逢坂地区の大堤!

四百数十年の伝統!うぐい突き保存会

大堤の鯉の放流が新聞に

2013年04月27日 | 日記
先日の「鯉の放流」が地元新聞に取り上げてもらえました。



テレビでは、NHKが当日のお昼・夕方・夜とニュース番組で放送をしていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大堤に小学生が鯉の放流

2013年04月25日 | 日記
 逢坂地区の大堤池で秋に行われる伝統行事「うぐい突き」のために「鯉の放流」をしました。

 朝からうぐい突き保存会で準備です。
 まず、芝桜の移植準備。続いて放流準備。

 今年は鵜などの野鳥対策のために例年より大きい鯉を数十匹用意しました。

 小学生をはじめ皆さんが集まったら「始まりの会」。
 うぐい突き保存会の会長の挨拶で始まりました。


 3・4年生が鯉の放流をします。
 地域の宝物や地域の水についての学習の一環として恒例になっています。
 大堤池の水を抜いて、県道の橋の下に降ります。
 が、あまり広くない上にマスコミの方も多いし、写真を撮るのも大変。
 (手前はテレビカメラを持った局の方です。)
 毎年必ず池に落ちる児童がいるのですが、今年は事件は起こりませんでした。

 今年は鯉を大きくしたため数が少なくて放流がすぐに終わってしまうので、景観美化活動として芝桜を植えてもらうことにしました。

 3・4年生が放流している間、1・2年生と5・6年生は芝桜の移植です。
 1・2年生は道路から手を伸ばして、5・6年生は池の堤防斜面に降りての作業です。
 その後、放流が終わった3・4年生も合流して移植しました。


 「終わりの会」で伝統漁具「うぐい」の説明。
 「皆で伝統を守って行こう。秋にはうぐい突きに来てください。」と話がありました。
 次に小学生の挨拶と校長先生の環境美化の話。


 最後に、校長先生の話を受けて、実際に朝掃除で拾ったゴミを出して見せて、
 「残念ながらゴミが多いので、皆で大堤池だけでなく逢坂地区を大切に綺麗にしよう。」


 全部が終わったらマスコミのインタビュー取材。
 カメラが向けられると恥ずかしくなってしまう逢坂の児童です。


 実は、今回の移植には仕掛けをしました。
 2色の花色を使って文字が浮かぶように植えてもらいました。
 今年はもう花が終わりつつあるので文字はわかりません。
 なので、文字がはっきり読めるようになるまで数年かかりますが大切に育てましょう。
 ゴミや雑草を見つけたら拾ってください。

 皆が逢坂地区を綺麗にしたならきっと文字は読めます!

 小学生には「ふるさとを大切に」と言う気持ちを持って、鯉や芝桜同様にすくすく元気に育って逢坂地区の将来を担ってもらいたいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大堤に小学生が芝桜を

2013年04月24日 | 日記
明日、小学生が「うぐい突き」のための「鯉の放流」を行います。
その後、小学生に芝桜を植えてもらおうと準備をしました。
植える場所は大堤の真ん中、水門のある階段の東側です。

10m程ですが、草を剥いで防草シートを張りました。


移植箇所を決めてシートに穴をあけておきました。

これから穴の数を数えて、どんな模様にするか考えます。

放流の方も、鯉ヘルペスの問題や費用の問題をクリアするのに苦労しました。
鵜などの野鳥対策数のため、鯉のサイズや数について検討を重ねて発注済み。

冬の間に研修会や検討会を何回も開催したことが役立ちました。

小学校や行政やマスコミとも確認を取り合って、ばっちり準備が整いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大堤の鯉が川に

2013年04月10日 | 日記
大堤の下條の水系の川に鯉がたくさん泳いでいます。

大堤から逃げたものと思われます。
50cm以上はあるものが見えているだけでも20~30匹。

釣りをしている人も多いのですがなかなか釣れないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする