goo blog サービス終了のお知らせ 

A-1SRC★俺黒BLOGⅡ[2022.8~]

おれくろのブログです,2022年8月よりVer-2

シフター装着

2011-02-01 21:26:00 | GSX-R750K6~L1,L2
2月になりました、相変わらず寒さ続きでもうずっとバイクに乗ってません・・・
新しいシーズンの予定も今ひとつ決め切れてませんが
とりあえず久々にR750に手を入れる事にしました!

R750の記事を最後に書いたのはもう2009年の6月以来と言う事で
1年半ぶり750の記事です。

・・・で、今回はシフターです!オートシフターと呼ぶのか
クイックシフターと呼ぶのかはよく知りませんが
とりあえずシフターで通じると思うのでシフターです!
まぁずっとシフターは装着したかったのですが
これまではダイノジェット等のサブコンにシフター機能を追加するタイプが
ほとんどでこれだとコスト的に10万円前後になってしまい
特に燃調にも不満は無かったのでこのタイプを購入しても宝の持ち腐れになるしで
見送ってましたが本屋の立ち読みでドカティに何処ぞのシフターを付けた記事を発見
聞いた事ないバザーズとか言うメーカーの物、、

家に帰ってネットで検索すると何とシフター機能のみの製品が
ヨシムラからの販売であるでは無いですか!!(アメリカ製の様です)
お値段の方も5万円少々と某国内メーカーの汎用シフター並みの価格だったので
即効注文! 受注発注でしたので待つ事3週間、海を渡ってやって来ました!


【これバザーズのオートシフター、ハーネス込みで約400g】

しかしちょっと気に入らないのが重さです、ハーネスとシフトランプまで入れると
手持ちの量りで430gもあります、、
数グラムでも削りたいと言う思いで仕上げて来たR750にとっては
かなりの逆行となってしまいますがまぁ400グラムのウェイトが載ったところで
たぶんタイムは落ちない気はしますがきっとHSRだとシフター組む事で
コンマ6秒(表ストレートで0,2秒、裏ストレートで0,4秒)削れる予定なので
きっと1分6秒台に楽して?入ってくれる事だろう!(だろう運転です)
まっ、シフター組みたかった理由はこれです(笑、、



【コイルの間に咬ませるので点火カット方式の様です】


【本体はシート下に配置して終了、しかし実走行は3月以降かな??】

計算してみよ

2009-06-30 21:25:00 | GSX-R750K6~L1,L2
間もなく購入から丸3年が経とうとするR750
一通り手を入れてもう自分的にはする事が思い当たらないので
ここまでの写真の状態までの改造費を計算してみる事にする、

まぁヤフオクなんかを利用して安く入手したパーツもあるけれど
目安にならないので一応標準価格計算でやりますが
まずパッと目に付くのはマグホイールとマフラー(フルEX)
マフラーはベースはステンで安い物を使ってはいますが
この2点だけでも50万かかるんですよねぇ(汗、、

次、操作系の物としてステアリングダンパーとバックステップ
ブレーキホースの3点で約14万円、
そして外装F,フェンダー F,カウル シートカウルで11万円、
スプロケット&チェーンの520化で約4万円、
エンジン系統のチューニング費に9万円、
各所にちりばめた?軽量ボルト(チタン、アルミ)で~5万位使ってるか?
そして最近付けたデーターロガーが6万円(パソコンは別途)
このくらいが記憶にあるところで総計して99万円位か?
まぁさらに手を入れようと思えば足回りの交換とかもあるのでしょうが
現状なぁ~んの不満もないので交換する事はありませんが・・・

ちなみにST600の車両でも一級のマシン造ろうと思えば
車両+100万円位はかかるみたいだから費用的には同レベルかな??


LAPCOM

2009-05-11 02:28:00 | GSX-R750K6~L1,L2
一昨年HSR九州が新コースに変わり丸2年走りましたが
マシンのポテンシャルはUPしている筈なのに
コース改修後の1日目に出したタイムからいまだに
コンスタントにコンマ5~6秒しか縮めることが出来てない状況です(涙、、

前回の走行で今、一番HSRを速く走ってる人とコース上で遭遇する事が出来たのですが
何せ4秒近くも速いので何とか視界に入ってるのはせいぜい2~3周なのですが
もう全くライン取りなんかが違う事が判明!

・・で、そのライン取りなんかを真似てはみたいものの一度に何箇所もやってると
実際に何処かが速くなってても実際はある区間が遅くなって・・・・、なんて事もありえるので
簡易データーロガーを搭載する事に!

値段は5万円切れるくらいの物で大したデーターは取れませんが
まぁ区間タイムとスピードが取れればある程度の目安にはなるので
これでよしとしておきます!
自分のGSX-R750にはちょうどトツプブリッジの凹んだ所に
収まってくれました! 次回からピット作業がほんの少し忙しくなりそうです・・。


取り付けは少々アバウトですがこんな感じで収まってます・・、
テスト予定は30日or31日あたりかな・・?


マグ鍛が付きました

2009-03-29 19:44:00 | GSX-R750K6~L1,L2
今年の参戦予定は立たないまま
とりあえずマシンの方は引き続き軽量化を進めています、、
いわゆる盆栽化しています(汗、、

今回の交換パーツはスズキMOTO-GPワークスチームも御用達の
ビトーR&D製マグ鍛です!!
・・まぁFホイールは昨年末に中古の16,5インチをヤフオクでGETしたのは
以前の記事で書きましたが さすがにGSX-R600,750K6~K9用の
純正サイズ外のマグホイールなんて中古で手に入る訳がありまん、、なのでオーダーです!

・・で、当初の予定ならばリアホイールも16,5インチ化の予定でしたが
今年のHSRのライディングスポーツカップの規則がスリック禁止になると聞いていたので
そうなると16,5インチホイールの使い道が無くなるからどうしたものかと思案していた所
世界GPのMoto2(600ccフル改造)のレギュレーションが発表されました

そのMoto2のレギュレーショではホイールサイズは17インチと発表されたので
そのうち17インチの180~190サイズのスリックも出回るだろうと考え
HSRライスポカップの規則がスリック禁止になっても溝付きタイヤも使えるので
結局リアホイールは6×17incを1月に注文したのでありました・・・・
(・・と、言っても特注と言う訳ではありません、今後はビトーR&Dさんにオーダーすれば
純正サイズでも6インチ(幅)でもたぶん16,5インチでも普通に入手出来ます)

そして待つ事約1ヶ月半、夢にまで見た?マグ鍛を手に入れる事が出来ました!
あまりの嬉しさに恒例の重量を測るの忘れて装着したのでそのレポートはまた今度、、
来週末の天候がよければHSRへ今期仕様でのシェイクダウンを予定しています!

マシンの方は着々と進化はしているのですが・・・・
去年からの軽量化で3~4キロ位は落とせてるかな??(推定166キロあたり??)


続いてます750軽量化

2009-03-19 01:07:00 | GSX-R750K6~L1,L2
あぁ、今年の予定も立たないまま3月も中旬を過ぎてしまいました、、
昨年中古マグホイールの購入資金捻出の為にそれまで付いていたマフラーを
切り売りしていたのでエンジンをかける事も出来ませんでしたが
いい加減スポーツ走行位は行こうと思い 公約?通り
マフラーのテールパイプをチタンで製作する事にしました・・・・

使用したのは以前もこのブログで紹介したofa社製のチタン曲がりパイプの
50,8mmの60度と54mmの45度を各1本づつとスプリングフックで
総計2万円弱とアローの一番安いアルミサイレンサーで造りました、

やはりチタンは軽い!テールパイプ部分のみで以前のステンレス製の
テールパイプ(960g)に比べて約500gもの軽量化が出来ました!!
仮にチタンのフルエキだとまだあと1キロ位は軽く削れるんだろうね・・・
でも買えない買えない・・・・。



曲がり角は60度と45度の組み合わせでビンゴなので
溶接は1箇所するだけです!付け合せ溶接だと面の角度もビッチリ合わせないといけないし溶接はあまり得意じゃない分野なので強度的にも不安だったので
重ね付けしています、とりあえず見た目くっついてる様なので外れる事は無いでしょう!
この仕様ならばサイレンサーも差込54mm用でいろいろ使えます。