フサスグリの実が赤い宝石みたいになりました
味は今いちです
こんな暑い日は沢の水を飲むに限るよ
冷たいよ~♪
またしてもヤマアジサイです
コノヤマアジサイは真花がすっかり咲きました
こちらはまだツボミ
真花のシベがとても長くてきれいなヤマアジサイ
ちょっと下から撮ってみました
赤々と燃え上がるタイマツバナ(ベルガモット)
今度は家のすぐ前でゼルフィスに出遭いました
早朝のことです
やっぱりメスアカミドリシジミかな?
これはエゾミドリのようです、初めまして!
KAZさん いつもありがとうございます
こんなにオシャレで可愛い蛾がいました
洋服に合わせたソックスがいいね!
赤い実が落ちてるのかな?
と思ったらテントウムシでした
小さな小さなアブかな?
と、思いつつ
横から見たら セダカコガシラアブでした
お久しぶりですね~
オオバセンキュウの茎にいた幼虫はなんだろう
足が可愛いよ
草取りをしていたらなにやら輝くものがいて
葉っぱごと玄関テラスに持ってきました
美しいカメムシです
ツノアオカメムシという名前でした
ちょうど今が旬のようですね。
きょうのゼフィルスはなかなか判別が難しいですが、エゾミドリかジョウザンミドリの♂のようですね。
この写真で見る限りエゾミドリの♂に見えます。
ジョウザンなら朝、エゾなら昼以降に♂は枝先で占有行動をします。
エゾミドリは青味が強くてきれいですよ。
ゼフィルスが次々と降りてくるようです
それとも沢山発生してるのかしら・・
図鑑を見れば見るほどわからなくなります
エゾミドリだとするとまた初めての出遭いですね
嬉しいな~♪
次は占有行動の時に遭いたいです
ありがとうございます
緑に透き通る赤。
キュートだ!
赤い実大好き。
カメムシ、この方も臭いの?
大量発生で迷惑?
ほめていいのかなあ・・・。
でも、素晴らしいデザイン。
ふちどりが、ふちどりが!!
yuukoさん、やっと母が退院です。
嬉しい表現!
私も赤い実を見るとなんだか元気が出ます
カメムシは殆どが臭いみたいなの
うちに入ってくる奴以外は臭くないと思って油断してたら臭かった~
でも見た目は綺麗なのが多いですね
お母さん 長い入院でしたね
でも、痛みがなくなったら生活しやすくなるね
オメデトウゴザイマス!!