goo blog サービス終了のお知らせ 

ねいろ便り

私の作る器が誰かの暮らしを彩ったり、美味しくしたり、楽しくしたり、応援したり、できると信じて今日も制作しています

豆腐餅 磯辺andきなこ

2023-12-21 | キッチンラボ
野遊びノート更新しました






↑これはご飯と一緒におかずも炊く、の試みでまた人参とごぼうを入れて炊き、その後ごぼうを切って片栗粉まぶし唐揚げにしました。ごぼうの唐揚げ、居酒屋メニューにあったら迷わずオーダーするやつ〜
え、炊いてから揚げるのって二度手間では?と思うなかれ、牛蒡が柔らかくなってるから簡単に切れてラクでした
同様にゴボウのサラダも作りやすいと思います♡



寛容さについて最近思ったこと

2021-11-21 | キッチンラボ



先日会食があってお蕎麦屋さんに行ったんですが、その時になんとも素朴な風合いの湯呑みでお茶が出てきました
白土に茶色の土で練り込み模様が入ってるのですが、その練り込みがきっちり入ってるわけでなく、いくつかの湯呑みがそれぞれ色々な模様の出方をしていて、揃ってなく、なりゆきまかせというか全部オーケーにしてる感じに逆にびっくりしたんですよ、形状もタタラをくるっと巻いたもので、普通こういったときは巻いた継ぎ目をわからないようにするか、巻いたところを何かしらデザインとして整えると思うのですが、それは巻いた重なりをそのまま分厚く残して、まあそういうデザインなんでしょうが、ちょっとブコツというかなんかゆるい感じで、こだわらない感じに不思議な魅力を感じました
その場にいた方々も同業で作者のこともご存知でこの湯呑みけっこうあちこちの店で使われてると言ってました
独特の感覚はなんだろうと気になっていたんですが、それは寛容さだと気付きました
厳しくこだわってきっちり出来たものだけを売るのではなく、全部肯定する感じが、もしかして先を行ってる?優しい世界観を感じてしまいました〜
何かいい感じで力を抜いた物を作るためのヒントがあるのかもしれません

前に私のお皿を数枚お求めいただいた方で、どれにするか選んでいた時に高台にかすみ切れがあったのを私が見つけ、これ切れてるからと選択から外そうとしたら、いいですよ、それ、そういうの好きだからと言い選択に入れてくれました
私のヘコみを許してくれてじんわり嬉しく、なぜそういうのが好きなのかわからなかったんですが、完璧じゃなくてもそれぞれの個性を大切にしてへこみを補い合って共生する社会みたいな思いなのかなと勝手に思いました

個人のネットショップでB品を安く売っている作家のサイトを見た時もビックリしたんですけど、これもほんとに色々な要素があり考えさせられます
え?そんなことしていいの?と思ったけどね、
B品はどうしても出るけど売るわけにはいかないから自分で使うが基本ですけど他はいずれは捨てるしかないのですけどなかなかねぇ問題ありますよね
えっ、そんなことしていいの?だよねぇ
もしかしてB品を安く出すという方がまともな気もしたりします
何がなんでも完璧なものばかりを求められるわけでもないのかも???いやいやどうなんでしょう、難しい‥


話変わり、醤(ひしお)作りました


1日目↑↓
初めはこんな感じ

↓3日目まぜまぜ

↓これも3日目

ひしおは麹と大豆麹と水と醤油を合わせて毎日混ぜて1週間位で出来る万能調味料です
腸内環境、免疫あげる、肌がきれいになる、抗酸化で錆びない体に、風邪予防、適正体温、メンタル安定、などなど、健康効果が色々と期待されるようですよ、
そして美味しくて色々使えるようなので皆さまもよかったらご一緒に作りましょう〜

私はここ数年腸の状態が悪くて発酵食品はかえって消化できず控えていたのですけど、やっと最近お腹の調子が回復し発酵食品も大丈夫になってきましたのでこれから色々作ろうかと思っております



今日は枯れ草を集めて市の可燃ゴミ袋に入れるという作業をしましたが、手前からぐるぐると押し回してまとめると袋に入れやすかったです、てこれ誰向け情報だろう😅



みー子が草を押さえる!


柚子が一つだけなってました
お雑煮に入れよう〜それまでもつのかな〜?











展覧会のお知らせ

2021-07-01 | キッチンラボ
あら、もう7月ですね
7日🎋から11日まで久我山のギャラリー藍さんで個展を開催させていただきます



1週間後の東京、どんな状況か
若干心配もありますが、今言えることは様子を見ながら気をつけて行動しようと思います




近況ですが、2年以上ぶりに庭師さんが来てくれまして庭木をバッサリカットし見通しが良くなりスッキリし、母家の草刈りからも解放されしばし気持ちよく過ごしています
工場と工場の裏、畑跡地の草刈りはやらねばですが、電気の草刈り機でちょこちょこやっています。木がだいぶ大きくなってるんで枝をはらう軽いチェーンソーを買おうかと思っています


グリーンコーナー
いまのところ全部のグリーンが元気に成長しています
まあ、心配なのは寒い冬を越せるかどうかですが


植物を育てられるようになったと調子に乗ってハーブも育ててみることにしました
シートの中に種が並べて入っていてシートの上に5ミリくらい土を被せるだけの、最高に簡単なやつで挑戦しています


ルッコラは植えて翌々日、速攻で芽が出てきました♪
パクチーは6日目の時点でまだ顔を出しません
手前のもう一つは散歩で見つけてちょっともらったミントです
水栽培ですぐに根が出て来たので植え替えました
この頃よく食べている冷やし中華にもパクチーをちょっと入れると味変的に美味しいのです



これ今日の昼

↑これ数日前







洋二も出品させていただいていました美濃陶磁歴史館での
現代茶陶展のあゆみ展、無事終了いたしました
ご高覧ありがとうございました

ところで、今作っていただいている私のホームページがもうすぐできてきそうなのですが
そこにブログが入っていて




この、ひびのひびきというのが、ひびごはんと、日々器作りと、家のまわりアトラス
の3つに分かれたブログになっているのです
ごはんと、器作りとそのほか暮らしの様子など内容別に3つあるのです
それでこのgoo blogをそれらとまた別に発信するのはどうしたら良いのか考え中で、基本的にはホームページ上の方に引っ越しするかなと、思っております
引っ越しと言っても多分今までのは移せないと思うので、これからのものだけ新しいホームページ上に書いていく感じになるかと思います
でも、こっちが無くなるのもちとさみしい・・

またホームページ出来上がって来たらお知らせします