goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

1度に2つは出来ないんだってね

2021-06-15 | キッチンラボ
お久しぶりです!
みなさまお元気でしょうか?
今年も残すところ半年ですか、早いですね、私はこのあと個展3つありますが粛々と作っていきたいと思いますー

公園にすごく大きな花が咲きました
なんの花かわかりませんが多分メロンくらい大きいかな?と思われます


ところで最近気をつけている事があってそれはマルチタスクをやめるという事です
時間貧乏性の私は長年のながら族でいっつも何かしながら別の何かやるという感じでした
しかしマルチタスクで2つの事を同時にやっているつもりでも脳内では2つの事の切り替えスイッチを忙しくあちらこちらと切り替えているだけで同時には処理出来てなく、脳に大きな負担を強いて自律神経が乱れたり脳細胞も萎縮したり心もザワザワとし、ダメージを受けるそうです
怖いねー
こんな情報もマルチタスクで仕入れた情報ですが💦
知ってからはなるべく一つのことに集中する様に気をつけています
そうは言っても何かしながら別のことを考えてしまうわけですが、それでも気をつけようと思うだけでけっこう違ってくると思って集中するように心がけるようになりました
以前は仕事中ずっとvoicyやギター音楽など何かしら好きなものを聴きながらやっていたのですが、それをやめて、シーンとした環境で仕事しています
初め違和感ありましたが、やっぱり仕事がはかどるようになりました😅
そして自律神経も乱れているかもしれないと、背骨を整える体操などググってやったりしております
ロクロも立って引けるようにIさんに習って装置を作りたいなと思っております


最近ニョッキ研究しています
晩はほぼ玄米食べてますが、昼の
炭水化物の選択肢を増やす感じです
分量が定まってきたらまた作り方お知らせしますね




↑これはモコさん(犬)の餌です
夜だけカリカリの他に人間と一緒のものをあげていてニョッキも付き合ってもらいました













現代茶陶展のあゆみ などなど

2021-02-26 | キッチンラボ
またひっそりしてしまいましたが、お元気でお過ごしですか
そろそろ暖かい春がやってきますね、冬の寒さが厳し過ぎていつもよりずっと待ち遠しく早く春になって〜と感じていました
手足がミョーに冷えてどこか悪いんだろうか?頸椎?痩せたせいでカロリー不足なんだろうか?と急にご飯をいっぱい食べてみたり、ちょっと右往左往していましが、あったかくなれば改善すると思っています
緊急事態ということで外出を控えていることで、だんだんストレスになっている方も多いでしょうね、同級生との何気ない会話の中からもそんな事を感じます
私個人的には、母に会いに行けないのがもどかしいなぁと思っています
今家族や自分が入院したり施設に入っている人は皆さん同じ思いでしょう

今年の仕事の予定を言ってなかったので、遅ればせながら報告させて頂きます
ま、今年は少ないです

5月2,3,4  陶芸作家展 セラミックパーク美濃
7月7〜11 ギャラリー藍個展(久我山)
あと青山スクエア匠展も申し込みましたがまだ日程調整中のようでお知らせ待ちです

それと、洋二のお知らせですが
2月27〜6月20 長!
「現代茶陶展のあゆみ」土岐市美濃陶磁歴史館
に一点だけですが出展されるそうです
毎年開催されてきた公募展で、第14回目の2021年はコロナで延期となり歴代の大賞作品を並べ、これまでを振り返るとともに現代の茶陶を再考する機会とするそうです
洋二は初回第1回に大賞をいただいていました




近況としては、土も釉薬もカラッカラに干してます
それでアクが出なくなれば良いなと期待して



畑の枯れ草と格闘しています。名も知らぬつる状の草が隣の空き家から伸びてきていてほぼ畑一面に広がってしまいました
つる状なので草刈り機が絡まって使えないから手で刈るのだけどトゲトゲが全面に生えてて奴等はなかなか手強い草です
軍手をして鎌の先で寄せ集めて鎌で刈り取って可燃ゴミで出します
軍手は本当にありがたい物です、軍手を作った人ありがとう!けどこの作業してると細かい棘が飛んでるのか喉がイガイガしてくるからマスクもしなきゃです

そして枯れ草を結構たくさん片付けたなと思っていたらジャガイモが出てきました!
ようじんが植えたやつがまだ残ってて実をつけてました


わ〜
うれしいんだけどそれだけじゃなくて一言では言えない、悲しいわ、やっぱ


ありがたくいただいてます
カリフラワーに囲まれた紫のところがジャガイモですベーコンとルッコラと炒めました
ご飯は最近玄米食べてます、玄米がすきで、炊飯器の水の量の目安の線に玄米というのがあるのを見つけそれより少し水多めで炊いてます
さらに今まで全く気づかなかったんですけど炊飯器のメニューに「玄米活性」なる表示がありました 高い炊飯器じゃないのにそんなのついててびっくりしました
栄養素の一つであるギャバを1.5倍引き上げるそうです
ギャバは脳の血行を改善して血圧を下げるってサイコーじゃないかぁ
しかし味的には甘味は増すけど食感がちょっと柔らかくなっちゃうのよねまあ、水分を多めにして炊いてるからそれを普通に戻せば大丈夫でしょう

やっぱ書きだすと長くなるなぁ、まだなんか色々あった気もするけど夜も更けてきましたのでまた次回にいたします









金沢プラスな感じでやってます

2020-12-02 | キッチンラボ


箸置き小皿
見通しよくレンコンからスタートする食事







香炉コーナー✨✨


こんな感じであと2日日開催しております
コロナ禍中でお客様少なめではありますが、気に入ってくださる方も多くて、とても励まされております


新企画の土に土で文字を描く、も思いのほか好評で、みなさんの自由でワクワクな力作の焼き上がりが楽しみです


これは焼けた後の見本で私が作ったやつですが、釉のチョイスなどなどいろいろ問題あってイマイチな出来上がり見本で😅
本番はもうちょいと改善される予定ですがコレ見て作られるので、私のプレッシャーは逆に軽減されています😅





今年もアクセサリー制作もやっております


今回もいろいろ美味しいものいただいてたりもしています
上の写真は
東京紅柿とあやめ雪カブと生ハムのサラダ
国分寺里芋のフリットパルメザンクリームソース
(何かの)野菜とゴルゴンゾーラチーズ?の甘くないプリン
ジャスミンティー
めちゃうまでした
ここは赤坂見附の東京野菜キッチンSCOPというお店で契約農家の東京野菜を地産地消でちょっとイタリアンなアレンジで美味しくいただける雰囲気も良いお店でした
ようじんが外で食べる時はテキトーなとこで済ませずにせっかくだから帰ってから生かせる食事をしたほうが良いぞ、と言ってくれてたから時々そうしています
出張中はコンビニ頼りの時も多いのですが、ホテルの近くにナチュラルローソンもあってけっこうヘルシーなものもいろいろ置いてあっていろいろと日替わりで楽しんでます
でもね、なるべく体に良いもの摂りたいと思う一方でどんな食事もまた特別だなと思うようになりました
何を食べようとたとえば野菜なら野菜でそれを生産する方々がいて肉でも魚でも命そのものをいただくということもあるし、育てたり獲ってきたりいろいろな経緯を経てやってくるわけでそういった背景に思い巡らすとありがたい思いで満たされるというか、特別でないものなんて無いなぁと思いますね

出張中は家においてきた、犬猫が気になりますがご近所さんに頼んでいてお世話をしてくださるので安心して出かけられております👍











いつもの暮らし、家族の器

2020-11-23 | キッチンラボ



いつもの暮らし、家族の器
と題して
青山スクエアで今年も匠コーナー個展を開催させていただきます

金沢の後、またギリギリで一窯作って焼いてバタバタでとりあえずお知らせ報告まで、です、汗
コロナ禍で気づいた、普通に生活していくことへの感謝や家族との暮らしを大切にしていきたいという思いなどに寄り添える展示となればと思っております

制作体験は
•ブローチ、イヤリング、ピンバッジ作り
•小皿に土で文字を書く(新企画)
でお待ちしております

金沢の話もまだしたいし、金沢後の様子も書きたいのですがまた次回にさせていただきます〜



jtcw2020始まります

2020-09-03 | キッチンラボ



またもやご無沙汰しておりました
まずは加藤洋二回顧展にお運びいただいた皆様、心よりお礼申し上げます、先日命日を迎え、丸2年が過ぎました、私の死生観も少しずつ変化してきまして、輪廻転生というものがやっぱり有るかもしれないと今は考えています 次の役割のために今生が終わることもあるかもしれないなんて都合よく考えたりもしています

ところで、明日4日から
jtcw2020
Japan Traditional Crafts Weekが始まります


都内のお店30店舗と工芸品がそれぞれタッグを組んで展開する毎年やってるイベントなのですが、私も今年初めて参加させていただいております、銀座の鳩居堂さんで組紐さんと私と展示させていただきます
来週11日と12日はお店に行きまして実演もしておりますので是非見に来てくださいませ、実演内容は加飾の葉っぱ貼り付けや、鉄塗り、拭き取りなどの他、グラタン皿上絵付けなどもやってみようかと思っております 販売はマグカップや皿や、一輪挿しやアクセサリーなどです





少しずつ涼しくなってきましたが夏はいかがでしたか?コロナもありましたからいつもと違う夏だったのでしょうか、しかし、コロナがもたらした長い休息の中で多くの人々はより健康になったというアンケート結果が出ていたようですね、コロナによる活動自粛のダメージの大小は立場立場でそれぞれでしょうが、状況に応じて新しい価値観を得た方々も多くいるのだなと感心しました
立ち止まって何が大切なのかゆっくり考える良い機会にされた方も多いのですね

私個人の生活といえばいつも家で一人で制作するだけなのでコロナによる暮らしの変化は特にありませんでした 今年の夏はちょっと色々判断間違えてガムシャラ必死だったけど空回りし反省すること多き夏でした、
暑いのも耐性が付いてきたのか今年もエアコン使わずに終わりそうです

また大型台風が近づいて来るようですがどこにも被害が出ないよう祈るばかりです🙏