5月にKSR110のボアアップKIT購入資金捻出の為
アクラポビッチのマフラーを売ってしまったので
しばらく純正マフラーで走ってましたが純正マフラーは音がこもって不快なので
以前(一番最初に)着けていたアローのマフラーを再び購入!理由は一番安いから(汗、、
・・・が、しかしアクラやレオビンチにはオプションで触媒が販売されているけれど
アローには設定が無いので脱着タイプの触媒を造る事に・・・
・・と、言っても触媒自体は汎用品を購入して
D54mmのパイプとID54mmのパイプを前後に付けるだけ、、
一応スプリングフックを取り付けて何やかんやで9000円程で完成!
パワーはアクラが一番出ていたけれどスタイル的には今回マフラーブラケットを
K8モデルの物を流用したのと触媒分の40mmサイレンサーが後方に伸びたので
このオリジナルアローが一番気に入ってます!!もうこれで落ち着く筈です・・。
アロー(菱)に始まりレオビンチGPエボリューション、レオビンチGP-Style
アクラポビッチヘキサゴナル、そして再びアロー(菱)とマフラー5本目です(汗、、

まだ磨いてませんがセンター部分がメタル触媒(5,300円)で
様々なサイズ有りでこちら↓で買えます、必要なパイプの切り売りや加工もしてくれます
http://www.ofa-titanium.com/product/stainless/metalhoney.html
http://www.ofa-titanium.com/order/stainless/metalhoney.html
左側がサイレンサー側、右側がテールパイプ側の54mmテールパイプ対応です。
アクラポビッチのマフラーを売ってしまったので
しばらく純正マフラーで走ってましたが純正マフラーは音がこもって不快なので
以前(一番最初に)着けていたアローのマフラーを再び購入!理由は一番安いから(汗、、
・・・が、しかしアクラやレオビンチにはオプションで触媒が販売されているけれど
アローには設定が無いので脱着タイプの触媒を造る事に・・・
・・と、言っても触媒自体は汎用品を購入して
D54mmのパイプとID54mmのパイプを前後に付けるだけ、、
一応スプリングフックを取り付けて何やかんやで9000円程で完成!
パワーはアクラが一番出ていたけれどスタイル的には今回マフラーブラケットを
K8モデルの物を流用したのと触媒分の40mmサイレンサーが後方に伸びたので
このオリジナルアローが一番気に入ってます!!もうこれで落ち着く筈です・・。

アロー(菱)に始まりレオビンチGPエボリューション、レオビンチGP-Style
アクラポビッチヘキサゴナル、そして再びアロー(菱)とマフラー5本目です(汗、、

まだ磨いてませんがセンター部分がメタル触媒(5,300円)で
様々なサイズ有りでこちら↓で買えます、必要なパイプの切り売りや加工もしてくれます
http://www.ofa-titanium.com/product/stainless/metalhoney.html
http://www.ofa-titanium.com/order/stainless/metalhoney.html
左側がサイレンサー側、右側がテールパイプ側の54mmテールパイプ対応です。