goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

見切り発車で行こう、と、20食健康法の話

2020-06-28 | キッチンラボ



見切り発車の話と20食健康法の話をなかなか投稿出来ずに日にちが過ぎて行きました、
なんだろな〜やらなきゃと思うこと多く、その割に出来なかったりして気忙しい毎日を過ごしております、

見切り発車の話は、先日知り合いの陶芸家さんの仕事場にお邪魔して同業の悩みなどなど話していた中で、陶芸村を空けておかずに少しでもお店やればいいじゃんということを提案されたんですが、そうなんだけど、そう思ってるけどなんか忙しくてできないと言いますと、それは無理にやらないと出来ない、と言われました
本当にそのとうりと思ったんですね、何かやろうと思ったら日にちを決めて強引にやらないと出来ない、準備ができたらやろうなんて思ってたら永遠にできない、そうなんす、やります、ここで言ってしまったからやるやる詐欺にならないように、
なんでもそうだよね、とりあえず始めてやっていく中で整えていく方式でやります、体勢整わなくても見切り発車で始めます、月一でもやりますよ〜来月から!でんさんでようじんの回顧展もあるからね〜もし今年陶芸村使えなかったら返却を考えなきゃだわ!
そんなこともあり、こないだ陶芸村見に行ったら盗難にあってました!
前から木の看板や石うすなどちょこちょこ盗まれたりしてましたけど作品まで!重たくて私が動かせなかったようじんの作品、ショックで何度か往復し他に置いてあった作品を家に持ち帰ってきたけど重くてまだ車に乗せっぱなしだわ、乗せたんだから下ろせるはずだよね〜

もう一つの話20食健康法というのは週に1日だけ朝ご飯食べない日を作り、リセットすることで空腹の感覚、満腹の感覚を思い出して食べ過ぎを防ぐ方法です、週3食全部食べると21食で1食だけ抜き20食にするだけです
脳梗塞を恐れて食べ過ぎないように気をつけています、高血圧だしね、
朝食べない人も多いと思いますが毎朝食べてる人からすると週1食抜くだけでもキツいし、けっこう効果あってね〜
痩せます、普段も食べ過ぎなくなるから
週に1食だけなので体に負担も少ないしオススメです!コロナ太りしちゃった方お試しを、
アプリで摂取カロリーを調べるダイエットも良さそうですよねー


オヤツー


これ、ちょっと組み合わせ悪めの普通のごはんに見えますが
犬ごはんです🐕
蒸し野菜以外はパスタはお昼の残り、お肉は昨日の残りですが
今まで食品トレーに入れてだんだけど、歳とってこの頃は上手に食べられなくなってしまいトレーをひっくり返してしまうことが何回かあって陶器に変えました
そしたらこれが安定した形がなかなか良くって、犬用に売り出そうかと思ったり👍






見切り発車で行こう

2020-06-12 | キッチンラボ





展覧会が近づいてきました、来月4日から湘南西脇画廊さんです
自分としてはメチャメチャ気に入っている素敵なDMも作っていただいてこれから追い込み制作です
「森を抜け川を下りうみひとつ」というテーマは地球の水の循環の話ですがベースにある思いは地球愛です❣️森の息吹というテーマで植物の癒しのようなものを器に乗せて表現してきましたが、今回海の近くの湘南西脇画廊さんで展示するにあたり海感をちょっとだけ出せたら良いなと思っております

最近の近況としては
犬がまた体調悪くなってしまいました⤵︎
前回の時は1週間くらいで収まってその後食欲も出てふらつきも無くなって元気に走るようになって体重も1キロ戻したんだけど今回またフラフラで歩けなくなってしまいました、水が飲めなくなったら点滴に行きます





最近の食事風景
どれが昼でどれが夜かもうわからない
➀カオマンガイ
炊飯器で鶏肉柔らかくなって美味しいよ、パクチーで鶏肉が見えてませんけど💦
➁おじさんにもらったピリ辛油揚げ、蒸し野菜アボカドソース
➂餃子、1人と犬猫だと餃子の皮が余り、翌日も餃子、中身がもうなかったから、大豆、紫蘇、チーズなどで作ってみたら、けっこう肉感出て犬も喜んで食べてたよ
➃ピーマン炒めのお昼
➄ナス炒め、サバ缶の昼か夜
➅あさりパスタのお昼

あら、見切り発車の話してないけど長くなったからまた次回にしますね
、次回は「20食健康法」についてもお話しします、お楽しみに〜?




オーブン焼き弁当→ランチ

2016-10-14 | キッチンラボ
展覧会が近付くも他の仕事やらいろいろな雑務などありザワザワと落ち着かない日々です

ところでオーブン焼きが流行っているらしいですね
ぎゅうぎゅう焼きとかいう名称で天板にぎっしりと野菜やお肉などを敷き詰めてオリーブオイルで焼くだけなので手間いらずでいつものお料理とちょっと違った形状も新鮮で楽しいです

毎日のお弁当作りに行き詰まりを感じ、オーブン焼きに初挑戦してみました

ちょっとスキマありですね、もっとぎゅうぎゅうに詰めて焼くのが良いみたいです

サンドイッチのカゴケースに入れ、パンはフクロに入れて息子のお弁当にしました、


残りにゴハンもパンも入れてリメイクしてランチにしました
ごはんはトマトソースと塩、チキンスープ少々で混ぜてます

作り方は、材料に塩をまぶしてオリーブオイルをかけ、何でもかんでも天板にぎゅうぎゅうにつめて焼く、簡単で楽しくて野菜が甘くて美味しかったです、フライパンとかで焼くのとは火の通りですが違うのかカボチャやパプリカとか甘く感じました

天板の面が広いのであちこちで違う味付けや違う料理もできそうです、アイディア次第でいろんなものができそうです

火の通り時間が焦げやすいものは最後の方で入れるようにとかすると良いでしょう

写真の白いパラパラとしたのはニンニクではなくアーモンドです
焦げやすいので最後に入れたけど、ごはんはまだかなあという無言の期待を感じましたので白いまま完成としました😅
ジャガイモのように見える丸いのはマッシュルームです

おもしろがってやってるけど仕事に集中しなければーとも思っています😓

わたしの菌活

2016-06-30 | キッチンラボ
こんにちは〜
青山スクエアでの女性職人展ですが、今年は
前半7月22日〜8月3日
後半8月5日〜17日です、(私は後半出品)
暑い中ご足労とは思いますが、お出かけいただけたら幸いです、ビール杯や、蕎麦猪口、涼しげな鉢など夏の器も用意していきたいと思います

展示会前に旅行に行くのでその前にほぼほぼ作っておかねば、と今熱烈制作中です

さて今日は私の菌活を紹介します
菌活って?ヨーグルト、キノコ、納豆、みそ、漬物、などいろいろありますね、
腸の調子を整えて免疫力あげると言われてますね

写真はヨーグルト、味噌、甘麹(甘糀)です
ヨーグルトはスーパーで購入した物を牛乳で増やす方法で毎日食べています、普通のヨーグルトだとヨーグルトメーカーで増やすのですが、カスピ海ヨーグルトだと、常温でできる利便性からカスピ海ヨーグルトにしています
容器に大匙1、2杯以上残したところに牛乳注いでおけば夏なら1日程度でヨーグルトになってます、作る時には洗った清潔な容器にしておけばいつまででもできます、なので半年に一度くらいしかヨーグルト買ってません
味噌は去年、市の講座で作ったものです、熟成が進んでいい感じになってきたので冷蔵庫保存してます

白いのは甘麹です
栄養豊富でやさしい甘さが大好きなので時々作っています
麹200g
ごはん200g
60度のお湯200cc
この材料を炊飯器やヨーグルトメーカーで60〜70度キープして作ります
菌なので、できたものから新たに麹を入れずに残った甘麹少々とごはんと湯だけでできないものかな?とやってみましたら、できました、こりゃ良いぞとその後もう一度やってみたら、できたけどなんか麹が薄い出来になり、使えるけど少し物足りない、残った甘麹で増やすのはまあ、一回くらいだな、と思っています
出来た甘麹はグリーンスムージーに入れたり、ヨーグルトに入れたり、冷やしたのをそのまま食べたりしてますが、パンを焼く時にも入れています、そうすると、イースト菌の働きを助けてフンワリしっとりと膨らんで美味しく焼けるんです、甘麹が無いときは、自作味噌少々、または酒粕入れてますが、やはり同じような効果があります
こんなふうになんとなく日常に菌活が入っている生活です、
そして、猫飼ったり、掃除はテキトー、トイレは水洗でない、などちょっと悪い方の菌とも暮らしていると思いますが、もしかしたらそれは良いのではないかな?と思っています
除菌とか消臭とかやり過ぎることの方が本当は恐いのではないかなと思ってます、風邪やインフルエンザのときも、自力で治したほうがきっと良いのだろうな、と、なんとなく感じています




大豆からの~~豆乳(とおから)からの~~TGGヨーグルト

2015-07-07 | キッチンラボ
今、巷では、豆乳ヨーグルトなるものが流行っているようですね、
作ってみましたよ~ていうか、途中です



豆乳も大豆から、と張り切って作り
豆乳、おからも出来ましたV(^_^)V
これがスゴく美味しいです!

そして写真、中の瓶に入ってるのが豆乳に玄米を入れて種菌を作っているところです

なのに!なんと失敗中です、分離してしまって
あまり失敗すること無いらしいのですが、玄米が発芽玄米を使って菌が強過ぎたようです

またリベンします

豆乳も買ってきて(-。-;

・・・その後無事出来ました~!
まだ食べてないのですがまた追ってご報告しますねV(^_^)V