逢坂地区の大堤!

四百数十年の伝統!うぐい突き保存会

環境大学生さん

2023年11月23日 | 日記

「うぐい突き」の露店で麺類を出店してくれた環境大学マーケティング部さん。地域の人と一緒に慰労会ができないで 一足先に帰ってしまったので気になっていました。

でも「うぐい突き」と この地域に興味を持ってくれて、今後の活動についてお話をする事に。

 

まずは 行きそうで なかなか行かない環境大学の見学させてもらいました。さすが環境を考える大学!ヤギが3匹います。

会下部落に移動。今日は「村祭り」です。青年部の榊神輿を見学して「焼き芋」をしながらお話です。

こちらの悩み「情報発信」や「後継者」の話をしたところ、どんどん話が進んでいきました。

なんと! Instagramで「ウグイ突き広め隊」を開設してくれました。

こんにちは!ウグイ突き広め隊(仮)です! 鳥取環境大学生主体で行っています👩‍🎓 鳥取県鳥取市気高町の会下地区で行われているウグイ突きの次世代への文化継承と魅力発信を行います✨️ このアカウントでは私たちの活動記録を更新していきます!ぜひフォローしウグイ突きの魅力に触れ… | Instagram

仕事が早い! さすが若者! Instagramって若い人の常識って話はよく聞くけど、何をどうしていいか わからないから敬遠していました。 感謝です。

 

その後、「焼き芋」を持って谷尾家の祭りに合流!

11/23… | Instagram

会下青年部が榊神輿を終えて再び集まってくれていました。学生さんと村の衆と一緒に宴会です。

 

学生さんへのお土産は もちろん「焼き芋」。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下足袋

2023年10月19日 | 日記

手分けして洗った地下足袋。洗っただけじゃ終わるはずもなく、その後 乾かします。

乾いたら 左右そろえてサイズごとに仕分けて収納しておきます。

これでやっと 全ての片付けが終了!(やったー!)

当然 この後、長かった「洗い物」の慰労会です。

 

まだ書類上の片付け(業者への支払いや実績のまとめ等)が大量に残っていますが・・・

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗い物

2023年10月14日 | 日記

コツコツ洗っていました。

これで洗い物は終了。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぴょんぴょんネット

2023年10月08日 | 日記

ケーブルテレビで 10/1の「うぐい突き」の様子を放送してもらいました。

朱印船貿易で東南アジアから伝わったと伝えられる「うぐい突き」です。留学生さんのコメントに その信ぴょう性が大きくアップ。

会長さんは この日 水門当番から温泉運搬まで 朝から大忙しでした。

運営から慰労会まで手伝ってくれた「農村16きっぷ」の鳥大生さん。

鳥大生さんには 9月の「うぐい」製作から 手伝ってもらいました。(感謝)

子供の笑顔も ばっちり撮影してもらえました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洗い物

2023年10月03日 | 日記

「うぐい」等の大きな物は 鳥大生さんの協力で当日に片付けたんですが、小さいものは大量に残っています。

仕事の合間に がんばって洗います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントの片付け

2023年10月02日 | 日記

10/1に予定通り「うぐい突き」は終了しましたが、片付けが大変。

テントや机やイスを片付けました。

この後、大量の地下足袋を分けて持って帰って数日かけて洗います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元新聞

2023年10月02日 | 日記

新聞に「うぐい突き」を取りあげてもらいました。

毎年 多くの方に情報を伝えてもらって ありがたいことです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023㉔

2023年10月01日 | 日記

もう みんなクタクタなので 簡単なもので慰労会です。

とは言っても 御馳走はあります。 「鯉の刺身」です。本当は売りたいけど、生もの の販売は難しいので慰労会専用の御馳走です。

露店の売れ残りで飲むつもりだったけど、あえて大量に作った「おにぎり」以外は 全て売れ切れ! 毎年 残念に思うけど、池に入ってる人やスタッフは 食べたい物が食べられないんです。

今日の反省や改善点・感想などを発表してもらいました。貴重な意見は来年に活かします。

女性目線での意見も。魚が獲れた喜び体験の話。 近年の「魚が獲れない」問題は、伯耆淡水魚さんの協力で何とかクリアしました。

前保存会会長の挨拶で閉会です。19:00過ぎ。

鳥大生さんが帰りました。12時間以上のお手伝い 本当にありがとうございました。

 

今年は「会下部落地域・資源環境保全プロジェクト」との共催も良かった。違う分野の人にも興味を持ってもらえたようです。

 

400年以上前に亀井のお殿様が始めたと伝えられる「うぐい突き」。

今年も大成功でした!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023㉓

2023年10月01日 | 日記

片付けが終わったら いったん解散。 

露店で麺類を売ってくれた環境大学生さんは 時間の都合上、会下研修センターで休憩後、お土産に「新米・星空舞おにぎり」をもらって 一足先に帰りました。朝イチのテント建てから 片付けまで、ズット手伝っていただき ありがとうございました。

鳥大生さんは鹿野温泉に入浴へ。

17:00から会下で反省会(慰労会)です。会長の乾杯の音頭で始まりました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023㉒

2023年10月01日 | 日記

最後にみんなで記念撮影。

閉会の挨拶です。オオサンショウウオを被った留学生さんから感想をもらいました。

鳥大生さんからも。

環境大学生さんからも 締めの挨拶をもらいました。

これで今年の「うぐい突き」は終了です。

皆さんありがとうございました。お疲れさまでした。

 

この後、テントや机の片付け、「うぐい」等の汚れた物を洗って仮収納しておきます。会場の掃除をして やっと本当の終了です。15:00でした。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023㉑

2023年10月01日 | 日記

最後まで池で頑張った人は お昼ご飯がまだです。

店の方も最後まで営業してくれています。

手足を洗って昼ご飯だ!  13:00過ぎに 店は終了しました。お店の皆さんも お疲れさまでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023⑳

2023年10月01日 | 日記

12:30です。今年はこれで終了です。時間は計画通り。

ケガや事故もなく終われました。(よかった)

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023⑲

2023年10月01日 | 日記

終わりが見えてきて、魚もたくさん獲ったし笑顔がこぼれます。

もう 川です。

多くの人が池から上がってしまいしたが、まだまだ獲れます!

魚が獲れるかぎり 終わりません。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023⑱

2023年10月01日 | 日記

池の水が抜けて 川のようになってきました。

満足した地元大学生のヤマ氏が池から上がったら さっそくインタビュー。

女子大生も頑張って捕まえています。

ラストスパートです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うぐい突き2023⑰

2023年10月01日 | 日記

後半です。水がだいぶん抜けてきました。

だんだん魚が獲れる確率が上がってきます。

一度に二匹を同時に捕まえた学生さん。(すごい!)

獲れるとわかったら元気が出てきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする