goo blog サービス終了のお知らせ 

モノ作り、ハンドメイド大好き!ワン-オフ アイテム

「モノ作り」をテーマにしたコンテンツを中心で情報発信中!他にもパフォーマンスに関するエピソードや、身近な話題も記載。

少しでも変えるというのは一大事なのであります

2017年09月09日 22時48分46秒 | 日記
三井アウトレットパーク滋賀竜王でのテスト的に実施してみた新しいルーティンは大成功でありました。

新しいルーティン、新しい構成というほどの 大そうな変化があるわけではありませんが、
スピニングマスターズのショーの流れは独特でアドリブ的に急に技を追加したり、
ショートカットするということはあまりしなくて、
その代わりに無駄なアイドリング時間や、待機状態にしていることがなく、
OK!ヒロヤが常に技をしながらMCをしているので、
曲を変えた!ということだけでも、スピニングのメンバーにとっては一大事なのであります。(笑)

2ディアの技を少し追加したり、普通にお客さんが見ていてもきっと気付いてもらえないだろうというような
細かいトーチのルーティンを調整しまくったりと、
いわゆるショーをきちんと整えた という作業の最終的な効果を確認するための
テスト的なパフォーマンスを流れを毎回変えて3回のショーを。

お客さんの反応は予想以上に上々でありました。




いずれも、「ここを このように変えたら、こうなる!」という手応えは全部のショーで肌で確認。


ヘブンアーティストの審査会の合否も大切ではありますが、今後のショーを少し変化させてもイイのかな?という
感触があり、しばらく様々な場所でのトライを経てちょっと変わってみることに。(笑)

ディアボロはOK!ストアで販売中のベアリングタイプのディアボロを使用することも検討し、
実際に体育館練習でも何度もやってみました。これはこれでかなりの新鮮感覚でありましたが、
披露したい技が大道芸で披露するものと、ディアボロ体験などでのデモンストレーションとでは違いがあり、
どちらかというとデモンストレーションでのフリースタイルパフォーマンスで起用する予定でいるようであります。



これでヘブン審査の準備は完璧!!10年も実践でヘブン活動をして来て、再審査であろうと全力投球であります!!
(落ちたらシャレにならん!ので・・笑)


またまた東京行きは、高速参勤交代のように、早朝出発から深夜帰宅とダンガンでありますが、
安心して楽しく行けそうです。




なんだか、今日はドカッと疲れました。明日は飯田へ早朝出発、もう寝ます。



gallery

2017年09月09日 00時27分19秒 | 日記
スピニングマスターズのホームページ。
リニューアル作業はまだ続いております。

重要箇所は可変レイアウト対応ができておりますが、
プロフィール、パフォーマンス、ギャラリーの3つのセクションがまだで
その中から ギャラリーのページをリニューアルして可変対応へ。



あまり、一般の方には関係ないことでありますが、宣財写真としても布ダウンロード対応したため
1つ1つの画像データの容量が大きめで、トリミングした状態の無背景画像を使ったので
PNG形式のデータです。



今後も少しずつデータを増やす予定です。

URLはこちら http://www.spinning4.com/gallery17/gallery.html


ちょろっとヨシズヤへお買い物のお手伝いをしたくらいで、今日はほとんど一日中パソコンの前から離れず、
こういう日があると、少しばかり距離を走っても中距離遠征の大道芸がイイ!ということで・・・


明日は三井アウトレットパーク滋賀竜王ete前に久しぶりの出没予定です。

一日数回のパフォーマンスを予定しております。

明後日は伊那谷道中かぶちゃん村で伊那谷芸人さっちゃんとのコラボでディアボロ体験ひろば実施。

どちらも100キロちょい!ドライビングにはイイ距離だ!!(笑)


秋の空と、体育館で

2017年09月08日 00時25分20秒 | 日記
昨日のジャズ大道芸は夕方から危うい天気ではありましたが、その前にショーができてセーフ!!(笑)

こんなに秋の空。雲がモクモク状態から スジスジの雲に変わってきましたね。



この日も、こんな空が見えていたにも関わらず、夕方からは小雨がパラパラ。

娘心と秋の空とは良く言ったものであります。
昔からのことわざというものにはなるほどねぇと。


本日は、OK!ヒロヤと二人で体育館ごもり。



めちゃめちゃ張り切って、道具も機材も抱えて入っていったんですが、
互いに十何年もやってきて、ルーティンを変えたり、構成を変えたりという作業自体が
今では普通のことのようで、サクサクっとできてしまい、しかも「これならイイじゃん!」と
納得できた程でありました。

すべてをガラリと変えたわけではなく、技の流れや、曲を変えたことでの技数などの調整が目的でしたので、
意外と早めにできちゃった!という感じ。(笑)

ビデオを撮影してきて、更にここから音を作り込んで、動画をスピニング号で移動中に見て憶えて・・・



あとは審査会本番までに繰り返し練習と、
土曜日の三井アウトレットパーク滋賀竜王ではそのために組んだルーティンで本番のショーをして
体に動きを記憶して、音と流れをPA操作とピタッと合わせられるように
しておけば東京行きも安心であります。


ヘブンアーティストのライセンスも取得してから10年くらいになるのかな?

また審査をすることになるなんて考えもしてなかったけど、4人で取得した形態だったので、
さすがにもうトモヒロパパもケイコママも人前では動けないからね。(笑)ムリムリ!

いろいろとオーデションを受けるとなると準備も大変であります。







まだまだイケルね!弾丸ツアー!

2017年09月03日 09時34分08秒 | 日記
昨日は岡山県倉敷市まで弾丸ツアー。こういうのをやるのは久しぶり!

出演イベントは企業フェスティバルでワンパフォ。




朝九時から深夜までに帰るという工程で、ちょっと大変かも知れないけど、
そこはトモヒロパパの出番であります。

800キロほど走りましたが、まだまだ全然余裕でありました。
何を強がっているのか?と、言われてしまいそうですが・・・。(笑)

大道芸活動やイベント出演ではスケジュール上の都合で、
こうした動きをしなければなあ無い時もあり、
こういう年齢になってくるといつまでやれるだろう?と、ふと思うこともあったりして、
まだまだこの感じなら1000キロくらいは大丈夫!



予定通り、深夜1時には無事帰宅。渋滞もなくて助かりました!!

沢山ご来場くださいましたファンの皆様に感謝。
フェイスブックやインスタにも写真いっぱいで、会場の熱気を今でも思いだします、嬉しいね!



イベント報告記は 新しくリニューアルした「スピニングマスターズのイベントレポート」2017年版へ
既にアップしました。こちら>2017.9.2 三菱ケミカル サマーフェスタ


本日は吉田ファミリーの皆さんとジャズドリーム長島での大道芸です!

行ってきま~~す!

OK!インタビュー!ディアボロのストリングス

2017年08月10日 11時59分16秒 | 日記
今年の夏のように湿度が多い時は、ホントにディアボロのストリングスにとって
コンディションを維持するのが大変。

特にルーティンを組んで、連続的な技をしているとストリングスのコンディションは嫌でも気になる!

大道芸パフォーマンスではさほどシビアは技は使っていないけど、
技を連続して繰り出していくときに、ストリングスのトラブルで、切れたり、巻き付いてきたりしては
プレイヤーはテンションダウン!お客さんはガッカリ感!と良いことなど一つもないのです。

何種類かのストリングスを持ち歩いて、メンテナンスに気を配っているディアボロ歴十数年という
OK!ヒロヤにストリングスのことを聞いてみました。




サンディアのストリング




拡大写真



・他のストリングスに比べて、やや太めな感触。

・スティックへ装着したては、かなり柔らかい感じで、
ストリングスをディアボロへ巻き付けた状態で行うトリックはやり辛い。

・ある程度使い込んできて、程よい固さと摩擦が出でくると
トリック全般的に対応出来るようになり、かなり使い易い。

・ストリングス自体の強度はかなり高くコスパが良い。
無理なテンションがかかる少々強引なトリックを連続しても、ストリングスへのダメージが少ない。

・ストリングスの太さがある為、
ウィップ系(ディアボロ本体へストリングスを巻き付けたり離したりをする系統のトリック)がやり易い。

・湿気に強い。




舞鈴劇場のストリングス




拡大してみると・・・



・スティックへ装着したての時から、固さや摩擦力がある為、即戦力になる。

・ストリングスの固さがある為、スティックをリリースした際に、
ストリングスのたるみ等を持たせる事なく、軽いテンションをかけてやるだけで、ストリングスを張ったまま動かし易い。

・少々粘り気のある性質を持つストリングスなので、使用感に好みが出る。

・ストリングスへのダメージが早く、アクセラレーション系やバータックス系のトリックを、
屋外で連続して使用していると、ストリングスへのダメージが大きい。

・湿気に弱い、夏場は向かない。





ヘンリーカラーストリングス




拡大写真





・1.5ミリの標準的な太さで、最初はしなやかで柔らかい印象を受け、
アクセルとの摩擦力が小さいが、使い込んでいくと徐々に固い印象へと変わり、
摩擦力が大きくなりスピードループも短時間で強力な回転力を得られる。

・スピニング事情ではあるが、いきなり新品を大道芸本番で使うのは危険で、
2重巻きしたスピードループなどでストリングスーの慣らしをして、コンディションを整えておけば使いやすい。

・ある程度使い込んでコンディションが良くなってからの寿命は短い。

・発色がきれいで蛍光でブラックライトに反応します。



ここまで写真だけ見ていると、それほど大きな差は見えてこないですが、
実際に使ってみるとトモヒロパパでさえも違いはわかります。


今回OK!ストアで販売しているのはごくごく普通の標準的なホワイトなストリングス。

HUA LING 华铃社 のホワイトストリングス




拡大写真を見てわかるように網目が大きく荒めです。





・何かに特化した性能があるわけではないかわりに、標準的でしなやかなストリングス。

・ディアボロを始める人にはとても使いやすいと思う。

・長持ち。ライフサイクルが長い。

ちなみに今回カラーもサンプルで入荷しましたが、使用感に大きな違いは感じませんでした。







で、今回テストをしてみた珍しいストリングス。

過去にスピニングのホームページで販売していたストリングスで、
実はソファーメーカーが自社開発した組紐でディアボロ専用ではなかったのですが、
1.5ミリの太さも、しなやかさも最適で、適度な摩擦係数があるようでエレベーターには最適でした。

今でもクスダマ用のロングエレベーターに使用するのはこのストリングス。



網目も細かいと、すぐにストリングスの表面が毛羽立つ感じがあり、
耐久性が低いのですが、このストリングスは意外と丈夫です。





これは番外ですで、kongzhu(空竹)用のハンドスティックに付いてきた専用らしきストリングス。

なんとパッケージから出すと、ストリングスに湿り気が。
オイル系なのか、なんの水分なのかは不明ですが、長く放置しておいても乾燥しません。

そして、ちょっと太目で、指でしごいてみるとゴツゴツと、表面がデコボコ感があります。

しかし回してみると意外とこれが回しやすく、耐久性もグッド!!




拡大すると湿り気があるのが少しわかると思います。




それぞれ、特徴がありどんな使い方に向くのか?
またどんな使用条件にマッチするのか?

シビアなプレイをするようになればなるほどストリングスの選択と
コンディションの安定性は重要となってきます。



それにしても 手芸センターのホームページのようなブログになっちまった!!(笑)


OK!ヒロヤに話を聞きながらディアボロのストリングスについて考えてみました。










ディアボロのストリングス

2017年08月06日 02時19分44秒 | 日記
なかなかジメジメと、湿度が下がらない夏です。

しかも台風接近でムシムシ感もあり、ちょっと曇っているからと油断できないのであります。


こういう夏は本当にディアボロのストリングスのケアが大変そうで、
OK!ヒロヤも現場で頻繁に交換しているのを見かけます。

バンダイのハイパーディアブロが日本で発売開始となる前から海外のジャグリングショップから輸入したり
多くのスティックやストリングスを使ってきましたので、
いろんなストリングスのインプレッションを2~3回に分けてインタビュー(?笑)してようかな。

今のところ、
ヘンリー社のカラーストリングス、舞鈴劇場のストリングス、SUNDIA社のストリングス、ホワリン社のホワイトストリングス、その他モロモロ・・・。




それぞれに特徴があって特にシビアな技をするプレイヤーは、
日本のように四季がある国では湿度や気温などによって使い分けるもの常識なのかもしれません。

今年の夏はディアボロのストリングスには過酷な条件で、
毎回新品に替えれば良いということでもなく、
本番の大道芸でディアボロにグルグル巻きに絡んで必死になって・・・なんてことにならないように
どのストリングスがどんな条件にむくのか、また、どんな技に合うのかなどもしっかりチェック!
それぞれに特徴もあるので記載してみようかと思います。

明日からショーのインターバルで時間があれば、
ジワジワとOK!ヒロヤへストリングスのインプレッションインタビューに迫ってみたいと思います。

明日は、デンパークでの花火。
3時から1回目のショータイムですが、その後は夕方と、ナイトパフォーマンスとなります。

久しぶりに照明機材を満載で出動であります!

津なぎさまち!!

2017年07月30日 23時26分28秒 | 日記
今日は津市のなぎさまちへGO!!

名古屋からでも1時間半もあれば十分な所要時間なのでありますが、
本日、鈴鹿サーキットでは8耐が開催され、東名阪四日市~亀山までは渋滞予想区間。

スピニングマスターズもLOTOさんとの待ち合わせ時間に遅れてはまずい!と、
朝5時に出発でありました!!

そんな早朝移動にも関わらず東名阪を走行しているとスピニング号の脇を大型バイクがスイスイと抜いて行く!
しかも、皆さん観戦時に必要なグランドシートやパラソル持参と重装備のライダーが多かったです。

モータースポーツ業界には長く関わっておりましたが、二輪関係は無縁だったので
8耐は一度だけ観戦を。今日は雨が降ったり止んだりで、さぞかしエンジニア泣かせのタイヤチョイスだったのでは?


さて、渋滞こそ遭遇しなかったものの、朝にしては交通量の多かった高速を津まで一気にドライビング。


実はLOTO先輩とは「あけましておめでとう!!」だったのでございます!(笑)

なかなかストリートパフォーマンスの現場でご一緒することがなく、
かと言って、イベント出演もなかなか一緒になれず・・・・。

ホントに久しぶりに会えたLOTOさん。頭の色がポケモンボールのように変化しておりました。(笑)

短い時間でもお客さんの心をガッチリ!!何度みてもその変化球が楽しいパフォーマンスであります。






そしてしばらくインターバルがあり、スピニングマスターズの出番。

スピニングの場合はディアボロがちょっと心配。何故って、海の真横で結構な強風だったのです。

OK!ヒロヤも準備段階から2ディアのトス系の技は完全に諦めておりました。
そしてファイヤートーチも流されるほどでたっぷりオイルを点けても炎が殆ど見えない状態。




雨が降るよりも、全然OK!! 風が吹いていた方がちょっと涼しくてイイ!!



2回目のショーは菓子投げ大会の直後ということでLOTOさんもOK!ヒロヤも参戦。
もちろん、投げる方ですよ!



すんごいことになっちまっておりました。(笑)


そして二回目のショータイム。

ランチの時にLOTO先輩からの提案でショー後半にファイヤーパッシングを!!




OK!ヒロヤもケイタとのラストパフォーマンス以来で、
LOTOさんはファイヤートーチでは初披露、
そして初めての組み合わせという、超激レアコンビ芸。

ろくに練習もしないで登場してきて、あっさりキメてしまうのはさすがでありました。



ファンのみなさまと一緒に記念写真を撮ったり、プレゼントを頂いたりして
今日は思い出に残る素敵な一日を過ごさせていただきました。


このままOK!ヒロヤプロマイドにしたくなるほどの似顔絵です!




夏の思い出にとみんなで一緒に撮った記念写真。

LOTOさん、なんか悪いモンでも拾い食いしたのか??




津なぎさまちフェスタにご来場いただき、楽しい時間を共有していただきました皆様、
今日は本当にありがとうございました!!

おかげさまで スピニングマスターズにも良き夏の思い出のワンシーンができました。
















暑さ対策

2017年07月22日 22時06分18秒 | 日記
屋外のストリート現場は毎日過酷を極めております。
施設もお客さんの暑さ対策をあの手この手で大変な状況です。



そんな中、ジャズドリーム長島のサザンベルスクエアに簡易ミストが稼働してお客さんはちょっと涼しそう。

パフォーマー的にはチョイ困ることもあったりするんですが、あま、そこはメリットとデメリットを天秤にかけて、、、。

ミストのキリ状になった水分がスピーカーやディアボロのストリングスにはあまり良くないのはわかっておりますが、
ちょっとだけても涼しい!の方が事情的に上回っております。(笑)

本日一緒だったPKPK先輩は「だいぶ助かる!」と、
ディアボロのことなど微塵も気にしていない様子。さすが!大物です!



ミストがうらやましいわけではありませんが、
トモヒロパパもこれに対抗し、オリジナルのスポットクーラーをワンオフで自作!




二度と同じものが作れません!!

要らなくなったパソコンの冷却ファンですが、結構涼しいです。

廃物利用でセルフ暑さ対策をしながら大道芸頑張ってやっております。


ド平日のようなお客さんの人数でありましたが、メチャメチャ頑張って集客しました。







Webサイトの管理は

2017年07月21日 20時44分21秒 | 日記
今日のジャズ大道芸。

朝はすこし雨が降ってましたが、
午後からは急に直射日光で、準備完了と同時に青空が!!(笑)




雨が降っていたおかげでムシムシムンムンでした。


頑張ってやってみる!とOK!ヒロヤが。

そう、頑張ってみるもんですね!
さすがに2回目は結果的には少人数ではありましたが、
2回とも とても良いショーができました。

裏方のトモヒロパパはアンプの熱に耐えながら必死であります。
ケイコママが用意してくれる タオルと凍ったミネラルウォーターが命綱なのです。(笑)



さて、本日はWebサイトの話題を。

スピニングマスターズは公式にホームページを開設してから18年になります。

それからずっと同じソフトウェアを使って制作、編集作業をしており、
その間に何度もバージョンアップがされたり、メーカーが換わったりして進化しております。
まあ、いろいろ機能を追加したりソフトメーカーもあの手この手で購入させようと大変な様子。

しかし大変なのは対応する我々ユーザーの方で、
webサイトクリエーターはその都度研究し、新機能を理解して習得しなければならす、
時代の流れとは言え、追従していくのがやっと。

そのソフトウェアというのがドリームウィーバーという製品で、
多くのプロデザイナーが愛用しているのですが、
「日本製の誰でも簡単!」という触れ込みで販売されているソフトウェアに比べて
専門的な知識や、操作に必要な専門用語が多く、この点で初級向けではないのかもしれません。

しかし、わたくしたちスピニングも本業はパフォーマー。

ホームページクリエーターでも、プログラマーでもなく、
何をひとつやるにしても、ハードルが無数に目の前に!!(笑)

一昨年、ケイタが退きOK!ヒロヤのソロ活動がスタートしようとしていた直前のころ、時代はパソコンからスマホへ。
そしてタブレットの普及により重く起動に時間のかかるパソコンは影が薄くなり、
その手軽さからスマートフォンがインターネットの主役へと昇格!!!

スピニングのホームページ管理をずっとやって来たトモヒロパパもその事を視野に入れて、
プロフィール写真を撮り直したり、ホームページデザイン変更の準備を開始しようと思っていたタイミングで
スピニングマスターズの体制変化など、作業優先順位を変えざるを得ない状況になって以来、
それからは取り敢えず水平飛行ができるようになるまではと、
ホームページデザイン変更の話は、「スマホ対応」ではなく、根本的に3人体制運営と
OK!ヒロヤのソロパフォーマンスの紹介に照準を切り替え、
昨年は何をやるにしても「とりあえず、」と言いながら直面する問題点クリアをすることで精一杯。

最近になって周囲の仲間からスマホ向けのサイトを!という声が上がり、
「やっておかなきゃな!」と、重い腰を持ち上げたところであります。


スピニングは過去にもスマホ対応のページをテスト的に運用した経験はありましたが、
同じコンテンツを複数のページで管理するのは作業量が格段に増えて、
とても本業ではない私たちには作業は消化できず、一旦は棚の上に。
そして現在はレスポンシブデザインという手法で、
スマホやタブレットの画面サイズが異なる閲覧状況に自動的に反応して、
コンテンツ配置、画像サイズなどのデザインを自動で行うのが主流。


長く使ってきたドリームウィーバーにも可変グリッドレイアウトという機能が装備されており、
その機能でレスポンシブデザインは実現できそうなのです。

しかし、これがまたまたハードルが多く、そして高いので毎日苦戦を。

近々にリニューアルできたページからアップして公開予定であります。



毎日毎日がやりたいこと、やらなきゃいけないことだらけ。
今のご時世、こういうのって幸せなんでしょうね。(笑)





無事帰還!!

2017年07月18日 09時29分16秒 | 日記
三連休最終日、絶対にどこかで大渋滞に遭遇しても仕方ないね!と
メンバー全員で覚悟を決めてドッシリ構え時間的なゆとりを持って行動しておりました。

特に四国からの帰り道は出発する時よりも渋滞確率が高いと思っておりましたが、
ほとんどの区間をスイスイと!!(笑)


昨夜無事に帰還いたしました。


昨日の四国、かなりの高温多湿。全国的にそうだったと思いますが、
雨はそれほど降っていなくとも湿度だけが高く、
パフォーマンスを開始する前のセッティング作業だけで
汗だく状態になってしまいます。





しかも雲の切れ間からレーザービームのように時折の直射日光。
私たちは良いとしてもお客さんが・・・。





呼込みをスタートする前から大勢のお客さんに目の前まで来てくれて、
ショーを待っていてくれるのがとても印象的でした。
本当に感謝の気持ち以外なにもないね、こういう時は。


スタッフの皆さんもやさしいけど、それ以上にお客さんが2年前に訪れたときのことを
憶えていてくださって「去年は何でこなかったんですか?」と言っていただけて
ああ、期待していただけているなど、
炎天下など気にならないくらいの前向きな気持ちでショーができました。





ディアボロ体験もディアボロが足りなくなるほどの盛況ぶりで
子供たちも大人も一緒に楽しく回すこともでき、
最後には1歳くらいの小さな男の子がお母さんに抱っこされながらも、
OK!ヒロヤに向かってバイバイをしてくれて嬉しい気持ちに満たされました。





今日はケイコママは洗濯物と格闘、トモヒロパパも後片付け。

沢山の皆さんと楽しい時間をご一緒できて、とても楽しい三連休のパフォーマンス活動でありました!!