フロントフォークは点検から戻ってきて
フォークは車体には組み付けていたのですがずっと天候に恵まれず
公道テストも出来ずにいましたが今日は何とか走り出すことが出来ました。

【約2か月近くぶり?峠テストへ繰り出せました!!】
A君のアドバイス通りスプリングレートは従来フォークレベルまで上げましたが
(600cc以上のサーキット仕様ですと大体1キロ前後ですよね)
いい感じで動いています、スプリングレート上げたおかげで
これまでリアが唐突にリフトして前転しそうな位危なっかしかったのも
ほとんどこれまでのK6と同じようなフィーリングでコントロール出来る様になりました。
ただリフト後にリアがグリップを取り戻した時のおつりと言うか
その瞬間リア周りに振られが出るのは軽量化のあまりフレームか
スイングアームの剛性が落ちてるんじゃないかと感じますねぇ・・・・
無理な突っ込みをしなければそこまで感じないでしょうが
バトルでブレーキング競争とかなった時にこのネガが出ると
少々困りものですね~
まぁまだ本気で走って無いので何とも言えませんが・・・
あとは試走後に家に帰ってからフレームスライダーと
フロントホイール(マグ鍛)のカラーが出来上がって来ていたので
本日はこの2点を組み込み終了~
ただ今回スライダーはカウル未加工で装着可能なタイプを購入したので
フレームスライダーの重量が480グラムもある・・・、
マグホイールの交換で460グラム軽量の差し引き+20グラムの重量化まで
済ませて本日の作業終了!
出来れば今週シャシダイでパワーチェックしてみようと思います!!
フォークは車体には組み付けていたのですがずっと天候に恵まれず
公道テストも出来ずにいましたが今日は何とか走り出すことが出来ました。

【約2か月近くぶり?峠テストへ繰り出せました!!】
A君のアドバイス通りスプリングレートは従来フォークレベルまで上げましたが
(600cc以上のサーキット仕様ですと大体1キロ前後ですよね)
いい感じで動いています、スプリングレート上げたおかげで
これまでリアが唐突にリフトして前転しそうな位危なっかしかったのも
ほとんどこれまでのK6と同じようなフィーリングでコントロール出来る様になりました。
ただリフト後にリアがグリップを取り戻した時のおつりと言うか
その瞬間リア周りに振られが出るのは軽量化のあまりフレームか
スイングアームの剛性が落ちてるんじゃないかと感じますねぇ・・・・
無理な突っ込みをしなければそこまで感じないでしょうが
バトルでブレーキング競争とかなった時にこのネガが出ると
少々困りものですね~
まぁまだ本気で走って無いので何とも言えませんが・・・
あとは試走後に家に帰ってからフレームスライダーと
フロントホイール(マグ鍛)のカラーが出来上がって来ていたので
本日はこの2点を組み込み終了~
ただ今回スライダーはカウル未加工で装着可能なタイプを購入したので
フレームスライダーの重量が480グラムもある・・・、
マグホイールの交換で460グラム軽量の差し引き+20グラムの重量化まで
済ませて本日の作業終了!
出来れば今週シャシダイでパワーチェックしてみようと思います!!