goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ作り、ハンドメイド大好き!ワン-オフ アイテム

「モノ作り」をテーマにしたコンテンツを中心で情報発信中!他にもパフォーマンスに関するエピソードや、身近な話題も記載。

三連休終了!

2018年12月25日 11時34分51秒 | 日記

クリスマス直前の三連休がおわりました。

2日間連続開催となった犬山城下町 大道芸まつりも不安定な天気や
急に寒くなった気温に振り回されましたが、
多くのお客さんにご来場いただき、終始たのしくショーができたことを感謝します。

ディアボロ交流会も楽しくできました。

 

またファンのみなさまからも多くの差し入れを頂きありがとうございました!!

 

犬山城下町大道芸まつりレポートページのアップができました。

>>犬山城下町 大道芸まつりレポート2018.12.23-24

 

お正月に開催される 犬山城下町 新春大道芸まつりにお越しになる時には渋滞や交通規制にご注意を!

>>犬山城下町 大道芸まつり情報ページ


もう、そろそろ・・・

2018年12月17日 23時43分50秒 | 日記

もうそろそろこのブログもやめてしまおうかと思っている。

別に嫌気がさしたとか、特に大きな意味はない。

 

自分はここまで生きてきた人生の半分以上はエンジニア人生として製品開発や、
様々なパーツ、アイテムなどを「生み出す」という仕事に携わってきた。

そういう得意分野というか、もともと好きなことを業種が変わった今も続けてこられたことは
本当に良かったし、生み出すという点においてはスピニングマスターズのネタやアイテム作りなどにも
貢献できたので、いつも言っている「人生に無駄なことは無し!」という持論そのものだった。

自動車のメンテナンスや台所やお風呂の修理までいろんな記事を載せてきた。

このブログ、今でもアクセス数ランキングでTOPなのが、アルミ板を曲げる方法とか、
ハイエースの水漏れ対策をしたという記事で、まったく大道芸とは関係がない記事。(笑)

時には大道芸の情報だったり、レポート的な記事も思いついた時に気軽に自分の本意だけで書けるので、
スピニングマスターズの公式サイトやイベントレポートのページなどとは
別の視線からのイメージで書くので、「なんだ!こいつは?」と思う人や、
「へえ~~、こういう一面があるんだ」と思っていただける人など、いろいろだったのでは?

ブログ、本来は日記。しかもインターネット上に公開するわけで、情報というか、記載内容などは
ワンウェイで、かつ気ままで良いかと思う。人に共感をもらおうとか、意見の押しつけなど全く思わず、
このページに羅列された活字などにそれほど思い入れは無い。

スピニングマスターズとしての公式ページやオンラインウェブショップ OK!ストアのサイト運営とは
全く別もので、ある意味第三者的な客観的視点でいられるのが良くて、自分自身のブログという領域を持っていたが、
何度か引越しをしたり、ブログを停止したり再会したり。

自分にもう一度向き合いこともできたし、覚え書きのように再確認する記事もあった。
日記としてタイピングしているので言葉を選んだりもそれほど慎重にならなくて済む。

中には読んだ感想とか、何を考えているのか意見まで送ってくる人もいたし、文句まで言われたことすらある。

いちいち反応するくらいなら、人の日記など覗き見せず、気にもされない方が自分には楽なのだ。
知りたいことだけ見て、あとはほかっておいてくれて全然かまわない。
むしろ、ほおっておいてほしい人間なのだ。
「いいね」なども全く必要ではなく、なのでブログを活用し、SNSへの直接投稿などほとんどしたことがない。
行き過ぎると「いいね」をもらうことだけに必死になったり、
その数が人気のバロメーターなどと勘違いすることになってしまうのも嫌だ。
本来は人気商売でもあり、ローカルでもタレント業なのだが、それはOK!ヒロヤだけで十分だ。

 

自分だけがそう思っているのかもしれないが、エンジニア色だけが強く、ガンコでナーバスな人間だと思われる。
全く違ったイメージだけが先行し、本来の僕というものが歪んでしまうのもあとあと面倒な話だ。

だから、時には家族旅行の様子や、美味しいものを食べに出かけた時の記事もたまにはね・・。

 

唯一、便利だったのが大道芸中止のお知らせや急なイベントのお知らせだ。
外出先から簡単にアップできるし、登録しておけばメールを送信するだけでここに記載される。
そんなワンウエイで良いような情報を記載しておくには便利良かった。
しかも情報の流れるスピードは格段に早い。
更にSNSへのリンクも簡単だった。

 

気分次第ではあるが、もう少ししたらここは閉鎖で良いと思っている。

他にしっかり管理しなければいけないサイトも多いし、今のような記事を書くにしても
スピニングマスターズのサイト内に移った方が良いのかもしれないという考えもある。

ただだから気軽に使ってきたが、アクセスランキングなどと順位を付けられたり、
見てもらうための日記を保存していく作業にも興味などない。

 

スピニングマスターズの運営管理する公式サイトというもののベースは一つ。
http://www.spinning4.com/だけ
スピマガもイベントレポートも、事務局オフィスマムのページもOK!STOREのページも店長のブログも
すべて1つのドメインの中に収まっているが、このブログだけ外部ブログは使ってきたのは
スピニングマスターズの公式ではないモノということだったが、最近そうでなきゃいけない理由がなくなった。

なので、改めて公式サイト内へ引越しをするか、もういっそブログ自体をやめてしまうか、いろいろ検討中。
毎月のスピマガのコラムなど、他に発言や発信の場所はいくらでも作れるからね。

 

 

先日、冬に備えてスピニング号のオイル交換とタイヤ交換をした。

今日は年末に向けてキッチンの掃除。特に換気扇のオーバーホールで半日終わった。

師走は何かと毎日が忙しくなるので早め早めに済ませている。

 

と、こうやって頑張っているとご褒美なのか??拓郎さんのライブ日程の発表が!!!!!!!
来年6月はいろんな意味で忙しくなりそうだ。こういうことにスケジュールを合わせて東京遠征をすると
関東の芸人仲間にまた笑われそうだ。(笑)

 

 


少し前の話題ですが

2018年12月17日 00時51分34秒 | 日記

このところ自分の予定とは別に、横道にそれて行くように急に忙しくなったり、
長時間運転疲れというか、寒さの中でジッとしているからだろうか、
帰宅するとホッとしてしまい、なかなかパソコンに向かう気が起きない。(笑)

僕の担当している仕事なので、やらなきゃならないことも色々あるのだが…。

 

少し前の話題ですが、ケイタの誕生日だったのでナイトパフォの後大急ぎで片づけてから
待ち合わせをして夕食に行ってきました。

食卓を一緒にする機会も何度もありますが、
そのナイトの仕事を終えてドタバタとしながら駆けこむように入ったレストラン。

このふとした一瞬に過去の出来事なんかを思いだすものであります。
4人で活動してきたころは一日に6回とか7回のショータイムをこなし、
夜9時を過ぎてから撤収をして名古屋市内に戻ってくると12時近く。

それから食事ができるところを探して、疲れ切った体にご飯を詰め込むようにして口に入れ、
ドッと疲れ果てて自宅のドアを開けたこと・・・、そんなことが連日のように続いていたのが
今では懐かしい記憶です。
普段は憶えてもいないことが、4人でテーブルを囲んだ時に、ふとした瞬間に思い出されて
とんでもないくらい懐かしい気分に突入してしまいました。

そんなに昔のことではない、わずか数年前のことなのですが・・・。

2018.12.1-2 ウインターフェスティバル

2018.12.8-9 ウインターフェスティバル

イベント報告記にも書きましたが、デビルスティックが得意だったケイタからレクチャーを受けて
OK!ヒロヤのデビル安定という繋がりもあったばかりだったからかな、
思い出したいくつかのシーンが懐かしく、不思議な気分になりました。

 

2日連続で滋賀県に。

パラパラと霧雨のような雨が降ったり、青空が見えていたりと急変する天気。
そして午後3時を回ると急激に気温が降下し、ただでさえ真冬の気温だというのに、
追い打ちをかけるがごとく、4時には殺人的な寒さに。

そしてついに5時を回ると限界であります。(笑)

師走へと進んでおりますが、お客さんも何だか忙しそうに歩いていて、
大道芸のショーにお付合いくださる皆さんも長い時間は難しそうで
ショーを進めるOK!ヒロヤもかなりのテンポアップ。

お客さんも時間の許す限り楽しんでいただけたようです。

 

デビルスティックやコンタクト、ディアボロなどのアイテムの話題に戻りますが、
スピニングマスターズの場合、昔から安定して確実にできる技や、
ルーティン中にわざとミスができるくらいに、そういうレベルにならないと
人前には持って行かないということもあり、フラッシュデビルもブラックビームコンタクトも、
ディアボロサンダーも、それは同じこと。

 

この2日間はそれらの前座アイテムが大活躍してくれたおかげで
こんな極寒の中でも素早く、そしてスムーズにスタートできました。

 

作った僕やケイコママも、何よりパフォーマー本人のOK!ヒロヤも
苦労して完成させられて良かった!と思えた一日でした。

 

こんなに寒い日でも暖かい拍手で応援を賜り厚くお礼申し上げます。
本日お付合いくださった皆様、誠にありがとうございました。

 


 


ビーチサイドとプールサイト゛

2018年08月13日 01時52分04秒 | 日記

富士急から帰還して疲れがまだ残っているトモヒロじいさんでございます。(笑)

本日は新舞子へ。前回の逆走台風に中止に追い込まれてしまった続きで出演してきました。

 

最近のイベント報告記のアップ情報を。

よろしければ、除いてみてください。

2018.8.4~8.10 富士急ハイランド 大道芸フェスティバルまとめて報告記

2018.08.11 みえこどもの城

2018.08.12 新舞子マリンパーク

 

 


フロントガラスのリペアキットで修理

2018年02月23日 10時37分15秒 | 日記

フロントガラスの修理、久しぶりにやってみました!

私たちのように頻繁に車を使って移動をする仕事なので、良くあるのが飛び石によるガラスのひび割れ。

前にもこのワンオフアイテムのブログにも書いた記憶がございますが、スピニング号もワイドボディーのハイエースなので、フロントガラスの面積の大きさに比例して、飛び石をもらってしまう確率も大きくなるのです。

そしてさらに多くなったのが路上の落下物。

先日も走行中にふと前を見るとダンプカーが砂利を山盛り満載状態で走行しながら、バラバラと小石を撒きながら・・・。

こういうのが跳ね上げられて、飛び石となるので本当に困ったものですね。

今回フロントガラスの修理をしたのは、スピニング号ではなく、OK!号で、OK!ヒロヤのプライベートカー。

1点に集中してクレーター状に欠けていて、さらに3センチほどヒビが走りかけております。

このままほっておくとどんどんヒビ割れが長くなっていくので、できるだけ早くに対処しないと・・・。

ガラスを交換してもらうのも、安くても7~8万と安くはありませんし、車両保険を使って直しても等級ダウンで翌年からの保険料が上がってしまうので、この程度なら自力で直した方が安くて早いのです。

ということで、早速リペアキットをオーダー。

こんな商品で使い方はそれほど難しくありません。

ガラス補修用樹脂液(レジン)が同封されていました。

 

簡単に説明しておきますと、両面テープで割れた部分に台座を張り付け、レジンを注入し、注射器で減圧しレジンを浸透させ、待つこと数分。

続いて一旦注射器を外し、今度は加圧して待つことさらに数分。

レジンが完全に硬化するのを待ちます。ブラックライトを使って紫外線を照射すれば早く硬化します。

ヒビの部分に浸透したのを確認しながら何度か同じ作業を繰り返しました。

最後に台座も両面テープもはがして、付属の剃刀の刃で余分にはみ出し、硬化したレジンをそぎ落とします。

最後の仕上げとして、まだくぼみがあるようなら、そこに直接レジンを1~2滴たらして、付属のフィルムを張り付けて1日放置。

 

未完成ではありますが、何度か繰り返した途中経過の状態がこれ。

 

少し離れたとこにヒビが残ったので、もう一度この部分だけを注射器で減圧、加圧して補修。

このあと数回で完全にわからなくなると思いますが、現状でも殆ど気が付かないように修理できました。

 

自分で修理すれば リペアキット 600円なり!

https://www.amazon.co.jp/dp/B01FHCBOHS?m=A2IV1ATANQMOAN&ref_=v_sp_widget_detail_page

 

 

 


ディアボロ体験イベントしてきたました!

2017年11月19日 00時28分23秒 | 日記

今日は愛知県も朝から雨。こんなことかと前日の夜に殆ど積み込みを終えており、
おかげでササッと準備をして出発できましたが、高速移動中もスピニング号のフロントガラスには
結構強く雨があたっておりました。

予定通り 本日のイベントはララスクエアでのディアボロ体験ひろばでありました!



平日の大道芸活動や、OK!ストアの新商品リリースの準備、そして今回のディアボロ体験のイベント準備。
毎日が目まぐるしいほどの忙しさで夜遅くまで作業をして早朝に起きてまたチョロチョロっと作業をして、
そして大道芸に出かけるという、自分でも人間業ではないな!と思うくらいのスケジュールをこなし切りました。



おかげで今日は本当に楽しい一日を過ごすことができ、
多くのみなさまとディアボロ体験ひろばで盛り上がってトモヒロパパとしても充実の一日という印象に残る
思い出のイベントができました。

ご来場賜りましたお客様、ファンの皆様、心からお礼申し上げます!



久しぶりにスピニングマスターズ3人で濃いミーティングをしたり、デモンストレーションの構成を検討したり、
今日に至るまでのスピニング号の車内は移動会議室に!(笑)これもまた、スピニングの伝統なんだな、と思いました。

OK!ヒロヤのデモンストレーションもいろいろ細かい部分にまでこだわり、どんな配列で技を披露するのが
お客さんとしても見やすいのか?ということまで考えてルーティンを組んでいたようです。

このあたりの話題はおそらくOK!店長のブログでも書くのではないかと思いますので、
あえてここでは触れませんが、タイトなスケジュールの中で練習したにしては
今日の本番ではノンドロップでノーミスだったのは感心させられました。



さすが、自分でも「ディアボロが好きだ!」と言っているだけのクオリティーでのデモンストレーションパフォーマンスでありました。



また、OK!店長のディアボロ認定ではイベント実施時間内では時間が足りなくなるので、
1回目と2回目のイベント実施時間のインターバルで和気藹々とした雰囲気の中で行いました。

LEVEL4へのチャレンジャーもどんどん増えてきて、あと残すところ1つだけというトモヒロパパのマブダチ。
すっごい集中力で、その場でOK!ヒロヤにレクチャーされたことをどんどん吸収して身に着けていくことに
驚くばかり。他のファンの方々も着々をOK!スタンプの数を増やしていました。

これはスピニングマスターズにもよ~~~くわかりますが、できた時の達成感というか、
それまで「できる!」だなんて思ってもみなかったことが、ちょっとしたコツを見せてもらうだけで
わずか数回のチャレンジの内に本当に「できた!!」という歓喜の声に。
本当に嬉しいよね!よ~~~くわかります。そして本当にみなさん、凄かった!!


そんな楽しく盛り上がったイベントの様子は、後日スピニングマスターズのイベント報告記でも掲載予定です。
今しばらくお待ちください。

2017.11.20現在 イベントレポート掲載済み>「2017.11.18 ララスクエア四日市 ディアボロ体験ひろば

デモンストレーション パフォーマンスのダイジェスト動画はスピマガで公開中!!(スピマガ登録でのログインが必要)



しかし、マブダチよ!認定カードを忘れていったぜ!!(笑)50年来の付き合いだから許す!!
トモヒロパパが預かっているので次回チャレンジの時にお渡しするぜ!!



次回のチャレンジ!待ってるぜ!!


誰が最初にレベル4をクリアして手のひらサイズのコンズーをゲットするのか、
トモヒロパパも楽しみで仕方ありません。いつでもお渡しできるように毎日音響ボックスに入れて持ち歩いております!


では、また!!




「ありがとう」のことば

2017年09月30日 20時17分06秒 | 日記
うれしいニュースが3つ!

昨日はジャズドリーム長島での大道芸。
ファンの方からの素敵なプレゼントをいただいて感激でありました。



この「ありがとう」というメッセージは、本来であればショーをご覧いただく、
パフォーマーである私たちからの言葉。

しかし、今までもショーを終えてからお客さんが近寄ってきてくれて、
よくあるのが「頑張れよ!」というお言葉をいただくのは多くて、
けど、3回に1回くらいの割合で「ありがとう」この言葉をかけていただくことも多く、
ワンウエイな気持ちではなく、双方ともがこの気持ちの良い言葉を掛け合うのが
素晴らしいことであると思っております。

ホントにスピニングは幸せものであります。

他にも私たちスピニングマスターズがいつも大切にしていること
「一期一会」と、OK!ヒロヤの飛び出しカードもいただきました。



トモヒロパパ的にはヒロヤのモヒカンがツボであります。


更にディアボロが宙を舞っているもの素晴らしい!そして、このプレゼントのすべてが
ワンオフ!世界にたった一つだけの大切なものです!




この日のジャズドリーム長島でのショーは、以外にも風の方向が読みきれず、
ディアボロの進行は苦戦気味でありました。

お客さんの人数も、反応も土日祝日に比べればそれなり・・・

集客にも、加速にも苦労はあるのは事実ですが、ガチでパフォーマーも必死になってやっているショー。

こういう雰囲気の時に、「ありがとう」の言葉を頂戴することが多いのです。

やっぱり必死になっているのを隠そうとしても伝わってしまうものなんでしょうね。





2つ目の嬉しいこと!

OK!店長のディアボロ認定がスタート。

早くもレベル1、レベル2の達成者がぁうぁぁぁ~~~っ!



おめでとうございます!!



そして明けて本日のジャズドリーム長島。



変わらず強風でした。(笑)

強風にもめげず大道芸頑張って、お蕎麦屋さんに立ち寄って
そして帰宅してみると先日のヘブン審査会の結果ぐぁぁぁ~~っ!!!








って、合格でありました!


もう裏方で活動が続けられているだけで本当に嬉しいので、
トモヒロパパとケイコママはライセンス返上でありますが、
これでまたヘブン活動が楽しくできそうであります!!




ライセンスカードの裏面は毎年の更新ステッカーが重ね張りして分厚くなっておりました。(笑)
10年お世話になりました!いろんな思い出がありますが、ここからまた再スタートだ!!

おお~、早速ヘブン遠征したくなってきた。







あすは大垣に出没です。






大道芸現場とバッテリーの話題

2017年09月27日 18時34分34秒 | 日記
久しぶりの名古屋城二之丸エリアにポップアップ活動で行ってきました。

以前から書いていた通り自宅から数分というご近所大道芸なので
とっても気軽に行けるのでありますが、その気軽さに反して大変なのが準備。

今回のブログのネタは「夏が終わった名古屋城」と、
その準備で一番重要かつ手間なのが大道芸での電源となる「バッテリー」なので、
この2本立ての久しぶりネタで書いてみます。



まず、名古屋城ですが、3ヵ所ある大道芸ポイント。実質的に現在は2ヵ所。
内苑エリアはほぼクローズドというか、完全廃止状態(?)で解放される気配もなく・・(笑)


現在メインは二之丸エリアなのですが、このあたりで!と指示をされているところというのが
現在は忍者の手裏剣体験のテントが立っており、その目の前には売店もオープンしております。



よって、大道芸でザワザワさせるのもどうか?と思うところもありまして、
ちょっと手狭ではありますが両方に迷惑のかからない所へチョロっとズレてやってきました。

一日オフを挟んで2日間やってきましたが、一日目は真夏が戻って来たような暑さでしたので、
メンバー全員でゼイゼイ、はぁはぁと言いながら荷物を持って移動。この時点で大道芸1回分の体力は消化!(笑)

ギャラリーの半数は外国のお客さんです。
また、足を止めていただくまではそれほど時間がかかるわけではなく、
ホントに凄いのは流れていくスピード。立ち止まった!という状況から2分、2分でツカミができなければサヨナラ!

ジャンジャンやってきて、ジャンジャン流れていき、大道芸らしいという現場空気というものがあるとするなら、
その雰囲気にもちこむのは困難を極めております。

よほどアドリブ、臨機応変、即興性、そして国境を感じないショー(?)というような
ファクターに強いパフォーマーでなければまともなショーをするのが本当に難しいのでは?と思ってしまうほどでありました。



スピニングも普通にショーはできますが、言葉の壁もあったり、
ジェスチャーだけではギャラリーとの関係づくりも不完全なので
ここの現場でしか感じない広範囲に散らばったままショーをしておりました。
リアルに50~60人というところでしょうか。これはとても正直な人数であります。
内、半数のお客さんは少し距離を置いたところでご覧になっておりました。



寄せて近くに来ないと・・・というようなショーをしなければどうってこともなく、
これが日本人の皆様だと、近くに居てくれないとという大道芸事情の独特な理由があるのですが、
外国のお客さま、特に白人の皆様はストリートパフォーマンスという文化が根付いており
近くにいていただけなくてはダメ、という理由はありません。

OK!ヒロヤもさほど得意でもないイングリッシュを交えてのショーが、
海外のお客さんにはウケが良いのか、それとも外人パフォーマーが変な日本語でショーをしているのと
逆の意味で外国人観光客には面白いのか、日本人のお客さんが笑うところではない所で笑ってもらって、
まぁ、結果オーライ!ということですか?スピニング的には「これもありかな」と思っております。



さて、もう一つの話題はバッテリー。

ポップアップ活動やヘブン活動では大活躍で欠かすことのできないアイテムで、
時々このブログでも取り上げてはおりましたが、
今年の3月くらいから新しく導入して使ってますバッテリーがどうなのかな??と思っておりましたが今回はこれを紹介。


仲間の大道芸パフォーマーの中には既に使っている方もおりました。
スピニングマスターズもポップアップ活動を継続的にやっていこうとすれば、
「これくらいの容量が必要になるだろう」と思っていた蓄積量をクリアするスペックでした。

購入してから毎回必ず電源確保ができない現場には持って行きますし、
先日のヘブン再審査での10分パフォーマンスでも使いました。

便利なところは・・・
まず、安い!プライス的にもリーズナブルなのはメリットです。
正弦波インバーターが内蔵されており、これ一台でAC電源も、12VのDC電源も取りだせます。
また、液晶のインジケーターでリアルタイムに残量が表示されてパーセンテージが視認できるのも助かります。



不便なところは・・・
チョイ、重い!!これはリチウムイオンバッテリーの万一のトラブル時に発火したり、
破裂した場合の保護としてバッテリーの筐体自体がアルミニュウムで製作されているためで、
ま、安全対策上仕方ないことかも知れません。
他社の同様の使用目的で良く使われるリチウムイオンバッテリーも、ポリカーボネイトやアルミの引き抜き形成の
シェルを使っており、各社とも安全対策にはかなり配慮している模様。

ただし、コスト的にこの製品が一番安い変わりに、重量を犠牲に、一番重くなっているのは仕方ありません。

おそらくベリンガーやヤマハのポータブルPAのような消費電力の低いアンプでは
100人くらいの規模でのPAにおいて、音量的に標準ボリュームで3~4回のショーはできると思います。

スピニングマスターズでもこのバッテリーとスゴイバッテリーとの組み合わせで
ちょっと控えめに音量制限すれば3回は楽勝であります。

ただ、何度も書きますが、重くかさばるのでマイカー移動のパフォーマーでないと持ち歩くのに苦労し、
スピニングも3人で移動していてさえも「これが一番重いよな!」と口に出てしまうほど。(笑)

ヘブン活動はNGですが、ポップアップ活動ではOK!の発電機を持ち歩くよりは軽く機動性があるとは思いますが。

スピニングも極力装備は減らしておりますが、こういう活動もあるのでもう少し軽量化をしたいところであります。







東京ヘブン審査会へ

2017年09月15日 11時18分59秒 | 日記
スピニング全員がヘトヘトになり帰ってきました。

行きも帰りも特に大した渋滞もなく、出番までの待ち時間が長かった以外はスンナリと!!



大勢のパフォーマー仲間とも交流でき楽しい遠征でありました、
愛知県を出て、また戻ってくるまでの20時間で、パフォーマンス時間はたったの10分。(笑)

その10分のパフォーマンスは、いつものスピニングの芸風をできるだけ殺し、
余分なあおりやMCも必要最小限にして、技のミスだけはないように坦々とやることに徹しておりました。

実は10年ほど前に4人で取得した時にも会場を盛り上げようとか、一体感を作ろうなどとは一切考えず、
オーディションとしてプレゼンテーションをするかのように、見てもらいやすいことと、聞きとりやすいことを
ボリューム必要最小限でお届けして、その時の感触で、今回も同じように、一方通行で見てもらうということにだけ集中。

そんな様子は 4分の動画にしてスピマガページで配信しております。


場所が都庁(新宿)から池袋の芸術劇場へと移りました。池袋のど真ん中でのオーディションってのも
機材をもっての移動や、車の駐車など何かと大変です。




やるだけのことはやったので後は結果待ち。オーディションというのはこうすれば合格できるという絶対的な方法はなく、
その時々で条件も変化するもの。

しばらくパン食続きでご飯を食べていなかったので、高速に乗る前に久しぶりのちゃんとした夕食タイム。



駒沢でめっちゃリーズナブルな焼肉屋さんを発見!!

焼肉効果で無事に名古屋まで帰ってこられました。

また、結果が届きましたら報告させていただきます。




ヘブン審査会に参加された皆様も 運営をされたスタッフの皆様も本当にお疲れ様でした。
また、この後も審査会が続きますが、これから審査を受ける皆様も健闘を祈ります!!!





逆サプライズ!

2017年09月13日 11時22分42秒 | 日記
一昨日のジャズドリーム長島での大道芸。

青空が見える雲のスキマと、ところどころに浮かんでいる真っ黒な雲と、
出発前は時々パラパラとして今一つ不案内だな、と思いながら長島へ。

セッティングをしながら大道芸スタートまでの準備を済ませたころ
「何時からですか?」とお客さんに尋ねられ、平日でも時間を聞かれることは
ある場所だったのでそれほど不思議にも思わず、
OK!ヒロヤが着替えに行っていたので時間を逆算して「〇〇時くらいからだと思います」と
返して、ふとお客さんを見上げると「似ているけど・・」と良く知っているファンの人にそっくり。

しかし、いつも会うのが広島県。
トモヒロパパ的には「もしや・・・」よりも、「まさか・・・」の方が上回り、
大体のスタート時間だけお知らせして対応。

その直後にご一緒にいたご家族の方からもニッコリ笑顔で会釈いただき、ここで確信を。

OK!ヒロヤに急いでLINEして予定通りショーをスタートできました。




実はこの日にお会いできたファンのご家族さん。

結婚式にもお呼びいただき、パフォーマンスを披露させていただいて
毎年のようにふくやま大道芸で会うことができておりましたが、
今年は参加できず寂しい思いをしておりました。

先日の岡山でのイベント出演といい、この日もそう、
わざわざ見にやって来てくれるファンの人たちには本当に感謝でありますし、その行動力に驚かされます。

結婚式でもスピニングのパフォーマンスはサプライズとして披露だったのですが、
今日は逆サプライズでありました。(笑)

ショーを終えてご挨拶を改めてしましたが、
ご家族が一人増えご両親とご夫妻と幸せそうなご家族でありました。

これからもどうかご家族でお幸せに!!また、どこかでお会いできるのを楽しみにしております!!




今夜から東京へ。

メンバー変更の再審査だからと油断しないで、ガッツリ本気モードで頑張ってきます!!





ではでは!