goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

Ninja250パワーチェーック

2012-10-25 21:49:00 | ミドルバイク(~250cc)
サーキットでは秋のコースレコード日和と言うのが良くありまして
この時期は空気も冷えてきてパワーも出やすく路面温度はそこそこ保たれ
そんな条件で好タイムが期待できるのですが
パワーチェックには路面温度は関係ありませんが条件がいい事には変わりなし
・・・と言う事で今日はニンジャ250シャシダイに乗せてきました。

【ネット情報でS/Oで一番パワーが出るらしい??東単のS/Oマフラー】

改造点は基本的に東単(トウタンと読む)の政府認証の合法スリップオンマフラー仕様。
購入後にこのバイクでは定番らしいK&Nフィルターなども試しましたが
実走行だといまいちフィーリング良くなかったので今は純正、
燃調にサブコンなど高価なパーツを入れる気は全くないので燃料もオリジナルのまま・・・

レース仕様ですと吸入ダクトなんかも取っ払うらしいので一度取り外しましたが
街乗りじゃ五月蠅過ぎるので再び取り付けた状態での計測です。

・・・で、計測結果としては修正無しのダイナモでカウントした実出力で
30,7馬力!

【パワーカーブも悪くない、金をかけずにあと2馬力UPを目指します】

このバイクのド、ノーマル時のデーターが無いので比較ができませんが
平均して27~28馬力位らしいので2馬力位は上がってると思います。
この前サーキットでST250仕様の人でも30馬力は簡単には出ないって
言っていたのでそこそこいい数値だと思います。

【計測前に体感31馬力って告知して測ってもらいましたが
コンマ2ほど外れてました】


もしかすると抜けのいいサイレンサーや燃調合わせればあと2馬力位いくかも知れませんが??
ちなみに今まで自分が見たNinja250のマフラー交換車の最高なのが
マフラーポン付けのみっていうのが33馬力ってものもあるので
そのマフラーが非常に気になるのですが8万円くらいするので買う気はありませんけど
こちらはまださわり始めて2か月なので純正エキパイ、燃調無しであと2馬力UPを目指します(笑、、

【完全レース用フルエキ参考グラフ、
燃調無しポン付けで33,5馬力位出るみたいです】


そんな訳ですがこの仕様でどの位走るのか来月HSRを走らせてみます。
目標16秒!!パワー的には行けるんじゃないかと思いすが
サイドスタンドを根元からブッタ切らないとバンク角が非常に無いらしいので
左回りのコースではそこがネックかも知れません・・・、
でも飛ばないようにギリギリの所でやってみます!!
 

Ninja納車後1ヶ月

2012-09-18 17:22:00 | ミドルバイク(~250cc)
8月中旬から動かし始めたニンジャですが
所有して感じた事、カタログスペックで感じていた通り
重い、遅い、安定感無い(これは所有して)・・・・

それで幾らかでも軽量化とパワーUP(大げさな)の為に
ハンドルバーとマフラー(お金無いので中古のスリップオンですが)を
交換しました。ハンドルは定価で18000円位だったかな?
名の通った社外品の中では一番安い設定でした。
ちなみに純正ハンドルは1本で870グラムもありましたが
ベビーフェイスの物にして1本360グラムとハンドルだけで1キロ軽くなりました。

マフラーは純正サイレンサーが5キロ位あったところ
スリップオンマフラーが2キロ無かったので合計3キロ・・・
でしたが装着したフレームスライダーが1キロもあったので
差し引き2キロ軽量化。きも~ち、気持ち軽くなった気がするかな??

【う~ん、お金かける気は無いのにもう5万円かかってしまった・・・】

次、マフラーでパワーUPは??これもきも~ち、気持ち上が軽く回る様になったかな??
ネットの情報でスリップオンで一番パワーUPするとかの東単と言う所の
スリップオンマフラーですがこれを変えようと考えていたところ
ちょうどヤフオクに出ていたので中古で2万円で落札出来ました。
2010年以降のバイクは車検が無くても政府認証のマフラーじゃないと
違法みたいで、このマフラーは政府認証の触媒付合法マフラーみたいです。

以上、今の所ハンドルバーとスリップオンマフラーが付きましたが
次に揃えたいのがステップなのですがこいつが高い!!!
自分が好みのカラーズの製品だと定価で5万円を超えています!!!
まぁ峠攻め位じゃステップ擦る事無いので当分先でも構わないのですが
イモ虫みたいなステップがダサいのと幾らかの軽量化の為にいつかは替えたい。

ちょっと気が早いけど来春のHSR新春走行会はニンジャを走らせて見る事にしよう。
SV400の平均タイムから3秒落ち以内では走りたいなぁ、、
果たしてどうなるでしょう???
それまでにはステップ欲しい・・・・。
 

Newマシーン

2012-08-10 19:24:00 | ミドルバイク(~250cc)
はい、中間排気量の記事のタイトルがいつの間にか
変更されています、、

時代は気楽に乗れる4st250?なので嫁を言いくるめて??
我家の少ない貯金を崩させNinja250を買いました!!
一応今年モデルの走行2000キロと言う話の新古車みたいな車両です。
2年以上前から転倒車でいいのでサーキット用に20万以下のものを
探していたのですが一時期からオークションなどにも
全く出てこなくなったので、中途半端な物を買って
安物買いの銭失いになるのも嫌らしいので
B型の気まぐれでメーカー保障も2年近く残ってる物に
突然なってしまいました・・・・。
(あぁ、ナナハンの修理代もまだ捻出出来てないのに・・・・)

・・・で、バイクの方は初期型と2012年モデルにしか無いらしい?赤です!
(よ~知りません、あんまり興味のあるバイクでも無かったし・・・・)
でも色がなかなか綺麗です、女性向けクォーターと言う感じですが
一応所有者は登録上も嫁の名義になってますので変な事は出来ません??

【フロントからはいいのですが横と後ろ周りからが貧弱ですね~】

バイクの方はヤフオクにて1オーナーで立ちコケも無い極乗車を
購入したのですが何かいわく付きの様で走行2000キロなのに
リアタイヤのみ新品に替わっていたのでリア周りを見回してると
ホイールが豪快にえぐれていました、、
まぁホイールの方は見なかった事にして機関が問題なければ
良しとしときます(笑)

しかし、このバイク重たい、、
カタログ重量で167キロとか公表してるので
実際にどの位の重さかを測るとガソリン空の状態で161キロでした
ちなみに今。保安部品は外してますがSV400が159キロと
現状ではこちらのSV400の方が軽いですね、、
【とりあえず重量測定です。ガソリン無しSTD状態で161キロ。
もちろんこの後、前後に秤置いて計測してます・・・・】



【SV400はガソリン無しのこの状態で159キロ】

・・・て言うかR750も街乗りの状態でも160キロ台なので
うちにあるR750、SV400、Ninja250ほとんど重量が変わりません。
とりあえずマフラーとかステップとか替えて10キロ位は軽くしたいです。

ちなみにサーキットでの使用は現時点では考えていませんよ!
まぁでもB型なので何処で気が変わるかは分かりませんが・・・・・。
しばらくナナハンを走らせれそうに無いのでコイツを秋のおやつにしときます(笑。

いや別に鈴鹿を気楽に長く走りたいからと言ってネオスタに出ようなんて考えは
ほとんど考えてないですよ(ほとんど)。
1台分またお金もかかるし、いやぁ走らせたくても無理無理。
おつまみ程度にその辺を走らせるだけの予定です。
 

さよならNZ

2012-03-20 19:46:00 | ミドルバイク(~250cc)
え~確か2008年にヤフオクにて13000円で購入した
NZ250でしたが何度かサーキット走行や近場の埠頭で
走らせたりしていたのですが昨年あたりから
シリンダーヘッド付近からオイル滲みがあったのを
騙し騙し走らせていたのですが去年の夏の直入走行会以降
オイル滲みがさらに酷くなってしまい
走らせる事を断念せざるをえなくなりました・・・、

オイル滲みくらいガスケット換えれば直るのですが
このバイク、ヘッドガスケットやヘッドカバーガスケットすら
メーカー廃盤で直しようが無くなってしまっていたのです。

仕方ないので解体してパーツ切り売りする事に、
エンジンは15000円で売れました、キャブやインシュレーターが1万円
マフラーが1万円、その他まだ売り切ってないパーツが
ホイールやディスク板、フロントフォークなどあるので
もう少しなるでしょうが手直しはしましたが遊んだ分十分元取った感じです。
ただ書類も無いどうしようもないフレームが残ったのですが
はっきり言って邪魔でしかない、、


くず鉄で出すにも業者さんに嫌がられそうなので
真っ二つに切ってしまえ~・・・と言う事で
サンダーでぶった切って最後はこんな感じ、小さくなりました・・・。

【最後はこんな結末に・・・・】

とりあえずあまり金もかからず3年半楽しませて貰いました。
これでこれからのサードバイクはガンマ125が主体になります。


やられました・・・

2012-01-19 16:37:00 | ミドルバイク(~250cc)
先日ヤフオクで買ったウルフのエンジン、
実走行4000キロとかやや怪しい説明でしたが一応ピストン、シリンダーに
傷がないかやクランクがきちんと回るかなどは乗せ替える前に点検するのは
当たり前なのですが、2stなのでピストンやシリンダーの点検は
排気ポートから覗けばある程度判断できるのですが
シリンダー&ピストンは綺麗で普通に使えそうなレベルでした。

腰下(クランクケース内)はシリンダー外せば見えるのですが
実走行4000キロでエンジンを降ろすまで快調に吹け上がりました
との説明だったのでそのまま積もうかなと思いましたが
せっかくなのでピストンリング位交換してから積み替えようと
シリンダーが外したところガーーーン!!!

【クランクには錆水が、、これで快調に吹け上がる訳ないやろ!】

なんじゃこりゃー、、、、、クランクケース内がプール(泳ぐプールね)の様に
水が張っています(汗、、
出品前に快調に吹き上がったって事でしたが
こ、こんなんでエンジンかかる訳無いやんと思いながらも
ちょっとクランク回るかなと手でコンロッドを押しても引いても
簡単に回りませんがな・・・・、やられました(涙、、

【ケース内から抜いた錆水、ドロ水・・・。】

まぁノークレーム原則のヤフオクでの買い物なのですが
800以上取引していますがここまで酷い物に当たったのは
始めてかもしれません・・・、
ただ相手の方が比較的話しの分かる方で一部返金をして貰いましたが
まぁこのエンジンでは積み替えて使えません。

【こんなゴミレベルのエンジン3万円近くも投資してしもうた・・・。】

ちなみにクランククケースも欠けがあってこのエンジンベースに
仕上げる事は不可能となりましたので再び中古エンジンを探すか
今ガンマに載ってるエンジンを降ろしてやりかえるしか無さそうです。
でもやっぱり中古品は怖いので今のエンジンO/Hした方がいいのかな・・・、
割った事無いエンジンを分解するとなると
特工揃えるだけでも結構な値段になるんだよな~、
あぁ参った・・・。