本日GSX-R750L2モデルが納車になりました。
自分の場合メンテナンスは全て自分で出来るので
安ければそれでOK! 以前乗っていたR600K1、R1000K3
R1000K5 R750K6 そして今度のR750L2全て
通販で買っていますが今日の朝、港へバイクを取りに行き
新車を買うとタイヤを即外し、新車装着タイヤは新古品として売りに出すので
午前中は軽い点検とタイヤ交換などをして昼から慣らしへ出発です。
今日は下道のみしか走ってないので距離は120キロしか乗ってませんが
か~なり今までのK6とはフィーリング違います。
どちらかと言うとホンダちっくなハンドリングでしょうか?
以前CBR600RRにも乗りましたがあの時のフィーリングに近い様な??
あとBPFフロントフォークにまだ馴染めませんねぇ
結構落ち着きが無いと言うか掴みどころの無いフィーリング、
ブレーキングで沈み込んでくれない様ですぐリアがリフトしてしまいます。
K6では何とも感じなかったギャップなどの外乱にも弱いし
個人的にはチェーンのコマ数増やしてホイールベース長くしたいくらい・・・
まぁまだ慣らし中なので速度域や乗り方、荷重のかけ方もあるし
サスの動きも変わって来るでしょうけど、ただ購入したお店が
ちょうどこの型の600で全日本のST600やっていますが
セッティングはかなりピンポイント(要するに難しい?)って言ってましたが
なんとなくそんな感じはしましたねぇ、、
去年は全日本ST600チャンピオン(だったと思う)の
T選手やST600でコースレコード獲りまくっていた
S選手もこのマシンで苦戦して中位に沈んでましたからねぇ、、
なんとなくこいつを手懐けるのは手強そうな気もします??
・・・で、本日は峠も含め走ってみましたが
まぁ確実に今まで乗ってたK6の方が速い!
ホイールもマグでしたし吸排気変わってましたからね。
帰ってからは車両購入時恒例の車重チェック。
一応ガソリンは全部抜いて、車載工具を降ろし
体重計を前後に置いて、フロント94キロ、リア84,5キロで
前後の数値足すと178,5???ありゃ目盛り10キロ間違えたか?
K6モデルの時は同じ測り方で190キロ台はあったはず・・・・
188,5の間違いだよなぁ?ともう一度確認。
やっぱりフロント94キロ、リア84,5キロで178,5キロでした。
カタログの謳い文句通り従来モデル10キロ程軽くなっていました。

【必ずやります車重測定、ふた昔前の400ccスポーツ並みです】
後はカウル類全てひっぱがしてK6のFRPカウルが付かないか当ててみましたが
無理そう、、、サーキット用に新品カウル買わないといけません。
でも外したカウル類もかなり軽量なのでここから重量を落とすのが
逆に難しそうな気もします・・・・

【アッパーカウルはライト、スクリーン、ハーネス等含めた状態で
3,2キロしかありません】
ついでにK6で使っていた使えるパーツ、ガソリンタンクキャップや
オーリンズをそのまま移植、これで500g以上は軽くなった事でしょう。
とりあえずK6が最終的にはガソリン抜き重量で165キロまで
落としていたので今度はそれ以上に軽量化したいです!
ちょうどシーズンオフに入るので来年度に向けて今からスタートって感じです。

【色はこの色です、地味な中にワインレッドがワンポイント?
この色彩センスよ~分かりません】
あぁそれから12月のSV400で予定していたHSRのレースは見送りです・・・。
K6が売れてないうちから次期マシン購入の見切り発車してますからね、、
ズバリ、ハイ12月にレース出るほどお金が回りません・・・・
その後K6モデルの方は25日に売れました、
協力頂いた方ありがとう難う御座いました!
自分の場合メンテナンスは全て自分で出来るので
安ければそれでOK! 以前乗っていたR600K1、R1000K3
R1000K5 R750K6 そして今度のR750L2全て
通販で買っていますが今日の朝、港へバイクを取りに行き
新車を買うとタイヤを即外し、新車装着タイヤは新古品として売りに出すので
午前中は軽い点検とタイヤ交換などをして昼から慣らしへ出発です。
今日は下道のみしか走ってないので距離は120キロしか乗ってませんが
か~なり今までのK6とはフィーリング違います。
どちらかと言うとホンダちっくなハンドリングでしょうか?
以前CBR600RRにも乗りましたがあの時のフィーリングに近い様な??
あとBPFフロントフォークにまだ馴染めませんねぇ
結構落ち着きが無いと言うか掴みどころの無いフィーリング、
ブレーキングで沈み込んでくれない様ですぐリアがリフトしてしまいます。
K6では何とも感じなかったギャップなどの外乱にも弱いし
個人的にはチェーンのコマ数増やしてホイールベース長くしたいくらい・・・
まぁまだ慣らし中なので速度域や乗り方、荷重のかけ方もあるし
サスの動きも変わって来るでしょうけど、ただ購入したお店が
ちょうどこの型の600で全日本のST600やっていますが
セッティングはかなりピンポイント(要するに難しい?)って言ってましたが
なんとなくそんな感じはしましたねぇ、、
去年は全日本ST600チャンピオン(だったと思う)の
T選手やST600でコースレコード獲りまくっていた
S選手もこのマシンで苦戦して中位に沈んでましたからねぇ、、
なんとなくこいつを手懐けるのは手強そうな気もします??
・・・で、本日は峠も含め走ってみましたが
まぁ確実に今まで乗ってたK6の方が速い!
ホイールもマグでしたし吸排気変わってましたからね。
帰ってからは車両購入時恒例の車重チェック。
一応ガソリンは全部抜いて、車載工具を降ろし
体重計を前後に置いて、フロント94キロ、リア84,5キロで
前後の数値足すと178,5???ありゃ目盛り10キロ間違えたか?
K6モデルの時は同じ測り方で190キロ台はあったはず・・・・
188,5の間違いだよなぁ?ともう一度確認。
やっぱりフロント94キロ、リア84,5キロで178,5キロでした。
カタログの謳い文句通り従来モデル10キロ程軽くなっていました。

【必ずやります車重測定、ふた昔前の400ccスポーツ並みです】
後はカウル類全てひっぱがしてK6のFRPカウルが付かないか当ててみましたが
無理そう、、、サーキット用に新品カウル買わないといけません。
でも外したカウル類もかなり軽量なのでここから重量を落とすのが
逆に難しそうな気もします・・・・

【アッパーカウルはライト、スクリーン、ハーネス等含めた状態で
3,2キロしかありません】
ついでにK6で使っていた使えるパーツ、ガソリンタンクキャップや
オーリンズをそのまま移植、これで500g以上は軽くなった事でしょう。
とりあえずK6が最終的にはガソリン抜き重量で165キロまで
落としていたので今度はそれ以上に軽量化したいです!
ちょうどシーズンオフに入るので来年度に向けて今からスタートって感じです。

【色はこの色です、地味な中にワインレッドがワンポイント?
この色彩センスよ~分かりません】
あぁそれから12月のSV400で予定していたHSRのレースは見送りです・・・。
K6が売れてないうちから次期マシン購入の見切り発車してますからね、、
ズバリ、ハイ12月にレース出るほどお金が回りません・・・・
その後K6モデルの方は25日に売れました、
協力頂いた方ありがとう難う御座いました!