goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ作り、ハンドメイド大好き!ワン-オフ アイテム

「モノ作り」をテーマにしたコンテンツを中心で情報発信中!他にもパフォーマンスに関するエピソードや、身近な話題も記載。

モノづくり

2016年10月03日 00時05分50秒 | 日記
今日は千種区民まつり出演の日でありました。

秋になり朝晩は涼しくなってきて・・・油断しておりました!!(笑)

台風がまたまた発生し沖縄に向かっておりますが、
本日の名古屋市はほぼ晴れておりました。

ほぼ、というのは朝方は結構な雨が降っていて路面はビチャビチャ。

千種区民まつりの会場の平和公園も地面は芝生なので
足の踏み入れ場所もないほどのグッチャグチャの状態でセッティングが大変な状況。

しかも一旦降ってしまって、たっぷり水分を含んだ芝生が
急な気温上昇でジメジメで、まるでサウナの中に居るみたいな環境でのパフォーマンスとなりました。

控室となったテントの中は臭いし、ホントにサウナと変わらぬ状態でいられたもんじゃない!!
1回目のショーをスタートするまでに体力を使いきってしまいました。(笑)


写真は1回目のショーで初披露した OK!ヒロヤの新ネタ、空中浮遊イリュージョン・・・ってのは



まったくのウソ!!!


2回のショーはどちらも満員御礼で、いつもなら芝生に座っていただくのでありますが、
誠に申し訳ないのが地面がグチャグチャ過ぎてステージ両サイドは立見をしてもらうのさえ心苦しく思いました。



会場で素敵な手作りプレゼントをいただきました。



ありがとうございました!!


手作りってイイものです。

私もモノを作るということが昔から好きで、
仕事にもしておりましたし、今でも大道芸パフォーマンスにも
その製作物はオリジナリティーとして役立っております。

なので、こうして何か手作りをすることって素晴らしいと思っており、
自分もそうですがおそらくはモノ作りをされる殆どの人は同じ気持ちかと。
作っているときというのは、それを手にして喜んでいるその人のことを想像しているか、
あるいは役に立っている時のことなどを思い作業に集中しているものだと思います。

だから製作時間を過ごしているときの自分も幸せな気分だし、
一生懸命 時間をかけて作ってくれたものには、その人の気持ちや思いが感じられ
こうしてファンの方々から頂いたものもリビングなどに飾っていると
ふと、目が行った時にいろいろ思い出せて良いものであります。


さて、本日から拓郎さんツアーのセカンドステージへ向かいます。

今回の首都圏ツアーのライブ参加はこれで終了。
千秋楽を見れないのはちょっと寂しく、少々残念なのですが、
時間もお金も、そしてチケットもありませんので、今回のフォーラムでのライブを思う存分楽しみます!!


ではでは、行って参ります!!!!!




お疲れさん会

2016年09月03日 00時45分54秒 | 日記
9月最初の大道芸はホームグランドで。



夏休みも終わり、少し落ち着いた雰囲気で、
けしてお客さんは多いわけではありませんが、
「見たい!」と思っていただけるお客さんが集まって
OK!ヒロヤもショーをしながら楽しそうでありました。



今日は一体感もあり、盛り上がりも かつてのスパーランドでやってたころに体験した
中盤から一気にヒートアップするような加速感のあるショーができて嬉しい一日でありました。



で、、ブログタイトルのとおり、「お疲れさん会」ってのを毎月月末、
もしくは翌月始めにスピニングメンバーでしております。

特に8月は過酷という言葉しか出てこないほどの
毎日が酷暑の中での大道芸が続き、
「ああ、あと一回ができない!!」という最初の1回のパフォーマンスで体力を使いきったり、
2回は頑張ったがその次はエンディングまで行ける自信がない!なんていう状態の時も。

そんな8月を全力疾走で乗り切ったので今日は「お疲れさんでした!」と労をねぎらうため
チェーン店ではあるが久しぶりに3人で焼肉屋さんへ。

もちろん、8月中のきつかった時の話や、パフォーマンスの良し悪しなどの反省会やら、
近々出演予定のイベントの連絡事項なども話しますが、そんな「おカタイ」話題が終われば
ほんわかとしたプライベート的な話題も。


こうして我々は家業としてイベント業、大道芸パフォーマーとしてやっているわけですが、
最近ではプライベート的な話題と、仕事に関わる話や相談とは分けるようにしております。
ま、他の二人は知らないけどね・・(笑)
トモヒロパパとしてはできるだけごちゃまぜにならないようにしております。

スピニング号の車内ミーティングをしたり、反省会をするときってのは
たとえどんな間柄であろうともダメなものはダメ、はっきりした意見が交せることが
自分たちの方向性を左右しますし、
仕事の内容も、ショーのクオリティーも自然と良い方向へと流れ出します。

時にはムッとしてしまうようなことでも、それが必要であればきちっと伝えるべきでしょう。

長年スピニングマスターズはそうやって活動を続けてきたのですから、
今さらそういう生き方を簡単には変えられないものです。


だから、一方ではプライベートな話も大切。

完全オフにしたときはバラバラに過ごすことも多いので
「昨日はこんなことがあってね・・」と話したり、
「こんなところへ行ってきた!」というような話題で移動時間を過ごすことも。
話を聞くことも、話をすることも、どちらもコミュニケーションとしては必要なこと。

特にケイコママと自分にはオフの日ってのは、イコールちおりちゃんと過ごせる時間でもあるので、
そんな孫と過ごす時間の様子を話をしたりするときはケイコママも声のトーンが1つ上がります。
そうやって楽しげに話をしているのを見ているのも、自分にとって これもまた楽しい時間となります。


家族経営でありながら、1つのファミリーでもあり、
それぞれの過ごす時間なども大切だから、時間配分も、
そしてその話題もバランスってのが大事なんでしょうね。


毎月一度、スピニングのお疲れさん会は 長距離を走り続ける大陸横断列車の駅のようなものです。

次に向けて走りだすための、いろんな意味での補給ができました!!!



明日はJUN先輩ともっぺんジャズであります。
おっしゃ!!明日も頑張ろう!!



やっと・・

2016年08月23日 21時58分22秒 | 日記
お盆休みも終わり、8月もあと1週間ほどですね。

トモヒロパパとケイコママもとっても楽しい夏休みを過ごさせてもらい、
千織ちゃんたちと関西方面へお出かけしました。



途中、ひろとくんの大道芸を大笑いしながら見学。

写真↓はまだまだ前座の演目中でありましたがあっと言う間に満員御礼。


ジッと見ていても汗だくになるほどの暑さにもかかわらず・・、
相変わらずトーチの凄技ルーティンで、さすが!と思いながら
その裏では「相当練習もしてるんだろうなぁ」と、感心させられました。

毎年必ずふくやま大道芸開催中にはどこかでひろとくんのショーを見ていたのですが、
今年は見れていなかった!!なので、海遊館へ。

たまには観客になりきって大道芸楽しむのもイイね!!


お墓参りにも行けたし、真夏の頂点を超えた!という気分。
今日はジャズドリーム長島での大道芸でしたが
ヤバイくらい暑い!!2時半ごろから頑張りましたが全員クラクラの状態。(笑)

倒れない程度に頑張ってショーの方はバッチリ!!!
そう、バッチリ1回限定であります。(笑)




さて・・「やっと・・」というのはホームページのお引越し。

スピニングマスターズのWebサイトを置いているサーバーと、
メールサーバーが全面的にあと3ヶ月で切りかわるということで、
その期間内にお引越しやら設定やらパソコン作業をしなければならず、
それが結構大変でした。

サーバーの移動だけならそれほど難しいことでもないのですが、
今回はサーバーのシステムがガラリと変わるので、
手探りのような作業が多くお盆明けてからの数日はかかり切り。

それが、やっとほぼ完成し、
プログラム系のページの作動が確認でき 本当にやれやれであります。

現在は新サーバーの環境で 無事に作動しておりますので
お盆休み中の活動報告記もそろそろ編集作業しないとね。

と、その前に ひと段落したので スピマガの編集をしております。

明日には配信となりますのでよろしくお願いします。



スタッフの気遣いがグッと・・

2016年07月12日 14時44分42秒 | 日記
日曜は 伊那谷道中かぶちゃん村へ行ってきました。



もう10年以上になるでしょう、この場所でのパフォーマンス。

自分たちがたどって来た年月の中にも大変だった時や、
絶好調!って叫びたくなるほどノリにノッっていた時代もあります。

熱く激しいという感じの活動は少し落ち着きの方向へと変わり、
今はじっくりとお客さんと向き合って、キッズが多くなればバルーンをしてみたり・・・
それなりに世代や人数など、目の前に来てくださったお客さんに
楽しんでいただけること、それだけを考えてのショーをいつも全力で出し切るだけ。


何度も書きましたが本当に今年の暑さは過酷の一言で、
いろんなサポートがあるから「今日もできる!!」ということもあるのであります。


伊那谷道中かぶちゃん村のスタッフの方に
「よく、3回もできるねぇ、大変だねぇ・・」と声をかけていただきましたが、
実はそうではないのです。

2回とか、3回とか、4回とか、回数をするのは確かに体力を物凄く使うものです。

パフォーマーの精神力というか、我々全体のモチベーションってのは
何かに応えなければという気持ちが起きている時が一番パワフルなのであります。


例えば 毎回スタッフの方が、すっごい満面の笑みで「おはようございます!」と
言ってくれること。

一度もお願いをしたことはありませんが、さっちゃんが必ず飲み物を冷やして
置いてくれていること。

暑い所で頑張っているからと差し入れを持って来てくれたり、
本当に気配りというか、それを超えた「思い」や「心」を感じます。

毎回会いに来てくださるファンの皆様、久しぶりに訪ねてきてくれたファンの皆様、
通りすがりの偶然だったかもしれないけど、
我々のパフォーマンスを大笑いしてくださった見ず知らずのお客さん。

ショーの最後には「頑張ってね!」とか「おつかれさん!」だなんて言われたら
表情には出さずとも、心の中ではグッときているのであります。

別に使命感に燃えているってカッコつけるわけではありませんが、
「よ~~しっ!頑張ろう!!」「とにかく最後まで楽しんでもらおう!」というモチベーションは
そういう部分から湧いてくるもの。

そこに十数年お世話になってきて・・・という元々の気持ちにプラスされるからねぇ、
絶対に演出何かではできっこない 特別な空気が漂うのであります。




暑くても頑張れる時ってのは、こういう時なんだな。

なんか大事に思われてるって感じると 中途半端は絶対にできない!!




商売繁盛、家内安全

2016年07月07日 00時45分37秒 | 日記
ある程度の歳になると信じるものが増えてくるのか?

こういう場所を訪れることで自分自身の気持ちもキリっとするからなのか?


6月末、先週のことだが商売繁盛、家内安全のご利益があることで知られる
おちょぼ稲荷(千代保稲荷神社が正式である)へ出かけました。




一昨年くらいの冬。
千織ちゃんが生まれる前は「無事に生まれ、健康でありますように!」と
ただただそれだけをお願いにケイコママとお参りに出かけたり、
出張などのタイミングで立ち寄れそうなところへさえも参拝したものであります。

30歳くらいまでは自分の実力や知識、行動だけを信じていた、そんな人間でありましたが、
40を過ぎ、そして50代の坂を上り切ったこの頃は、
信じるものや頼るものが随分変わってきましたね。(笑)

昨日、今日と一緒に楽しい時間を過ごすことができた千織ちゃん。
本当に感謝しておりますが、1歳5ヶ月となり元気に走り回るのを見せてくれるようになり、
それぞれお願いをしていたところへは きちんとお礼参りをすべて済ませ、
今後の健康、安全を願って手を合わせました。



しかしながらプライベートとしては家族の健康や家庭内の平穏無事を願う機会がありましたが、
家業の商売繁盛、大道芸の安全 で参拝に出かけたことはなく、
スピニングマスターズの今後の活動が細く長くでも良いので、安全に続けていけますようにと
そんな気持ちで出かけてみました。

前日の夜に ケイコママと「明日は・・・」と予定の相談をしておりましたら、
不思議なことにまったく同じことを考えていたようで
「それならば話は早い!」と おちょぼ稲荷へ手を合わせに行ってきました。


月末の夜は大変な賑わいで 大勢の参拝者でゴチャゴチャになることも有名です。
また、ナマズ料理や串カツでも有名であり、
そのナマズのかば焼きランチってのを2人で食べてみました。



何年か前にも自分は一度食べました。

私は川魚も深海魚も含めて大抵の魚介類は大丈夫。
ケイコママはちょい苦手な分野で、写真のような微妙な表情ではありましたが、
最終的には完食でありました。




しかしこの後・・・串カツ屋さんで・・ランチタイムの第2ラウンドが・・(笑)


先日のブログでのスイカの写真は実はこの参道で買いました。
でっかいスイカが格安でございます!!





明日は ジャズ大道芸、そして明後日は滋賀竜王での平日大道芸を頑張ります。
そして滋賀竜王から帰って来るころ、拓郎さんのライブのチケットの当選発表!!
かなりの倍率なので当選すれば超嬉しい!!!


おや?そうだ!!おちょぼさんで チケット当選を祈願するのを忘れた~~!!!!!!!!(笑)










ポップアップ活動の現状を少々・・・

2016年05月25日 00時28分27秒 | 日記
まだ5月だというのに 本格的な夏を感じるほどの暑さであります。

夏本番、どうなっちゃうんでしょう?




一個人の思いで今日はポップアップの話題を少々。


かれこれ7~8ヶ月経過しましたポップアップ活動。

はじめから否定的だった人もいましたし、
やってみなきゃわからないという人もいました。

スピニングマスターズはどちらかというと後者の方ですが、
この数か月の活動実績の中からは多くのことを経験しました。

それは今後も活動を継続していくときにはデータとなるわけですが、
4月になってから施設の担当者が変わったりして
活動事情も大きく変わったと感じております。

また、夏には二期の募集も始まっているようでありますが、
本当に大丈夫なのかと思うほどの現場の厳しい状況も現実としてあります。

自分たちの持てる力で、すぐにでも実施できそうな場所は
平日でも予約して何度かパフォーマンスをしてみましたし、
「ここはどうかな?」と思う場所は実際にパフォーマンスをしないにしても
殆どの場所へ足を運び、実施可能時間に現場の様子を見てきましたが、
現状のスピニングでは「ここは何とか」という場所と
「ここは無理だ」という場所と、
そしてもう一つ「やっても無駄」というライン引きを持っております。
やっても無駄、と判断しているところは逃げているわけではなく、
プロとして実施するには条件が合わないというだけのこと。

「ここは何とかできそうかな?」という場所は、予約可能な状態となり
自分たちのスケジュールがフィッティングするときに予約を入れるようにしております。

そんな中で「予約のキャンセルについて」というオフレがありました。
「当日、あるいは直前のキャンセルは避けてもらいたい」という内容でありました。

なるほど、それはそうだと思います。
会場提供側にも用意や準備もあるだろうし、告知している場合には
問い合わせの電話対応も必要になる可能性もあるでしょう。
それは十分理解できます。

しかし、その逆についてはどうなのか?

実施予定だった前日の夜にメールが来て
車両の展示があるので実施できなくなった。ということで
ならば仕方ないと、パフォーマーサイドの理由ではなく、
会場の事情で止む無くキャンセルされてしまうケースでの経験もあります。

そうかと思えは、ある施設では「予定場所ができないので代わりにこちらで・・」と
代替えのポイントを準備してくれた暖かい対応もありましたが、
一方ではポ~ンと「できませんよ!」と冷たく言われてしまう、そんな経験もあります。

実はこれに対して腹を立てているわけではなく、
改善してほしいと どこかに申し立てをしたいわけでもなく、
現ライセンス保持者のパフォーマーが置かれている現状を冷静に振り返っているだけ。

このところの予約状況を数日に一度はログインしてみておりますが、
見通しは決して明るいものではありません。

既に飽和状態の現場に対し、この状況でパフォーマーばかりを増やしても
不平不満ばかりが出てしまい、良い方向へは行かないだろうと私は思います。


何度か実施したパフォーマンスでは事務局関係者が現場を視察しに来たことは無く、
現場の現状も知らずに何か適切な対処ができのかな?とシステム自体の存続が心配されてしまいます。


土俵もしっかり出来上がっていないのに、
力士ばかりを育てても 良い興行はできないだろう、という例え。

最近東京のヘブン活動に行ってきましたが、
その活動条件の違いがハッキリとあったと感じました。



ポップアップ活動、半年以上経過しましたので
ちょっと感じていることだけサラッと書いてみました。



今日の暑さはヤバかったね!

2016年05月22日 23時14分34秒 | 日記
本日は自宅から40分圏内のイベントへGO!!
出演した私たちも、スッゴく楽しいイベントとなりました、2016ショッキフェスタ。





午前11時ごろからは真夏のような暑さ。
セッティングもバックヤードで日影を探してやっておりましたが、
どんどん日影がなくなっていく・・・。





ステージではファイヤーショーだったんで、顔の真ん前で炎を回しているOK!ヒロヤはクラクラ。(笑)





大道芸ファンの方も、そうでない方も、一緒にディアボロを体験。





らむね先生もレクチャーをお手伝いしてくれました。




ステージショーも沢山のお客さんに見てもらえたし、
ディアボロ体験も大盛況で、スピニングも一日中楽しく過ごさせていただきました。



7月、8月の毎日が暑いのが当たり前になってしまうと楽というか、
諦めもつくんですが、この5月後半の暑くなりはじめというのがキツイんだよね。

帰り道に見かけた 道路わきの気温表示は33度・・・。


明日はジャズドリーム長島での大道芸スケジュールとなっておりましたが、
サミットの関係で大道芸はできないそうでスピニングマスターズは自宅作業。
ある意味、休憩になってイイけど。(笑)

ファイヤートーチのメンテナンス

2015年11月13日 09時56分43秒 | 日記
今日のジャズ大道芸は寒かった!!なんか急に冷え込んだねぇ。

音響オペレーションのポジションで、ジっとしてると寒い!




さて、トーチのお手入れには最適な、
パーツクリーナーの紹介をしましたついでに、
ウィック、つまり先端の燃料を染み込ませ点火する部分、
耐熱布についての話。

燃えにくい素材。

昔は石綿(アスベスト)が良く使われていました。
工場の壁や天井など、防火対策としても大量に使われていました。

自動車用としては ブレーキパッドの素材はアスベストでしたが、
しかしアスベストが発ガン性物質だと指定されて以来、
こちらも時代と共にメタル系やカーボン系へと変化。

ジャグリング用のトーチに使うウィックも、
ジャグリングショップなどで販売されているものは
ほとんどがケブラーと極細のステンレスワイヤーを編み込んだ製品です。



様々な種類で、幅や厚みにも選択があり、
スピニングマスターズは、ミスターババッシュ社の「ウィックライト」という
製品を使っております。
通常は ヘンリー社の「ヨーロピアン」が標準ですが、
炎の持続性と安定感、そしてオイルの飛散を考えての選択で
ウィックライトを通常の長さより15センチほど長くし
そして硬く巻いて使用しておりました。

現在はちょっと他ではやっていない巻き方で、
通常は5センチ幅ですが、10センチ幅を二つ折りにして使用。



ただ販売店が「ウイックライト」の販売をやめてしまうため入手が困難に。

実は数年前からコストを下げるためにファイヤーショーで使用する
オイルとウィックについては代用品となるものを模索したりしておりまして、
5年ほど前にシェル石油が開発し、まだ発売間もない「エコ灯油」という
無臭で煙の少ない灯油をケイタが探し出し初めて大道芸現場でテストもしました。

これは今では「ヒートクリーン」という商品名に代わり
ファイヤーパフォーマンスをする場合には使っている人も多くなったと思います。
なんせ、普通の灯油では煙も匂いも周囲には迷惑極まりなく、
パフォーマンスショーではまったく使い物になりません。
燃料についてはまたじっくりと話題を設けるとして、
今回はウィックの話題。

そのころ同時にケイタがウイックの代用品として「バンテージ」はどうだろうと
相談してきました。

モータースポーツの世界ではよく聞く部品名です。

簡単に言うと マフラーやインタークーラーのパイピングに巻き付ける
包帯状の熱干渉を避けるために使われる耐熱布です。

こちらも15年くらい前までアスベスト素材でしたが現在はセラミック素材が主流。



これを25メートル、1ロール購入して大道芸界での人柱となるつもりでテストをしました。

ジャグリングショップなどで購入するウィックの10/1くらいの価格。
ライフサイクルも同じであるならかなりのコストダウンであります。

アマゾンなんかでも購入可能で、
セラミックバンテージなどで検索するとすぐに見つかります。

テスト用に6本。

セラミックバンテージを使用したテスト内容に関しては
次回のブログでもう少し詳しく。
巻き方もあるし、トーチを口に入れたりする人には要注意事項もありますので。



トーチメンテナンス担当は金髪ちょんぼケイタでしたが、
いそいそ忙しくしているので、今日はOK!ヒロヤと二人でトーチメンテナンスを。

現在のパフォーマンス用の標準装備で18本。
今日は12本の巻き替えを行い握力使い過ぎで、手がヘロヘロです。(笑)




今日はエグザイルのライブがドームであるようです。
人が多いのはありがたいけど、
大道芸現場が大勢のエグザイルファンの皆さんに占領されてなければいいけど。(笑)

今日も 安全第一で頑張りましょう!






本日の食卓には

2015年10月16日 00時38分43秒 | 日記
昔から、嬉しいことや、めでたいことがあると食卓にはこれ。

そう、お赤飯。秋バージョンで栗ものっております。





次回の診察で終わる見通し。

今日はケイコママと二人で「ほんと 良かったね!!」と静かにお祝い。




元気が一番であります!!!今日も良い一日でありました!!




明日は 三井アウトレットパーク滋賀竜王、
なんだか気持ちがグっと入ります!!




ともだち

2015年10月12日 22時32分10秒 | 日記
今日はともだちがよんでくれたお祭り現場へ。

いろんな意味で楽しみにしていた現場でした。



前にもこのブログで書いたとおり、
モータースポーツを一緒にやっていたころからの友人で、
ヒロヤやケイタの小さなころから良く知っていてくれる古いともだちです。


この二人の成長をどんな風に感じてショーを見てくれたのかな?




本日のショーは現場判断で演目を決めたり、
パフォーマンススペースの確保も当日とするなど、
スピニングマスターズとしてはいつもの大道芸パフォーマンスを行う時と
変わらない現場なのですが、事前に現場の写真を撮影してくれて、
打ち合わせに来てくれたり、
こまめにメールをくれたりしながら一生懸命準備を進めるともだち。

どの現場でも幹事さんや役員さんが一生懸命の現場というのは
未だかつて失敗したことがありません。
必ず良い雰囲気の空気になり盛り上がります!

それはパフォーマーである私たちの力だけではなく、
地域の人たちのために 頑張ろうとしている人たちの気持ちが入ってくるので、
当然、私たちも気合が違ってきます!!

お歳の方も、子供たちも親しみを持って接してくれて、
片付けをしているときにもそばを離れようとしない子供たちを見ていると
「今日も良いショーが出来た!」と実感。




こんな素敵な時間を共有できたことに感謝です!

役員の皆様、そしてスピニングマスターズのショーを見てくださった皆様
ありがとうございました!!


何よりも、ともだちが地域の皆さんと仲よくしている様子や
子供たちと接している様子を 遠くから見ていて
「イイお父さんになったなぁ」と、胸にグっとくるものがありました。







明日は、2度目となる 名古屋ポップアップアーティストの活動です!