前が開けば8秒連発だったんですけどね・・・】

くっ、仕方ね~って再度間合いを取ってたら、
あら後続から抜かれて6位に落ちてチッ!
そこからは、抜き返せるか、また間合い取ってタイム伸ばすか・・・
みたいに回ってたらあらチェッカー、まっ2周しか残って無かった訳やし
レースあっと言う間やったな~と・・・。

とりあえずは最悪8位くらいまで落ちる可能性もあった順位も6位だし
公式、自己ベストタイムも8秒半ばまで入った事やし、
レース中7秒位ペースを落としたにもかかわらずレースタイムを
13分台で終えれた事やしここまでは100点だったのですが・・・・

ただ、た~~~だ悔しいのが最初詰まっていた3位争いの順位が
終盤入れ替わって3位、4位のライダーが7秒後半と
8秒フラまで伸ばしていた事・・・・
あのまま付いて行っててもタイム詰めれていたかもと思うと
傍からは離されてしまった様に見られたのが悔しいかなと・・・
(特にこの日は観客多かったし)


【予選順位からすると随分落ちた感じの結果となりました・・・・。】

なので、最終リザルトを見てから-2点(98点)のレースで
今シーズン、とりあえず無事終了とします。
(レース参加1回中、1回無事終了しただけですが・・・)

それと今回の収穫がもう一つ!つ 遂に夢にまで見た(いや見てない)
最高速が190kに達した!!!
ま、これはたぶん前の2台のスリップストリームが効いて
2~3キロ伸びただけでしょうから実質の所、伸びてないのかも知れませんが
とりえずはこちらもちょっと嬉しかったかもww

・・・とSV650の入手から2年チマチマと手を掛け
この位のレベルで走る様になりましたが次なる目標としては
このSV650で8秒切りを目指そうかと!!
いやぁ、今回はほんっと全然攻め切るまで行って無い所で8秒5まで行ったので
きっちり攻めきったら7秒台行けるんじゃないかと・・・
そんな思いが出て来たので、そこら辺を最終目標に置こうと考えています。

ちょうど、この先シーズンオフに入るのでちょっとくたびれ気味の
エンジンのメンテ等もしっかりと行って来シーズンに備えようと思ってす。
そしてこのSV650でS-EXの表彰台を目指すのだ!w