goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ作り、ハンドメイド大好き!ワン-オフ アイテム

「モノ作り」をテーマにしたコンテンツを中心で情報発信中!他にもパフォーマンスに関するエピソードや、身近な話題も記載。

難攻不落・・

2019年03月19日 01時39分54秒 | 大道芸

スピニングマスターズのイベント報告記のページも少しずつ更新しておりますが、
こちらのブログもかなり久しぶりの投稿であります。

久しぶりに平日のメイカーズピアでのポップアップ活動をしてきました。

土日祝日のこの場所は、もう何か月もやっていないので比較できませんが、
平日に関しては「難しい」の一言。

大道芸をスタートさせることは簡単。噴水ショーが終わった直後に「えいっ!」と
スタートしてしまえばイイので。

しかし、ショーを最後までやり切るのは少々難易度が高く、
そして大道芸として成立させるのは至難の技。

はじめに申し上げておきますが、お客様には何の問題もございません。
おそらく、天気とか、タイミングとか、はたまたこの場所の空気感とか、
もしくはパフォーマーとしての我々の気持ちの持ち方とか、そういうことなんだと思います。

 

今日も日差しがあって穏やかな天気だったので行ってはみたものの、
意外と風が強く、日陰では寒かったので、それらのマイナス要素が一つでもあると
なかなか30分のショータイムはフィニッシュが難しくなってしまうという現実があります。

とにかく、じっくり落ち着いてショーを進めていくなどは考えられる状況ではなく、
少人数でもスタートをしてしまってから後のことは進行しながら演目を考えていくという離れ業。(笑)

それも20分くらい、できれば15分というショートで。

いろいろと試してみたいことはあれど、そんな余裕などカケラもございません。

 

今日は応援に駆けつけてくれたファミリーに救われました。

暖かいコーヒーの差し入れが心に染みわたるのを感じつつ、
人のやさしさが「ありがたい!」と本気で思えました。

もっと修業せないかんな、スピニングも。

また機会があれば頑張ってこの場に立って見たいと思います。

 

 


祭りはイイね!

2018年04月16日 10時48分30秒 | 大道芸

広島遠征から帰ってきました。

スピニングマスターズの地元でも地域行事としてのお祭りはありますが、どこも規模を縮小気味であったり、
時代と共に様変わりしていたりと、子供のころに見た風景とは変化しております。当然でありますが・・。

写真のように屋台がズラリと並び、金魚すくいや射的など、親にねだってやらせてもらって楽しかった記憶がありますが、
今、こうして3人でぶらりと屋台の中を覗きながら歩くと、実に懐かしい気持ちになり、
子供のころの思い出、宏弥や啓太が小さかった頃の思い出が蘇えってきます。 

写真の中にも写っておりますが、「はしまき」という食べ物をはじめて買いました。

いわゆる お好み焼きをお箸に巻き付けて、食べ歩きしやすい形にしたもので、
チーズや玉子のトッピングがありました。

セカンドショータイムの前に3人で食べましたが、お店の中で食べるお好み焼きとは違った感じ。

こんなお祭りの雰囲気の中で食べるのはイイものですね。特別、美味しく感じるんです。

それに親子やじいちゃんばあちゃんたちと一緒に歩いているチビッコたちの様子を見ると
本当に微笑ましく、街の人たちが楽しみにしていたんだということがよくわかります。

こういうことに気持ちがググっと傾く歳になったんですね。(笑)

イベントレポートはスピニングマスターズのホームページで!>>こちら

 

 

本日は久しぶりのジャズドリーム長島へ。

OK!ヒロヤの亜脱臼以来なので、2か月半ぶりです。しばらく来ていない間にいろいろ変わりました。

大道芸パフォーマンスをよりゲリラ的に神出鬼没で実施するか、イベントっぽく実施するかの違いや、
ちょっとした制限が追加されたりで、多少やりにくくはなりましたが、これもひとつの時代の変化。

ずっと前のことですが、ある人が「とにかくお客さんを楽しませて!」と言っていた言葉を思い出し、
そのように目の前に来てくれたお客さんに笑顔になっていただけるショーを目指して頑張ります。

自分の都合ではなく、お客さんの立場で考えればおのずと方向性も定まり、
この場所特有のショーも出来上がっていくのかと・・・。

とにかく、10年近く継続してきた場所でありますが、2ヶ月半もやっていなかったので、
リハビリのような感じで、ペースを戻すようにショーをしてきました。

それはそれで、楽しく、まるでこの場所で大道芸をはじめてやって時のような、
新鮮な感覚でありました。

 

明日はオフで少しのんびりします。

 


クリスタルクリアー!

2017年12月10日 00時00分10秒 | 大道芸

ベアリングの記事は自分で読んでいてもつまらない!!(笑)

どういうわけか自分で書いていて「マニアックだな~!」と思うような内容だと
アクセス数がとんでもない時があります。みんなマニアックなんだな~と・・。

OK!店長のブログにもヒロヤが投稿していたディアボロほ保護ケース。これもまあまあマニアックだけど・・。

 

さて、スピニングマスターズのイベント報告記を先ほどアップしました。

本日は社長出勤(最近はこんな言い方もしないのかな?)で2時半ごろにジャズに行って2回のショータイム。

最後は5時半ごろのショーで完全なナイトパフォーマンスでありましたが、
ディアボロのクリアーカップとLEDユニットの組み合わせが最強!

特にクリアー度が高く、お客さん側から見え方がよほど凄かったのか、強烈な反応で自分たちの方がビックリ!

 

ディアボロプロ のレッドを使用した1ディアのシーン。

ディアボロサンダーのクリスタルクリアーを使用した2ディアのシーン。

 

明日はデンパークで2時か、2時半ごろからのスタート!!またしても社長出勤だな。(笑)

ナイトパフォーマンスも頑張ります。お待ちしております!!

 

 

 


新舞子でパフォーマンス!

2017年07月23日 23時30分11秒 | 大道芸
水分補給が欠かせない 毎日でありますが、
ハッ!と気づけば 朝早くに家を出発してから 夜帰宅するまで
一度もトイレに立ち寄っていないという 世にも恐ろしい事実を自分で知るのであります。(笑)

大量に摂取した水分は汗となり、蒸発していってしまうので
まったくトイレに行く気にもなれず・・・なのであります。


今日は新舞子へ出かけました。



何年かぶりでプールサイト゛というフィールドと、
浜辺という特殊な環境でのパフォーマンスが妙に新鮮で楽しくやってこれました。

プールサイドでというのは何年か前に西武園遊園地の流れるプールサイドで
文字通り流れていくお客さんを止めながら(笑)のパフォーマンス。

これがまた信じられないくらい盛り上がって、
スピニングマスターズとしては「プールサイドが好き!!」という好印象なフィールド。

ただし、なかなかやりたくてもやれるような場所でもなく、
特殊な場所でのショーは貴重な体験をさせていただきました。

15分のショートバージョンをこなし、直ぐに撤収と移動。

今度は浜辺での大道芸パフォーマンス。



準備しているのはこれ、ダイレクトボックス。通称DIという音響機材で
我々のような小規模PA環境から、大型のPAシステムにライン接続をしてもらう時に
信号を整えたり、ノイズ対策のために使うものであります。



スピニングマスターズもイベント出演時には良く活用しておりますが、
あまり良い製品でないため音がやせたりして、ミュージシャンの間では不人気な製品ですが、
ま、大道芸など音質的にこだわりがなければこんなので十分なのであります。



浜辺と言ってもパフォーマンスエリアは芝生。

みんなで再セッティングをしております。




雨雲レーダーによれば出演時の1時過ぎ辺りに大きめの雨雲がぁ!!

ステージ上空も暗く大きな雲が接近中。




調整範囲内で少し早めにスタートさせていただき、
ちょっと駆け足気味でショーをしましたが、ファイヤーショーに突入したころにポツポツとやられてしまいました。

お客さんは水着の方が多かったので大きな影響はなかったようですが、
ちょいと慌てていたのは我々パフォーマーの方だったかも。(笑)

撤収のころには普通に雨が降りだしてギリギリだったのかな。



そしてラストはホームグランドのジャズドリーム長島へ。

途中のコンビニでランチを買いこんで高速移動!!
雨が降っていてできなかったとしても、とりあえず予定通りの行動で、
そして現場には行ってみるというのがスピニング流なのです。

結果的に1回のパフォーマンスをさせていただくことができました。





3ヶ所で3回のパフォーマンスでとっても楽しく営業、そして大道芸活動ができました。
しかしながら、高年齢化が進むスピニングマスターズのサポートスタッフ二人はヘトヘトでありました!(笑)



明日もジャズドリーム長島での平日大道芸パフォーマンスに挑みます!!!






名古屋港ガーデン埠頭

2017年05月28日 23時14分42秒 | 大道芸
今日はポップアップアーティストの活動で名古屋港へ行っておりました。



名古屋港水族館のとなりの敷地なんですが、
水族館と言えば 孫と一緒に遊びに来るイメージしかなく、
今までのこの場所で大道芸?という感じで、
自分たちがショーをしているイメージが持てず足が向いておりませんでしたが、
同時に新しい場所での新鮮な感覚や刺激をもらうのも大切。

そういうこともあってガーデン埠頭のJETTY前広場でのパフォーマンスを2回実施となりました。

10時50分ごろセッティングが完了し戦闘態勢(?)が整ったスピニング。



だーれも歩いておりません。(笑)暑かったしね。そして思ったよりも風が強い!!
正確なジャグリングやディアボロのトス系はキツイという印象。



水族館でのイルカショーとバッティングしないようにとの注意事項がある場所で、
とりあえず待って11時20分ごろからスタート。



ショーは普通にできるし、大道芸としてもまずまずですが、
ランチタイム直前であること、水族館へ向う流れは足早であることなど
想定していた通りでしたが、ある意味、自分たちの目で確認でき良かった。


そして2回目は13時ジャストショーを行いましたが、
こちらもまずまずという手応えでありました。



正直な感想を述べるとするなら、名古屋城よりは雰囲気が良くやり易いイメージでしたが、
ランチタイムを挟んで午前中と、午後一番という時間帯はやり方を考えないとね。

こうやってひとつひとつの場所を自分たちの体験で、
スピニング流のデータを残しておけば次回にも役立ちます。




それにしても30度を超える日も出てきてしまって、
今年の夏は既に「猛暑!!」という流れだな。(笑)

先週はリアルに頭痛に悩まされました。この夏は気をつけねば。

みなさまも熱中症、日射病にはご用心を!!!









東京から名古屋へ

2017年05月07日 18時57分06秒 | 大道芸
遠征3日目。東京ラウンドをエンジョイ(?)しております。

お客さんの反応の微妙な違いなどが新鮮で楽しい!!


昨日はどちらの場所も信じられないほど強風、突風で、
よくもジャグリングだのディアボロだの飛び道具をお見せできたものだと、
自分達で自画自賛でありました。

本気でコンタクトと漫談だけやって帰ろうかと思っちゃうスピニングでした。笑

さぁ!今日も葛西臨海公園での大道芸から。




そして今日でまだ3回目のおかちまちパンダ広場。
幸運にも昨年も、そして昨日もそこそこの手応えはありましたが、
一発必中でヨセが必要な場所で、それゆえに初期段階でツカミに失敗すると、
それはそれは とんでもない雰囲気のままエンディングへ向かうことに、、、。笑




今のところ失敗経験はないけど、この状況下でやっちまったらどうなるか、
ハッキリと予測できるくらい、ホントになかなか難しい場所だと思います。


これでGW 2017終わりました。

デンパーク初日の1回目にショー開始直前、
急に降られた雨で中止した以外は、
全て予定通りのスケジュールをこなすことができました。

充実した毎日でしたが、天気予報や雨雲レーダーから目が離せないくらい
際どい天気なの時もあったり、日焼けして顔がピリピリしちゃうような強い日差しだったり、
屋外での大道芸としては本来そういうもの、これが醍醐味だったと思っております。

何よりもメンバー全員が怪我もなく、体調を崩すこともなく、
行く先々で沢山の人と出会い、交流出来たことはスピニングマスターズにとっては
このGWの10日間は宝だと思っています。

また、慣れ親しんだ場所や、久しぶりの場所、全く初めての新しい現場での経験は、
またひとつパフォーマーとして成長できたような気がします。



新しい体験ができたとき、それは自分達がまだまだ成長過程であり、
もっとやれることがある!と気付かせてもらえるので、
ホームグランドにだけ、こもりすぎず、条件の良し悪しに左右されることなく、
スキルアップにつなげ、一つずつ積み重ねていきたいものです。


こんなことを感じたり、思いながら、ひとつ、またひとつと、
ハードルを飛び越えながらの活動を続けてきましたが、やはり、一番はお客さん。


大道芸の好きなところでもあり、ゲリラ的なパフォーマンスをしたときの凄いな、と感じる部分は、
さっきまで全く見ず知らずの人だったはず。わずかたった30分ほどのショーを通じて、
グッと身近に感じられたり、そこから交流が生まれたりと、
そういうところが私たちの次への活力となっていることは確か。



GW中、いろんな場所で多くの方にご覧いただけて、
スピニングマスターズはとってもしあわせでありました。

ファンの皆さんも、初めて出会って交流させていただいた方にも心から感謝しております。

スピニングマスターズのパフォーマンスをご覧いただきありがとうございました!!



長野から東京へ

2017年05月06日 21時23分56秒 | 大道芸
遠征1日目。

伊那谷道中かぶちゃん村、3回全て予定時間で無事終了!



伊那谷道中での出演はスピニングにとってはふるさとでショーをしているような感覚。

お客さんも暖かいがスタッフの皆さんもとても親切でやさしい。
だから、ということではないけど、
一生懸命に頑張ろう!という気になり、モチベーションがMAXでありました!



※写真はさっちゃん提供


今年のGWは長丁場でした。

10日連続、30回のパフォーマンス予定に挑んでありますが、
伊那谷道中出演を終えてからちょっとディアボロの練習をして、
吉野家で牛丼を大急ぎでかき込んで、スピニング号にもご飯を!、、、
いやいや、ガソリン満タンにしてから東京方面に向け出発しましたが、
なんせUターンラッシュのピークと重なりそうで、都内の宿泊先には何時に到着できることやら。

メンバー全員の心配は的中し30キロの渋滞にならんで、2時間を自転車速度でトロトロ運転。

深夜1時過ぎにようやくチェックインできました。

遠征2日目。



午前中は葛西臨海公園で、午後からは御徒町へ移動してのヘブン活動。



なかなか会えない大道芸仲間とも交流できるのも、
この遠征の楽しみでもあります。

葛西臨海公園はいつも風が強いイメージがありましたが、
今日はまともなジャグリングは不可能ではと思うほど。

おかちまちパンダ広場はビルに囲まれているだけ、
葛西臨海公園よりは強風ではないけど、ディアボロもジャグリングも大変でした。




明日も同じようなパターンで2ヵ所の大道芸活動を完了次第、名古屋へ帰還の予定でおります。

が、もう渋滞だけは勘弁してほしい!!笑








お伊勢さん菓子博行ってきました!

2017年04月29日 22時57分02秒 | 大道芸
さぁ!!ゴールデンウィークが本格的に始まる!!

初日は伊勢へ。



お伊勢さん菓子博が開催されている会場内でのパフォーマンス。

どのブースも大勢のお客さんが並んでいて、やっと1つだけ買うことができたフルーツケーキです!







少し風が強く吹くときはありましたが2ディアも問題ないレベル。





ミスターバードさんと一緒に楽しくパフォーマンスができました!!





最後のパフォーマンスの時にちょっとだけ突風と風に流されるように飛んできた雨のため、
ローラーを止めてショートカットしたパフォーマンスで終了。

とてもイイ思い出ができました。



明日は三井アウトレットパーク滋賀竜王ete前に出没いたします。





桜のシーズンもそろそろ終わり

2017年04月13日 11時59分42秒 | 大道芸
先週末から愛知県では各所の桜が見ごろとなっておりましたが、
雨と風で桜の花も随分散ってしまいましたね。



昨日は名古屋城へ行ってきましたが
大道芸のパフォーマンスポイントまで桜の花びらがカーペットのように・・・。

しかし昨日の段階ではまだまだ桜の木を見て日本の四季を感じるには十分な風景でした。





現在の活動場所は依然 二之丸エリアオンリー。

ポップアップ活動の条件が変わったり、活動に割り当てられる場所が変わったりと
いろいろ模索中ってことなのかと思いますが、
大道芸を披露するにあたっても毎回微妙に場所や向きを変えてみたり
パフォーマーも試行錯誤なのであります。

昨日は二組だったので入れ替わりが大変な私たちとしては
スペース的にちょっと小さめのところでショーをしてみました。



明日はジャズドリーム長島へ。



写真は一昨日の状況ですが、春休みも終わり、いたるところで工事中なので
サザンベルスクエア周辺も実に静かなものです。

ま、時間はかかっても大道芸はできるので頑張って通いますが、
この時期にジャグリングの敵となるのが風。

ジャズドリーム長島も館内はそうでもないのですが、
駐車場をテクテク歩いていると物凄い突風に出会うこともあり、
そんな日は帰って来ると花粉でクシャミがぁ!!

例年に比べれば幾分楽な感じもしますが、
ショーをしている時にミキサーのボリュームをつまんだままクシャミすると大変なことに!(笑)







15日土曜日は当初は名古屋城の予定でおりましたが既にキャンセル済です。

次回、名古屋城でのポップアップ活動は17日月曜日の予定でおります。

土曜日曜 共にデンパーク出演となります。












4度?

2016年12月10日 23時39分17秒 | 大道芸
今日は三井アウトレットパーク滋賀竜王へ。

天気予報でも風が強く、かなり寒いということで現場に向かって移動しておりましたが、
途中のサービスエリアでランチを買いに外へ出たところ
強烈な寒さと強風で、現場でも そのままの状況ならまったくジャグリングなんて無理!!(笑)

そう思いながらもete前に到着。

寒さは変わらずでしたが、風は少しは和らいでいるようでしたので
1時ごろからスタートトライ!!


足を止めてもらえるのに少々時間もかかりましたが
いざスタートできてみたら予想以上の雰囲気に寒さを忘れて熱演していたようです。



PAオペレーションをしながらトモヒロパパが見ているモニターを撮影してみました。
こんな感じでOK!ヒロヤの動きを見守りながら、
音響コントロールに集中しております!!



本日の大道芸活動も無事に終え、帰り道で目にする気温計は4度。

ちょっと山道に入ると2度!ついに真冬の厳しさがやってまいりました!!


明日は名古屋城で初のポイントであります。
楽しみにしておりますが、相変わらず風も強めで寒いとの予報。

本日よりは少し良さそうでありますが、頑張らないとね!



それではみなさまも風邪などひかれませんように、お気を付けください。